dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は高校生を卒業したら陸上自衛隊に入隊したいと思っています。
ですが、高卒だと一般曹候補生という所にしか入れないとネットに書いてありました。
一般曹候補生という所は退職する時期がすごく早いと聞いて不安です。一般曹候補生という所は上の段階に上がらないと退職されされるということは本当なのでしょうか?
やはり大学を出た方がいいのでしょうか?
でも、自分は出来るだけ早く自衛隊に入りたいと思っています。
回答お願いします。

A 回答 (1件)

高卒なので一般曹候補生と自衛官候補生という二つになりますね。



>一般曹候補生という所は退職する時期がすごく早いと聞いて不安です
能力次第です。
試験によって陸曹という階級に上がれるかどうかですね。
一般教養と、自分の専門職(自衛官はいろいろな専門分野のスペシャリストとして教育されます)のこと、体力検定や面接などを試験・評価されて、陸曹としての資質があると認められれば、陸曹教育隊へ入校し、陸曹となります。

そこに至らなければ、5年程度で肩たたきが始まり、8年を超して所属することは困難だそうです。
自衛官候補生は2年任期ですが、曹候補生には任期がありません。
それだけの違いです。
能力次第で簡単に追い抜かれてしまいます。

今のところ、採用にかかわらず1等陸尉以下の自衛官は54歳の誕生日が定年です。

大学を出てからだと、幹部候補生というところが増えます。
曹のところをほとんどぶっ飛ばして、曹長からスタート
半年から1年程度で3等陸尉という階級になります。

まぁ、曹の試験に合格しないのに幹部候補生が合格するかな・・・

中卒でもがんばり次第で上に行けますし、大卒でもがんばらなければ陸曹の試験に合格しません。
身内が試験しますからね。
この隊員なら陸曹として任せられる。ならば合格しますし、その能力が無いと思われれば、学科試験が良くても選抜されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張り次第でどこでも行けるということですね?!
では、高卒で陸上自衛隊に入れるよう頑張りたいと思います。
詳しく説明ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/18 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!