
私(27歳)は、大嫌いです。
姑(72歳)がよくおみやげなどで買ってくれます。
昨日も袋いっぱいのをもらいました。
姑はおいしいと思っているのでしょうが、
これは世代のせいでしょうか?
正直、まずくて全く食べられないので
そのままほったらかし、仕方なく最後には捨てるといった感じです。
夫も子供も食べません。
お若い方で、らくがんが好きという方いますか?
私は、子供の頃から、こんなものを好き好んで食べる人が
いるのだろか?と思っていましたが、
世間一般では、みなさん普通においしく食べているのでしょうか?
それとも私が今まで食べた落雁がたまたま、まずいものなのでしょうか?
まだ中に餡子が入っているものなら、なんとか食べることができるのですが・・・。
(らくがん産業者の方申し訳ありません)
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
私も抹茶に添えられる和三盆で作られた落雁は大好きですが、袋にどっさり入っているような落雁は大っ嫌いです。
においをかぐのもおぞましいくらい。落雁はもともと、お茶会で使う高級なお菓子だったのですが、庶民が食べられるように、材料を安価にした廉価版が多く出回ったようです。私がまずいと思うのはこちらの廉価版。入っている粉(寒梅粉?小麦粉?小豆粉?)がおいしくないんですよね。
嫌いだから、誰も食べないから買ってこないで、と言いにくいのであれば、アレルギーが出た、なんて言ったら、信じてくださいますかね。どんなにまずかろうと、食べ物を捨てるのは嫌ですものね。
本当は、質問者さんにも、おいしい落雁の世界を知って欲しいんですけどね。デパートに入っている京菓子の店にでも行けば、おいしいものが見つかるとは思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
とてもご参考になるお話ありがとうございます。
やはり、おいしい落雁のキーワードは
和三盆のようですね。
>本当は、質問者さんにも、おいしい落雁の世界を知って欲しいんですけどね。
ええ、ぜひ知りたいです。
落雁はおいしいもの!って概念に変えたいです。
デパートで探してみます、おいしい落雁を。
No.23
- 回答日時:
こんにちは(^^)
おもしろい質問だな♪と思って開けてみると、すでにたくさんの回答が出ていたので、回答しようかどうしよう(^^;)と迷ったのですが、「落雁」という名前について、少し疑問が出ていたので、お邪魔させていただきました☆
落雁は「干菓子」の中の「打菓子」の、さらに「落雁類」に分類されるお菓子です。もともと室町時代中期に中国の「軟落甘(なんらくかん)」というお砂糖を真似て作られたそうです。
当時はどんなお菓子だったかというと、白米を砕いて煎ってお砂糖を混ぜ、そして黒ゴマを散らして正方形に固めてあったお菓子だったそうで、田んぼに見立てた正方形に、散らしてあった黒ゴマが、まるで落ちていく雁のようだったので、「落雁」と名前が付けられたそうです☆
ちなみに私はmukukoさんより年上の30前半女性ですが、今まであまり落雁は好きではありませんでした。でもこの前、学校の授業で作り立ての落雁を食べて「おいしい!!!」とホントに思いました(^^)
個人的には南青山の「紅谷」さんのがお勧めです♪あまり甘くない、上品な和三盆糖の味はとてもとても素敵です☆
お茶の組み合わせとしては、ちょっと奮発して玉露などの緑茶と一緒にいただくと美味しく食べられると思います(^^)
でもたくさんだと悩みますよね。。。うちも似たような状況で、食べないモノが冷蔵庫にゴロゴロ。。。さりげなく旦那さまから伝えてもらえるといいですね(^^;)あとは砕いてお砂糖がわりに使えないかなあ・・・。
以上、某菓子専門学校の学生からでした☆ご参考になれば幸いです(^^)
ご回答ありがとうございます。
名前の由来についてご説明ありがとうございます。
>あとは砕いてお砂糖がわりに使えないかなあ・・・。
これ、実は考えたんです。
捨てるのはもったいないし、やはり気が咎めます。
なんとか料理などで使えないかって。
でも、本当においしい落雁ではないんですよ。
味もしっかり甘いわけではなく、寝ぼけた感じで、
本当にまずいんです・・。
姑は、黒飴などもどっさりくれるんですが、
私は飴をなめるのは、嫌いなんです。
黒飴なんかは、煮物に使ったりして消化するのですけどね。
