
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれのPCのスペックを比較しないままの回答で恐縮ですが、デスクトップPCの重量差は、既に回答が出ているものが主たる要因だと思います。
さらに、私なりに解釈したものを以下の通り纏めてみました。
1.筐体の材質の違い
オールアルミかオールスチールか、又はこれの”ハイブリッド”かによって
重量差が出るものと思われます。
樹脂が多ければ軽くもなるでしょう。
もちろん、同じ材質であっても厚みの差ということもあります。
2.PCで使われるパーツで、比較的重いものの使われ方
(1)電源は、その出力によって大きさが変わりますし、重量にも変化が出ます。
それぞれのPCのワット数比較などしてみてはいかが?
(2)ハードディスク(HDD)の使われ方
一般的にデスクトップで使われるHDDは3.5"タイプが主流です。
しかし、最近は省スペースや省電力のための工夫、または
小さくてもソコソコの記憶容量を確保したものが出ています。
HDDは3.5"タイプが最も重く、2.5"がこれに次ぎ、さらにはSSDタイプに
なってくると、3.5"タイプと比べると、ダントツに軽くなりますね。
(3)光学ドライブも、Note型に装備してある「スリム型」になると、標準型に
比べれば軽くなります。
(4)使われているCPU、またはデスクトップのタイプによっては、使用される
CPUファンにも重量差が出るでしょう。
大量の熱源となるCPUに、どんなものが使われているのか、そのあたりも
チェックです。
(5)排熱用ファンの数、その大きさなども要因です。
そんなに重いものではありませんが、数量が増えれば少しずつの差が
大きなものになります。
(6)シャーシに関連したことですが、拡張性のある筐体は、それなりに
”骨組み”が必要ですから、重量の違いに関連します。
(7)意外な所で
マザーボードは、見た目では軽そうですが、持ってみると意外な重さを
感じるものです。
従って、本格ATXのサイズになると、MiniATXとの差が出ますし、スペック
によっては装備品の重量が変わってきます。
まだまだ細かくあげればキリがないと思いますが、以上のように一つ一つの
差が小さくても、積み重なったものとしての重量差は大きくなって来ます。
オーディオ界では、アンプやスピーカーなどを始め、重い程良いとされていた
通説もありますが、PCではどうなのでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
カタログデータでは、消費電力はNECが一番高かったです。
ライバル機種なのに、どうしてこれほどの違いがあるのか不思議です。
NECは軽量化の面で遅れているのでしょうか。
PCの買い替えをNECのVW770/LS6に内定し予約してあるのですが、なんか不安になってきました。
No.6
- 回答日時:
#5です。
改めてスペックを拝見しました。
たしかにみな同様の形、仕様のようで、これでこんなに重量差が・・?と思われるのも無理からぬことと感じました。
まぁ敢えて言えば、重量が重いことが性能に差がつくのかというと、そんなことは全く無関係ですね。
磁界の処理にどのような対応がされているか・・・などはあるかもしれませんが、アルミが使われようが鉄が使われようが、性能や機能に影響があるようなものをメーカーとして出荷するハズはありません。
最近の「デスクトップ」というのは、モバイル機との違いを表すための言い方に過ぎず、実態はノート仕様のCPUですし、ディスプレイの大きさだけがデスクトップとも言えます。
いずれにしても、持ち運びを考慮していませんから、「重い」と感じるのは「机」だけなのではないでしょうか。
PCの選択基準は色々あります。
ほぼ同等の機種を選ぶ場合でも、デザイン、(重さではなく)大きさ、メーカーの好き嫌い、店員の強いススメ(これは当てになりません)、値段、何となく見栄、等々でしょうから、スペックが同等なら、気に入ったものを買うのが後悔しない買い方だと、個人的には感じます。
くどいようですが、重いから云々・・・は、関係ないと思いますよ。
再度のご回答、ありがとうございます。
重量の違いが性能の違いではないと分かり、ひとまず安心しました。
それにしてもなぜ、NECだけがアルミではなく鉄を多用しているのか疑問です(鉄のほうが安いからか?)。
本当は、総合力で見るとSONYのSVLが一番良いと思うのですが、価格がNECのVWより3万円も高いので諦めました。
近隣で一番安かった某大手家電量販店で、VW770/LS6(ブラック)は15万4800円(在庫1点のみ)。
No.4
- 回答日時:
使われてる材質がアルミと鉄の違いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン NECと富士通 9 2023/08/16 06:20
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- その他(パソコン・周辺機器) どちらのACアダプターを使ったら良いでしょうか。 8 2023/02/26 13:44
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 13:48
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 2 2023/02/10 15:44
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- デスクトップパソコン PCのPC購入に悩んでいます。 8 2023/03/15 06:57
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミ・硬ロウを使ってのロウ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
豆乳パックはなにゴミ?
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
アルミ板の強度
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミニウムとステンレス
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
超高真空装置用の材料とは?
-
アルミのやかんは
-
1mm程度の鉄板を厚いアルミ板に...
-
なぜ鉄と真鍮を扱う業者は違う...
-
LME金属市場価格の用語について
-
手造り風除室の作り方
-
アルミ風船を自作したい
-
アルミ線と銅線の接続について
-
真鍮に比べアルミはどのくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミ缶の飲み物で
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミホイルの味?
おすすめ情報