A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「大概大雑把」の程度が?ですから、
無駄情報に過ぎないかもしれませんが、
未読ならば下記URLなどを御一読いただければと思います。
(残念ながら原の資・史料、記録など典拠元が明らかではありませんが…)
既読ならば笑って許して下さい^^
・「日韓共同遺産としての朝鮮通信使遺産の保存活用/三宅理一」
『人間生活学研究 第18号/藤女子大学/2011年3月』(19-24頁)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008752405
<2/6> ※<2/6>下部に複数経路図あり、但し地名表記は下記URLと異同あり。
漢陽(ソウル)から出発したのは三使(正使・副使・従事官)を中心とした100人程度で、
残りの人員は各地から集められ、釜山に集合したものと考えられている。
下行(漢陽から釜山)にあたっては、始めは幹線である嶺南大路を用い、
途中で東寄りとなって安東、慶州を通過するのが一般的であったが、
これは守令による通信使への接待等の公的行事をこなすことが理由であった。
逆に、上行(釜山から漢陽)では、蜜陽、大邸、尚州を通る通常の嶺南大路を基本としたが、
正使、副使、従事官が異なった経路を取り、分散的に帰京していたことがわかっている。
(金聖雨『朝鮮通信使の漢陽─釜山間派遣経路及び経過都市』、
「2004韓日国際学術発表歴史都市会議─朝鮮通信使の道」釜山・密陽、
2004年4月30日、5月1日、pp.2-8)
・「「朝鮮通信使」と日韓交流400年/文慶喆」
『東北文化学園大学総合政策学部紀要 6(1)/2007年3月』(55-65頁)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006486501
<6/11>
朝鮮通信使は、ソウル(当時は漢陽)を出発し、釜山までの陸路を2ヶ月で行った。
ソウルから釜山までの主な経路は、次のようであった、
◇漢陽─◇陽才─◇龍仁─◇竹山─◇龍安─◇忠州─◇安保─◇聞慶関門─
◆幽谷─◆安東─◆醴泉─◆義城─◆新寧─◆永川─◆慶州─◆蔚山─
◇東來─◇釜山
途中、忠州、安東、慶州、釜山の四ヶ所では盛大な宴会が催されたが、
各地域の負担が大きいことから後には釜山だけに制限した。
また、以上のコースが一般的な交通路だったが、蜜陽での宴会の記録から
─◇聞慶関門─◆大邸─◆蜜陽─◇東來─◇釜山
を選んだ時もあった。
以上 疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^
この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/04 19:53
ありがとうございます。街と街の間の旧街道筋までわかるものを希望していますが、そもそも集合場所が釜山だったのは初めて知りました。それだけでも一歩前進です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10月をもって辞めるって、10...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
月度ってどういう意味ですか
-
自治会の通常総会の年度について
-
「1年以上」の定義について
-
節分なのに、豆買ってくるの忘...
-
総会の年度表記について
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
アクセスクエリに「今年度」の...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
ひな祭りに外食するならどこで...
-
学校の在籍機関
-
○年後の3月末日を関数で出したい
-
BETWEEN を2つ以上使用する方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の最後の週の呼び名は?
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
成人式の代表者ってどう選ぶの...
-
えべっさんに行けなかった時
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
月度ってどういう意味ですか
-
自治会の通常総会の年度について
-
8月までっていつまでのことでし...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
昔の愛称?「~の字」
-
VBAで先月、先々月を求める方法
-
鏡餅のプラスチック製ミカンの...
-
「1年以上」の定義について
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
董卓の酒池肉林って、具体的に...
-
「なんで付き合おうと思ったか...
-
定年になる年度を関数で算出したい
おすすめ情報