dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは外国の教会に見学に行きました。そこそこ立派な教会です。入口に「寄付してください。」と書いた箱が置いてありました。日本でいうお賽銭箱みたいな箱です。
箱にお金を入れますか?
入れるとしたら、日本円換算でいくら入れますか?
寄付する/寄付しない のはなぜですか?

A 回答 (4件)

日本でも教会では礼拝の時、献金を集めに回ります。

礼拝に主席した人は感謝をこめて献金します。

海外では教会の内部を見学させてくれたのですから、私は短い黙祷をして献金します。
500円程度です。教会で献金するのは、キリスト教国では常識だからです。
でも強制ではありません。献金したくない人は外から覗くぐらいにしておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私は2ドルしか払いませんでした。
少なかったでしょうか。

お礼日時:2013/08/17 23:15

No.2です。



すみません。キリスト教徒ではありません。それどころか無神論者です(笑)
宗教的な思想ではなく、芸術品や文化財という人類にとっての宝を後世まで残したいといった思考により寄付するとした理由です。ですので金額は無理して張り込んでしまいました。

日本の寺院や城などでも、内部を見学するには拝観料を支払わねばならないことがあります。それに慣れ、抵抗感がないということも関係しているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
京都のお寺とか何か所も見ると、結構いい値段になりますよね。(^^;)

お礼日時:2013/08/18 14:29

教会じゃなくてモスクだけど、大概は入れたなぁ。


もっとも当地は、箱が置いてあるんじゃなくて、人がいるが(出口付近で集金人が遊撃している。専用ブースがあったりする場合も)。


額は手元の小銭やら小額紙幣やらで大体一人100円程度ぐらい。

理由は先述のとおり
1)人がいる、ということもあるが、
2)そもそも見学者を入れてくれたり、靴袋を貸してくれたり、スカーフを貸してくれたりというサービスが曲がりなりにもある
3)異教徒としては敬意を示すために喜捨したほうが良かろうという思い込み
4)喜捨なのでたとえ異教であろうとも善行
というのが混ざり合った感じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
さすがイスラム圏は半ば強制的に寄付しなければいけない感じですね。
1日5回もお祈りしなければいけないだけに敬虔な信者が多いのでしょうけど。

お礼日時:2013/08/18 04:06

「何に対する寄付なのか」によって変わってきます。

見学したいくらいの教会の維持費などであれば進んで寄付をします。使途不明であれば無視しますね。

寄付する場合の金額は、千円から5千円です。
初詣のお賽銭は5円ですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
教会に因っては天井画とか建築様式に見ごたえがありますが、
そんなに寄付するとはスゴイ。
キリスト教徒ですか?

お礼日時:2013/08/17 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!