
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは自称 海上釣堀王です(笑)
中々青物の合わせのタイミングって最初は分からないですよね(;^_^A
私のこれまでの経験から一番良いであろうと思われる合わせのタイミングは、前当りでウキが
ピクッ!ピクッ!となって海中に引き込まれたら慌てずに1、2(←ここ)で合わせを入れる事です。
よく海上釣堀での釣りを紹介しているDVDやTVを見ていると名人と呼ばれている方が、『ウキが入ったら、暫くして一度浮いて来るから、もう一度入ってから合わせる』なんて言ってます。
確かに自分だけの貸し切りなら、それは理想の合わせでしょうが、そんな悠長な合わせをしていると、他の方の仕掛けに絡んでいるリスクが高くなるだけで迷惑なので現実的ではないです。
それに質問者様の場合はエサだけ取られている事もあるようなので、待ち過ぎだと思います。
私はこの合わせのタイミングで95%の確率で針掛かりするので一度お試し下さい。
それから、残念ながらハリ掛かりせずに歯型の付いたアジが戻って来た時は、新しいアジに
『歯型の付いていた箇所にハリを刺して』投入してください。
それだけで次はハリに掛かる率が上がります。
No.1
- 回答日時:
飲ませは、我慢の釣とおもいます。
私は 別の釣で 釣ばかですが、 『ひらめ40』事を聞いたことがあります。
ひらめもあじの呑ませ釣で 当たりがきてから 40秒待ってからあわすそうです。
浮きが完全に下に沈むまで待ってみては?
どんな釣でも 食いが浅ければ同じ結果になります。
横は走りで 餌がはくなればあきらめるしかないと思いますし、餌を少し小さめにする方法もあります。
とにかく、餌を飲みこむまで待ってから あわしてみて下さい。
がんばってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒラマサって10キロくらいにな...
-
アジの保存方法について
-
アジフライとカキフライでは、...
-
埼玉県浦和から海釣りしに行き...
-
リリースするアジはどう扱って...
-
川崎東扇島で魚を釣りました!!
-
アジフライvs白身魚フライだ...
-
青魚と言えば、ザバやいわし?...
-
アジは大潮?中潮?小潮?
-
ヤエンや泳がせ釣りで使用する...
-
滋賀県近辺で、気軽に海釣りが...
-
ジーンズのフリンジ部分の脱色...
-
アジ釣りの餌
-
背の色が違う写真のアジは種類...
-
前の日に活きアジを釣具屋で購...
-
友達に勧める初心者向けの釣り...
-
城崎マリンワールドのアジつり
-
東京湾(金沢八景辺り)のLTア...
-
アジングは夜が主体の釣りですか?
-
泳がせ釣りでキジハタの大物を...
おすすめ情報