No.22
- 回答日時:
落雁の名前の由来ですが
http://www.kanshundo.co.jp/museum/yogo/jiten.htm
や
http://www.tkc.pref.toyama.jp/furusato/teshigoto …
などに書いています。
風流な名前だったんですね。
私は落雁とは違いますが、
http://www.wasanbon.co.jp/wasanbon/html/katamono …
の和三盆だけを固めて作った干菓子がとてもおいしかったです。
再びご回答ありがとうございます。
名前の由来について教えてくださってありがとうございます。
URLはすべて読んできました。
落雁とは、随分、歴史のあるお菓子なんですね。
なんだか素敵なステキなお菓子に思えてきました。
今、すごくすごくおいしい干菓子が食べたくてしかたありません。
No.21
- 回答日時:
落雁というか、御干菓子ですね。
大好きです。京都の甘春堂さんの落雁もおいしいですが、やっぱり金沢の森八さんの「長生殿」でしょう!
これぞ御干菓子の代表!というものです。自信を持ってお勧めします。日本一の干菓子です。
これを食べてまだ嫌いとおっしゃられるなら、それは多分食感とかの問題ですよ。だからどんなにおいしい落雁や御干菓子でもそれ自体がダメなのだと・・・。
参考URL:http://www.morihachi.co.jp/
ご回答ありがとうございます。
ご紹介いただきました日本一の干菓子を
ぜひ食べてみたいです。
>これを食べてまだ嫌いとおっしゃられるなら、それは多分食感とかの問題ですよ。だからどんなにおいしい落雁や御干菓子でもそれ自体がダメなのだと・・・。
そうですね。おいしいとされている落雁を食べて
自分がどう感じるのかすごく楽しみでもあります。
No.20
- 回答日時:
面白い話題ですね。
ひとりで食べたいとは思わないけれど、祖母と一緒に緑茶すすりながら食べるらくがんは大好きです。
本当はマナー違反で変な食べ方だと我ながら思うのですが、歯の丈夫でない祖母と食べるので、自然と緑茶に浸しながららくがんをすすります。身についてしまいました、母には注意されます・・・。他人とはらくがんを食べれません。お行儀が悪いから・・・(笑)。
らくがんにはあんこ入りもありますよね、あれも苦手でしょうか。私はあれも好きなんです。
ところで驚いたのですが、らくがんって『落雁』て書くんですね。どういう意味なのかが気になってきました・・・。なんでだろう(笑)。
ご回答ありがとうございます。
質問文にもちょっと書きましたが、
私は、餡子入りのなら、まだなんとか食べることができるんです。
餡子はダイスキなので。
「落雁」って名の由来は、本当に気になりますね。
なぜ落ちる雁なのでしょうね。
これについても調べてみようかな。
No.19
- 回答日時:
No.14です、再び失礼します。
私のお薦めの落雁は、下記の会社の物です。信州が本社ですが、主だったデパートにも入っていますので、探してみてください。(通販もしています。)
和三盆を利用したどちらかというと高級品だと思います。栗鹿子とかも美味しいです。
以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
参考URL:http://www.obusedo.com/
No.18
- 回答日時:
#10です。
私のおすすめは、たぶん名古屋のもので、両国屋是清
というお店の、二人静 というものです。
一粒が すごく小さいです。買いに行ったら 帰り道に全部なくなるので、
お徳用パックを買います。
名古屋でない地区でも、
デパートの地下にあるかもしれません。
私は質問者さんと逆に、食べ物で苦手なものが多いのですが、
これを 頂いてから落雁が好きになりました、、、というか、
これは、落雁とは、違うのかもしれません。(砂糖菓子?)その部分に自信がないのですが…
再びご回答くださってありがとうございます。
>私のおすすめは、たぶん名古屋のもので、両国屋是清
というお店の、二人静 というものです。
わかりました。デパートでチェックしてみますね。
ありがとうございます。
No.17
- 回答日時:
#10です。
再びおじゃまします。>彼岸のとき出る落雁か、和三盆等を使った落雁なのか どちらでしょう?
