
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
purutonさん、はじめまして。
都庁の場合、転職して「経験者採用」の枠で合格し、入都(民間企業で言う「入社」の意味)すると、3年目に主任になるための昇進試験を受けることができます(主任試験に合格すると他の局に強制的に異動させられる)。そして、主任として5年勤務すると係長になるための昇進試験を受けることができます。
ちなみに、今話題の方については、新聞報道によると97年4月に入都し、2000年に現在所属している都市整備局(当時の都市計画局)に異動したとされているので、おそらく一発で主任試験に合格したのでしょう。そうすると、来年あたり係長試験を受けることができるようになる計算になります。
計算上最短コースで行けば、学校を卒業してストレートで入都したとすると27歳で主任試験を受けることができ、この試験も一発で合格すれば32歳で係長になることができます。しかし、昇進試験の受験資格が厳格に決まっているため、遅く入都すれば、それだけ昇進も遅くなってしまいます。
ちなみに、主任試験はペーパーテストのため、お勉強するのがイヤで試験を受けない人が半分くらいいるほか、主任になったとしても、係長になることを放棄(又は保留)する人も意外と多いのが現状です(部署にもよりますが、精神的にも肉体的にも結構きつい役職です)。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/23 20:18
とてもわかりやすい説明をいただき、ありがとうございました。なるほど、最短なら32歳で係長なわけですね。
出世競争というわけでもないでしょうけど、40歳になって、有名な方と結婚される場合には、さすがにいつまでも主任というわけにはいかないのでしょうか。ただ、国家公務員のように無試験でどんどん昇進していくわけでもないので、しんどいことはしんどいですね。
No.1
- 回答日時:
そういうのを 職級と言うんですわ
世の中では。
後は検索してください
巷の有名人さんは
民間からの転進組なので
新卒採用とは また違うと思われるが。
参考URL:http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/10_04_2. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職してバイトしながら公務員...
-
面接試験で落ち着きがありすぎ...
-
任期付職員の市町村の公務員の...
-
学歴詐称で公務員が免職
-
統合失調症で公務員
-
願書について。清書用の用紙で...
-
どこかの市長が工場は高卒が多...
-
公立保育士採用試験の一般教養
-
消防士になるには?
-
消防士になるのは相当 難しいで...
-
経済学や社会学など公務員試験...
-
「大卒」と判明し懲戒免職、「...
-
高2です。 高卒で刑務官になり...
-
中傷はやめてください。いつか...
-
公務員試験に合格してからも、...
-
大使、公使、領事について
-
就職氷河期世代対象の市役所職...
-
公務員専門学校の費用はどれく...
-
消防士になりたい
-
市役所と警察どちらが受かりや...
おすすめ情報