dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式と入籍の時期について教えてください。

元々5月に結婚式と入籍、6月に新婚旅行の予定でしたが家族に病気が見つかり延期になりました。その後、せっかくだったら秋の記念日に入籍したいと思い、入籍後に結婚式&新婚旅行のつもりでしたが、結局両家の顔合わせがまだできてないので彼から今年秋の入籍は無理だろうと言われました…

そうなると5月に結婚式、6月新婚旅行、秋に入籍となります。それってあまりに遅すぎでしょうか?
記念日が覚えやすいようにと彼が告白してくれたのでこだわりたかったのですが、折れたほうがいいのか…でも何も関係ない日に入籍するのも…

結婚式を秋にずらしてもいいのですが、二人の仕事の関係で秋以降に新婚旅行に行くのは難しいと思います。

ご意見をお聞かせください。

A 回答 (7件)

『入籍後に結婚式&新婚旅行のつもりでしたが、


結局両家の顔合わせがまだできてないので彼から
今年秋の入籍は無理だろうと言われました…』

と書かれていて、

『そうなると5月に結婚式、6月新婚旅行、秋に入籍となります。』

とも書かれています。

なんかチグハグ、、、な気がするのは私だけでしょうか?

結婚式と入籍の時期について教えてほしい・・・・
そんなもん各家庭や本人達の事情があるから、
決まった時期などありませんよ。

強いて言えば、結婚式前後に入籍し、
旅行は都合の良い日程、というのが普通です。
まあ普通でなさそうだから、お好きにどうぞとしか言えない。
    • good
    • 2

お二人のお気持ちがどこにあるのか良くわかりません。



ご家族のご病気を理由に入籍を延期は、大変ご家族思いだと思いましたが。
でも、そうなると、入籍と披露宴の時期が・・・・とその延期が家族の病気さえなければ
という話になり。

元々5月、この5月が本年度なのか、来年を示しているのか判りませんが。
5月入籍予定とした時点で両家の顔合わせがない 
ならば、あくまで二人の「希望」であって、結婚の話自体が、不安定な状態かと。

勿論、結婚は二人のもの。家族の顔合わせがなくても・・・
ならば、ご家族ご病気で延期になったらば、今一度、入籍等の時期について見直せばいい。
考え直せばいい。
もしくは、今の状況から、お二人で両家の顔合わせない状態での入籍を許可してもらえるように
お話しすればいいし。

結婚事態、親が知らない話なのか??とも思える話です。

ご病気なのが誰で、未だ闘病中であれば、お二人の若い知恵だけじゃなく、ご両親などに
ご相談されればいいのでは???

6月に旅行に行きたい、5月に挙式したい理由はなんでしょうか?
何をどうしたいのかと・・・

友達は、「まだ入籍してとらんのか!!!」と周囲に言われ続けて、半年後に入籍しました。
本当は、披露宴の数日後だったらしいのですが。まずその時点で仕事が忙しくなり行けず。
ずるずる明日、明後日となり、こうなったら、覚えやすい日にしよう!と季節が変わりに変わった
ある日
「やっと入籍したわぁー」
ってメールきましたよ。
理由を聞いて、笑えましたが。


別に大きな披露宴あげて、新婚旅行帰りに「離婚」いやいや、入籍する前だったから
離婚にもならない、なんて話は、普通にあったりした時代もありですから。

ましてや、でき婚が普通になってきてしまっているそれこそ、順番違うだろうが「また??」と
言うほど、普通に聞こえてくる時代です。
順番より、お二人のお気持ちと、その二人の結婚を祝福する人の気持ち次第かと思いますよ。

入籍時期がどうより、拝読していて、この人は、何がしたいのか??と思ってしまいました。
何を重視したいのか。
絶対に、両家の顔合わせ後に入籍なり結婚をしたいならば、今は時期など考えず、
ご病気のご家族が早く回復されることを願う、また看病されては??
それより、入籍の時期をどうしても秋に拘るならば、一般的顔合わせができない状況ならば
一般的な顔合わせをせず、今できる顔合わせを考えてみればいいのかと。
そして、そこでで入籍がいつとか、考えたら??

