dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高卒で現在26歳になります。将来のことを考えた末、来年度(2010年度実施分)の市役所職員試験(大卒程度・事務)を受験しようと決意しました。
高卒でも大卒程度試験に合格することはあると聞いて今回の決断に至ったのですが、実際の所はそういうケースは本当に稀なことなのでしょうか?

また、私は兵庫県西宮市役所を志望していますが、一次では教養(一般知識・知能)と専門(政治学・行政学・憲法・行政法・民法・刑法・労働法・経済学・財政学・社会政策及び国際関係)となっています。

残り勉強期間1年と3ヶ月ほどですが、どのように勉強を進めていくべきか、またはおススメの参考書・問題集等があれば参考程度でもいいので教えて下さい。ちなみに、LECや大原等の通信講座などを活用しようと考えていますが、その辺りについてもおススメの場所やコース等あればお教え頂きたいと思います。

お時間のある時にでもご回答頂けると嬉しい限りです。

A 回答 (1件)

>高卒でも大卒程度試験に合格する


私がそうですよ。他にももう一人います。それ以外は全員大卒なので珍しいと言えば珍しいですけど、そもそも高卒で受験する人自体が少ないと思いますので参考にはならないですね。私の経験から言えば、試験の時も就職してからも学歴での差別を感じたことは一度も無いです。

勉強法は、私は普通の書店で売ってる問題集を買いました。参考書ってあるんですかね? 私は技術系の試験を受けたので、買ったのは教養試験の問題集だけです。なので通信講座とかは全然知りません。役に立たなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ非常にありがたい回答を頂きました。

実際に高卒から大卒程度試験に合格したというコメントだけで非常に救われますし、頑張ろうという気持ちもより一層強くなりました。

失礼致しました。大きな書店に見に行ったのですが、参考書というのはないですね。過去問と問題集くらいでしょうか。

お忙しいところご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!