
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
html
は、<p>にされたほうがいいと思います。
<p>あああああああああああ。</p>
<p>いいいいいいいいいいいいい<br>
いいいいいいいいいいいいい。</p>
<p>ううううううううう。</p>
cssは、p内の改行はline-heightで、段落の区切りでは、paddingやmarginで指定するのが定石です。
p{
line-height:1.2;/*段落内*/
padding-top:3em;/*段落と段落の間*/
}
No.3
- 回答日時:
文章で何を伝えたいかによる!それが文章構造!
文章内にある“小さな集合体”それが段落ではないのですか???
なので、文章構造的に<p>でしょう!
<p>あああああああああああ。</p>
<p>いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。</p>
<p>ううううううううう。</p>
---------------------------
1つの段落内で上下にスペースを作る事が想定できないですが・・・
とりあえずの見た目の変更:
<p style="width: 150px;>
あああああああああああ。
<span style="display: block; margin:2em 0; line-height: 2.8;">
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。</span>
ううううううううう。
</p>
<div>
あああああああああああ。
<p>いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。</p>
ううううううううう。
</div>
CSSを考える前に、内容次第でのマークアップを考えた方が良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
><P>の行間設定だと「い」のように長い文で折り返した際にも行間が空いてしまうので別の方法を模索してます。
どうにかなるでしょうか?>それとも文ごとに<P>にするしかないでしょうか?
それは違ってますよ。
><P>の行間設定
p{line-height:1.6em;}
で、折り返し時の行間--正確には一行の高さを指定します。
BRは、本来の文章中にはでてくることはありません。これは(orced line break)といって、一つの段落なのに、強制的に改行するとき
<p class="address">
東京都新宿区<br>
大久保1丁目
</p>
のように、極めて限定的なものです。通常は使わない!!と覚えておきましょう。
HTMLは、文書構造をきちんとマークアップするだけです。
それが一つの段落(Paragraph)でしたら<p></p>でマークアップします。
>のように段落の中で文の間だけ行間に余裕をもたせたいです。
それは、異なる段落と言うことではないですか??
【引用】____________ここから
長い文章を内容などからいくつかに分けた区切り。形式的に、1字下げて書きはじめる一区切りをいうこともある。段。パラグラフ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[だんらく【段落】の意味 - 国語辞書 - goo辞書( http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/140729/m0u/ … )]より
わたしは、日本語の場合は
p{text-indent:1em;margin:0 auto;line-height:1.6em;}
のように指定しています。これを
p{text-indent:1em;margin:0.4em auto;line-height:1.2em;}
とすれば、自動改行と段落の改行と区別させることが出来ます。
もちろん、段落以上の意味的なさがあるのでしたら<divにclassを付けて区別します。
「DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加する( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )」
もう少し具体的に、それらの文章の内容(そのままじゃなくてよいので)を例示していただくと良いです。
No.1
- 回答日時:
HTMLとCSSの厳密なアレは省きます。
「折り返し」と「改行」と「段落」の区別は付いてるみたいですが、
「あ」「い」「う」がそれぞれ段落になっては困る事情があるんでもなければ、
行間じゃなくてマージンやパディングを調整すればいいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DTDや文字コードの解釈が間違っ...
-
含む含まないという概念自体の...
-
smallにtext-allignが効かない
-
INPUT TYPE ・・・
-
HTMLでTextareaを横に2つ並べ...
-
divについて。
-
質問1.
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
ある要素の中身を全部グレーア...
-
Pythonについて教えてもらいた...
-
aの中にspan
-
下線と文字の間を調整するには...
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
【CSS】☆を子に持つ親の指定
-
<H>タグの見出しと<P>タグの本...
-
CSSで改行後の行間調整
-
ASP.netの<center>について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
input type="hidden"で取得した...
-
CSSで改行後の行間調整
-
質問1.
-
smallにtext-allignが効かない
-
テキストボックスの中にリンク...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
aの中にspan
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
HTML の繰返し法???
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
figcaption要素の中にul要素
-
メールアドレス(グループ)の...
-
emとstrongの反対
-
ある要素の中身を全部グレーア...
おすすめ情報