
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高卒であるから受からないのでは無くて、試験問題に対する基礎知識の差が出てくるのでしょう。
最近は、大卒でもセカンドスクールで試験勉強をしないと合格が困難になっています。
公務員試験をうたっている各種学校を調べてはどうですか。
ただし、最近はペーパ試験で採用予定の2倍程度を採り、面接で落とす場合が増えています。
面接もテクニックが必要になってきていますが、面接まで行けば、高卒は逆に意欲的な面を強調できるメリットがあります。
がんばって下さい。
参考URL:http://www.o-hara.ac.jp/
No.2
- 回答日時:
ここ3年というものではなく,かなり前になりますが,千葉県上級(一次のみ),横浜市(一次のみ),東京都(1)類(一次のみ),特別区(1)類,国家(2)種に合格して,今は国家(2)種の採用で国の機関に勤めています。
高卒でも合格することができる試験だと思いますので,頑張ってください。なお,市役所でもいいから,公務員になりたいというのであれば,千葉県の市川市などは,年齢制限が59歳までありますし,試験の内容も教養試験だけですので,やってみる価値はあると思います。埼玉県の草加市なども40過ぎまで受験できたと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国勢調査の調査員の仕事につい...
-
マイナポータルがオフ!
-
マイナンバーカード反対派の理...
-
役所に提出する見積書に関して
-
公務員の物損事故について。 私...
-
危険な道路を改善してもらうには
-
こんど役所から読みについての...
-
平成の大合併に続いて
-
役場けら
-
社内放送と局内放送
-
労災申請における診断内容の調...
-
地方都市について
-
他の席が空いている時の優先席
-
皆さんは憲法9条改正に賛成です...
-
マイナンバーカードについて 政...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職してバイトしながら公務員...
-
面接試験で落ち着きがありすぎ...
-
任期付職員の市町村の公務員の...
-
学歴詐称で公務員が免職
-
統合失調症で公務員
-
願書について。清書用の用紙で...
-
どこかの市長が工場は高卒が多...
-
公立保育士採用試験の一般教養
-
消防士になるには?
-
消防士になるのは相当 難しいで...
-
経済学や社会学など公務員試験...
-
「大卒」と判明し懲戒免職、「...
-
高2です。 高卒で刑務官になり...
-
中傷はやめてください。いつか...
-
公務員試験に合格してからも、...
-
大使、公使、領事について
-
就職氷河期世代対象の市役所職...
-
公務員専門学校の費用はどれく...
-
消防士になりたい
-
市役所と警察どちらが受かりや...
おすすめ情報