dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ昔に原付の免許を取り消しになり欠格期間を満了したので再度、原付の免許を取得しようと考えているのですが、教習所に行ってから取り消し処分者講習を受講しても問題ないのでしょうか?

後、取り消し処分者講習の具体的な内容と何人ぐらいで講習をするのか分かる方教えて下さい。

又、原付の技能講習をパス出来る方法があると聞いた事があるのですが、詳しい方教えて下さい。

後、学生の夏休み期間など混んでいる時期を避けて取得しようと考えているのですが、今からの時期で一番早くて空いている時期は何月でしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

取消処分者講習


http://www.unten-menkyo.com/2008/02/post_29.html

2日間連続で合計13時間,31,850円と書類が必要なようです。
初心運転者講習は受講しているのですか?
受講する前に取消処分の場合は、取消処分者講習は
不要なようです。

教習所の空き具合等は教習所で違うので
最寄の教習所で聞いてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

初心運転者講習の事ですが、免許を取り消しになったのがだいぶ前なので分かりません。
すいませんが、初心運転者講習について教えて下さい。

後、取り消し処分者講習を受けた後に、原付の免許を取りに行ったら原付技能講習をパス出来ると言う事でいいのでしょうか?

補足日時:2013/08/15 16:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り消し処分者講習を受けたら教習所での原付技能講習をパス出来ると回答を見て勘違いしていました。

初心運転者講習を受けていなかったら取り消し処分者講習を受けなくてよいと言う意味ですね。

取り消しになったのが、だいぶ昔の事なので初心運転者講習を受けたか受けてないのかも覚えていません。
他の人の回答を待っていたのですが、無かったみたいなので、とりあえず締め切りたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/16 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!