披露宴等の資金はご自身達の蓄えならばいいのですが。親御さんの一部負担していただく
話ならば、なおさら親御さんのご意見をしっかり聞いたほうがいいですよ。
    • good
    • 1

最近は入籍してからあとに挙式・披露宴が増えてきていますが、ちょっと前までは、挙式後に入籍が主流でした。


前に入籍するとしてもせいぜい1か月以内くらいですね。
そして挙式後は遅くとも1か月以内の二人の都合のいい日に役所にいき、婚姻届を提出するというパターンです。
挙式をする日というのは、自分たちの都合だけでは決められませんが、届を出す日はいつだっていいのです。
特に、先に挙式をした場合は、その時点で周囲は二人を夫婦と認めていますので、できるだけ早く出した方がいいです。
一方、先に入籍するのはいいのですが、半年とか1年たってからやっぱり結婚式するってのは結構周りが迷惑します。
半年後に挙式披露宴をする予定ですので、ご出席をお願いしますとこの時点で言ってほしいってゲストの立場としては思うくらいで、いつ届けを出してもらおうがご自由になのです。

で・・・元々、5月に挙式しようと思っていたのに、顔合わせがまだって・・?
普通は顔合わせをしてから、具体的に挙式をいつしようと決めませんか?
このあたりでしたいねと思うのは勝手ですが、結婚をきめたら早々に顔合わせをしておけばよかったのに・・・顔合わせって、結婚にいたる行事の中でかなり重要なターニングポイントですよ。
これがすんでいないと、確かに先にすすみません。

顔合わせがすんでいれば、今年の秋の記念日に入籍し、来年の5月に式、6月に新婚旅行でも問題なかったのに・・・
来年の5月に式で、秋に入籍・・・それはヘンだと思います。
何かわけありか?と余計な勘繰りをうむだけですよ。
不幸な想像をして申し訳ないですが、その間に夫婦のどちらかに何かあったも正式な夫婦じゃないですからね・・・

個人的には、届けを出す日ってどうでもいいですけどね。
日付にこだわって、出せないっていう状況、それも5か月近くも?その方が本末転倒って思います。
    • good
    • 0

お互いに納得しているならなんだっていいんですよ。



ちなみに私たちは某月に結婚式を挙げ、2か月後に新婚旅行(これは半年以上前から手配済み)、新居に移ったのは帰国してから3か月後でした。色々と忙しかったのでその間に私も花婿修行(笑)ができました。
    • good
    • 1

私もNo.1さん同様、5月に結婚式&入籍、6月に旅行がいいと思います。



ずらすことのデメリットもいろいろ生じますしね。
結婚式の後は同居するんですよね。引っ越ししませんか?
住民票の移動、郵便物の転送届など1度に済ませた方が良いと思います。
大変失礼な話ですが、結婚式から入籍までに事故などがあった場合、他人ですから内縁扱いになります。(昔の航空機事故で入籍を後回しにした新婚夫婦がたくさん犠牲になり、問題になりましたね)
私の知り合いで、新婚旅行→披露宴→3カ月後に同居→半年後に入籍の順にしたご夫婦がいます。
楽しいことから先にして、後日入籍の理由も今一つ説得力のないままお祝いを手にする姿に、周りはみんな「結婚前から不仲で、いつか離婚するんじゃないか」と噂してました。

>何も関係ない日に入籍するのも…

もともと告白してくれた日だって、告白前には何の関係もない日だったのでしょう?
この考え方で行くと、最初に出会った日だけが唯一の記念日ということになりませんか?
二人と周りの都合が合った式の日が記念日。これもステキだと思いますよ。
これから毎年祝っていくにも、「告白記念日と、結婚記念日(挙式&入籍)」の方が「告白&入籍記念日と挙式記念日」よりもしっくりきます。
    • good
    • 0

  普通先に入籍して、式は後ですることが多いです。


昔の人間ですので夫婦でもないのに一緒に暮らしていると言われることがありましたので先に入籍をしておりました。
    • good
    • 2

新しい記念日ができるのに、なぜ記念日を重ねてしまうのですか?


と、個人的には思います。

5月に結婚式&入籍、6月に新婚旅行が良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!