私が大好きなのは、和三盆のものです。
「落雁」といえばこれしか思い浮かばなかったの
ですが・・・。
とても小さくて固いけれど、口の中でとけていく
ものです。
他の回問者の方の返答を拝見して初めて勘違いに
気づきました・・・(汗)
お彼岸のときによく飾られている、大きくて
もそもそ(ぱさぱさ)した食感のアレも「落雁」
という名前だったんですね。(おはずかしい・・・)
アレなら、確かにあまりおいしいとは思えない です。
ぜひ、「おいしい落雁」を食べてみてください!!
再びご回答くださってありがとうございます。
teipoさんは、私とは逆で
まずい本物ではない落雁を知らないのですね。
うらやましいです。
和三盆の落雁、今どうしても食べてみたくてしかたありません。
実は、昨日、仕事帰りに、
近所のスーパーのお菓子売り場をチェックしてみたんですが、
和三盆使用の落雁はみつからなかったのです。
残念。
No.15
- 回答日時:
らくがん、好きなもの(種類)は 自分で 街まで出かけて、
大袋を買って食べるほど 好きです。
ちなみに、わたしのしっている 乳幼児も、 争って、取り合って食べています。
それほど好きですが、
ぽさぽさした、でっかいので 食用ではない(飾りもの?)ものは嫌いです。
あんこ入りがあるのは しりませんでしたが…
不思議ですが、自分がどうにも食べられないものが 他の人の好物
ということは 割にあります。
仕事場や、 ご近所さんや お友達などに、
「たくさん もらったんだけど、苦手なので、
どなたかお好きな方はいませんか?」
と聞けば、どなたかが 喜ばれるかもしれません。
いただきもので 困ったときは そうすれば、捨てずにすみます。
私も、落雁好きと ばれているので、よく そうして、
「頂きものの お引取り」で ありついています。
ご回答ありがとうございます。
私の周りにも96148さんのような
落雁好きな方がいるといいのですが、
職場の人に聞いてみようかな。
今回、姑にもらったのは、
名物として売られているおみやげの落雁です。
やっぱり私はだめです。おいしいとは思えません。
食べ物の好き嫌いはかなりないほうです。
割りとどんなものでもおいしくいただきます。
甘いものも全般はダイスキなんですよ~。
でも、落雁はだめ~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 食道のむず痒さのような症状名? 7 2023/01/06 10:12
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- その他(メンタルヘルス) 過食症、摂食障害 1 2023/02/24 23:55
- 東北 宮城県民の方々、もしくはご存知の方教えてくださいm(_ _)m 家族が知り合いからたまにいただく宮城 5 2023/01/06 08:14
- 食べ物・食材 あなたが復活して欲しい昭和の料理&食べ物 37 2023/02/07 08:59
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- 子供 1歳4ヶ月の子供を無視する夫について 5 2022/04/27 22:53
- その他(暮らし・生活・行事) 32歳一児(11ヶ月)の母です。 旦那と一緒に食べようと思ってスイーツを買ったのですが中々一緒に食べ 1 2023/03/26 02:26
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 子育て 手掴み食べが怖い 10ヶ月の息子がいます。手掴み食べが怖いです。 息子は手で食べるのが好きで、上手に 3 2023/02/01 23:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
助けてください。楽天市場で買...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
カプリチョーザのかぼちゃのタ...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
オーブン180度で15分焼くのを17...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
spi 非言語 教えてください
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
セフレからお土産をもらいまし...
-
すきな〇〇というテーマで1分間...
-
お礼をもらい過ぎてしまいました
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
謝らないでと言われたら 何で返...
-
"not usually~"と"usually not...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
spi 非言語 教えてください
-
ARPAJON
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
おすすめ情報