dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして宜しくお願いします。
アンドロイドスマートフォーンでgoogleナビを使っております。
最近 バージョンアップ(最新)をしましたが、かなり精度が悪くなったような
気がします。(以前からかもしれませんが。)

当然 GPSを使わず(3Gのみ)の場合は、誤差が大きいのです。
でマップを使うときにはGPSをONに切り替えます。(普段はバッテリーの消費を考え
OFFです。)GPSによる測位が完了するまでに5分ほど待ちます。しかしながら
精度が良い時は±5から10mの精度で位置を表示しますが、大方、数百メートルから数キロ
ずれています。google mapを立ち上げ、右上のボタンをタップし、何度も現在位置を
表示させますが、かなりずれています。

また、ナビゲーションのソフトで初めの動作で現在位置を測定する場合は、大方近いところを
示します。なぜ、単純にmapだけを立ち上げGPS機能をONにして、現在位置を求めるとかなりずれるのでしょうか?以前は、あまり問題なく、現在の地点を示していました。また、GPSの受信には
問題ない環境です。4個以上の衛星をいつも掴んでおります。

以上 ご教授頂ければ幸いです。何か数多くあるGPSの測定を補助するアプリを入れた方が精度が
上がるのでしょうか?

A 回答 (1件)

 GPS Statusというアプリを入れて定期的にA-GPSデータのアップデートをしてやると測位精度や速度は向上します。


 https://play.google.com/store/apps/details?id=co …

 本体の精度は機種によります。またGPSの故障の可能性もあります。屋内か屋外かによっても異なりますが、数キロずれるなんてことはありませんでしたね。今まで5台ほどのスマホを使って来ましたが、1つの例外を除いて問題はありませんでした。

 その1つの例外ですが、私が以前使っていたSH-01Dはアップデート後にGPSがめちゃくちゃな値を出してしまうために修理に出したことがあります。でも2度も修理に出したにもかかわらず治らずに結局ヤフオクで売ってしまいました。ドコモが言うにはハードウェア的には問題が検出されなかったとかで。まぁそういうこともあるってことですかね…。

 なお私はGPSは常にONで使ってます。というのも実際に実験したらGPSをオフにしても大した消費電力節減にはならなかったからです。もちろん機種によっても異なるのでしょうが、少なくとも私が使った限りではそうでした。ディスプレイの輝度や通信関連の消費のほうがはるかに大きく、いちいちスイッチを切り替えて使うのが面倒ってのが大きかったですが。AutoSettingsというアプリを使って特定のアプリを起動した時だけWIFIやBTなどを制御することは可能でしたが、GPSはROOT取らないと自動では切り替えできないのが面倒だったこともあります。黙って切り替えてくれればいいのにいちいち警告文が出るんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
メーカーに確認してみます。

お礼日時:2013/08/13 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!