
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高価な製品は、一般に光ケーブル故に折ることはできませんが、曲げる(湾曲させる)ときにその耐久性が高いものが存在します。
ケーブルの外側に補助用の多層シールドがされているケースがあり、折れ難く、形状記憶するような仕組みがしっかりしているものもあります。音質への影響については、基本的にはさほどないです。よほど粗悪なら別ですけど。
ちなみに、如何にデジタルデータであってもある程度の距離を通信すれば減衰は発生します。それを補うためにエラー訂正(前後のパリティビットからデータ符号を訂正したり補正する)が登載されています。まあ、S/PDIFは送り専用なので、エラーの訂正は最小限となります。
S/PDIFでのエラー発生時の対応では、音声や映像のロストの場合、ミリ秒単位なら同じ音、映像を引き延ばし残すことで、対応します。
それに対して、持続的にエラーが生じる場合は、再生不能となります。要は、音声なら音飛び(または信号途絶が発生)します。
内部のファイバー線が断線したり、粗悪なケーブルや、接合部の処理が不完全(特に抜き差しが多いなら3番目は大きいかもしれません)はなものなら、この傾向があります。ただし、高安が必ず影響するわけではありません。初期不良によるケースが多いです。
No.7
- 回答日時:
かつて $2500 (国内価格 33 万円) もする DAC 内蔵 Amplifier の光入力での音質の悪さに困り果てて $200 (国内価格は 3 万円近かったと記憶します) の Quartz Cable を購入したのですが、Laser Disc Player に付属していた $20 の Plastics Cable と音質は一緒でした(笑)。
・・・音が悪かった原因は Amplifier の光入力 Receiver Chip に設計不良があったせいであることが後に判明し、光入力信号を打ち直して同軸出力に変更する Adapter を入れて Amplifier の同軸入力に導いたのですが、その際も Quartz Cable と Plastics Cable との音質の違いは判りませんでした(笑)・・・勿体ないので Quartz Cable を使っていましたが(汗)・・・。耐久性の違いはあるだろうと思います。
付属していた Plastics Cable は何百回も抜き挿しすれば Plug 部分が壊れるだろうと思えるほど華奢な作りでしたし・・・でも、Amplifier に不具合が生じるようになるまでの 6 年ほどの間に 10 回も抜き挿しするものでもなかったので Quartz Cable だからと言って丈夫と言えるかどうかは判りません(^_^;)。
知られている事実としては Cable Plug Jack と 3 箇所の境界面を通過する光が屈折や反射を起こすと光伝送に乱れが生じる結果、Digital 信号受信に Error が生じることで、音質劣化と言うよりも不規則で Pulsive な Noise や歪みといった現象が生じることから、高額のものほど接続個所の研磨及び接触状況に気が遣われています。・・・電柱に付けられている Internet 用の光 Cable も非常に高価で、集合/分配 Box 内の Cable 接続もいい加減に行うと Data 送信速度が大幅に低下します。(Computer Data 通信は音楽 Data 通信とは違って Error が生じれば Error のない Data を得られるまで何度も再送させることから結果的に Data 伝送速度が低下することになります。)
>光デジタルケーブルの値段による音質の差はある?
音質の差はありません。・・・あくまでも Error Rate の差であり、Digital Error は Cable のみならず Receiver Chip や Interface Chip、DAC Chip でも生じているものですので、よほど酷い Cable でもなければ違いは出ない筈です。
素敵な Audio Life を(^_^)/
No.5
- 回答日時:
ケーブルの材質よりもコネクタ部の端面の方が影響大なのではないですか。
端面の研磨状況、汚れ等で結構影響されます。又、コネクタの工作精度なども影響します。(機器側のジャックもですが)
そういったものを考慮すると価格の高い物の方が制度は高く、ERRも出にくいとは言えます。
No.1
- 回答日時:
私は違いはないという意見です。
デジタル信号は要するに1と0が判別できれば受け手側では元のデータを再現できます。
その1や0に多少ノイズが乗っていても、要するに1課0がわかればよいということです。
この理屈ではきれいな1とか汚い0ということはありません。
要売るに1か0かのどちらかです。
実際の電気信号は結構理想的なデジタル信号とは違い波形が乱れています。
でもそれで受け手が識別できないということはほとんどありません。
もっともその信号がケーブル内部で劣化するということは余程長いケーブルでもなければ起こらないと思いますが。
したがってケーブルの値段による違いは識別はできないという立場です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- Amazon Amazon で、エレコムのAV-35AD02BK(https://www.elecom.co.jp 2 2022/11/22 14:55
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 同じメーカー・同じ値段のワイヤレスイヤホンと有線イヤホンなら、有線イヤホンのほうが良い音がしますか。 3 2022/08/17 16:02
- 車検・修理・メンテナンス ラジエーターについて 自動車のラジエーターには純正以外にKOHYOやダイワやクーリングドアなど様々な 4 2023/04/28 18:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 USBスティックDACを購入するか検討しています。 自分はハイレゾ対応の中国ブランドのandroid 2 2022/11/23 20:34
- BTOパソコン ゲーミングPCを購入するにあたり、沢山質問をさせていただき皆様の回答をもとに色々思考しながらそろそろ 2 2022/11/15 13:37
- リフォーム・リノベーション パナソニックのウスイータの様な上張りフローリングについて 2 2022/10/30 13:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 百均で買ったイヤホンから香水の匂いがします。 どうなってるんですか?使用済みなんですか?w 音楽聴い 1 2022/05/05 22:40
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音楽と歌声の分野に詳しい方に質問ですが、人の歌声を聞いたら性格や価値観や普段の行動、またはそれ以外の 1 2023/05/15 10:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このプロジェクターでスマホの...
-
タイプC変換ケーブルはコンビニ...
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
AC電源からDCに変換するメリッ...
-
アナログ出力 1-5v ⇔ アナログ...
-
共同アンテナでBSアップコンバ...
-
写真のケーブルについて。
-
HDMIセレクターは直接繋ぐより...
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
カラスの被害
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
レコーダーをテレビに接続したい。
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
プレイリストをコピーしたい。
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
カーナビ用のテレビアンテナは...
-
ドラレコのバック動画もPCのビ...
-
ケーブルの種類使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの種類使い方
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
ドラレコのバック動画もPCのビ...
-
タイプC変換ケーブルはコンビニ...
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
アナログ出力 1-5v ⇔ アナログ...
-
カーナビ用のテレビアンテナは...
-
テレビのアンテナの設置方法に...
-
なぜウォークマン録音ケーブル...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
このHDMIケーブル、4Kですか? ...
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
受信レベルについて。
-
カラスの被害
-
HDMIセレクターは直接繋ぐより...
-
0-5Vアナログ入力に 1-5Vアナロ...
おすすめ情報