dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまーに行く個人経営(中規模)の中華料理屋さんに「学生さんを応援します!」みたいな煽り文句とともに「学生スペシャル定食(正確には違うけどそんな感じの名前)」というメニューのポスターが貼ってありました。
メインのおかずが2つついて580円。ボリューム満点なのがウリみたいなのですが「学生限定!」としてあります。
この中華レストランがこの学生スペシャル定食を出すメリットって、なにがあるんでしょうか?

たとえば、「激安!290円ラーメン」みたいなノボリを出すのはわかります。
お、290円のラーメンだって!と安さにつられて入ったものの、あと50円出せば色々トッピングがつくなあ、お、さらにあと320円出せばミニチャーハンもつくのか、ってことで、290円ラーメン目的で店に入ってみても、実際に注文されるのは630円のラーメン・ミニチャーハンセットばかりというのを狙っているのです。

また、「20食限定!極上絶品ふわとろオムレツ」みたいなのもメリットはわかります。
「限定」とつけることでいつもなら食べられないんだなってレア感が出るし、仮に極上ふわとろオムレツが損得勘定でいけば損をするものであったとしても、それ目当てに入った客が「すいません。もう今日は終わってしまいました」と断られて「なんだ。じゃあ別のお店に行こうか」と席を立つことなど稀だからです。

パチンコ屋や映画館のレディースデーは女性客を集めれば男性客も集まるだろうとの期待から、またシルバーデーは普段パチンコ屋や映画館に足を踏み入れない通り過ぎるシルバー層に、とにかく店に来てもらい、「行ったことがあるお店」として常連化を狙ったものだとわかります。

でもこの中華レストランの「学生スペシャル定食」だけは数量限定でもないし、「新メニュー!」を強調しているわけでもないし、本気で狙いがわかりません。
店長がパソコンで手作りで作ったポスターやPOPならわかりますが、どうみても印刷屋に頼んで作ってもらったものです。それなりに金もかかってるはず。

この「学生スペシャル定食」の狙い、メリットがわかる人、回答をお願いします。

A 回答 (2件)

場所柄、学生が多いのでしょう。


学生はほぼ毎日通ってるわけですから、常連客になりうる顧客であります。
安いとか量が多いとかなれば毎日のように通う可能性は高いです。
また一人で食うってのも少ないでしょうから、仲間をつれてくるとかサークルだとか部活だとかって事も考えられますね。
特定のコミュニティ相手の商売ですから口コミも起こしやすいってのもあるでしょう。

しかも学生ってのは毎年入れ替わる…常に新しい顧客が提供されるってことですから、案外学生さん相手ってのは美味しい商売なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>場所柄、学生が多いのでしょう。

そうですね。田舎ですけどちょっとしたショッピングモールみたいな場所です。


>学生はほぼ毎日通ってるわけですから、常連客になりうる顧客であります。

>しかも学生ってのは毎年入れ替わる…常に新しい顧客が提供されるってことですから、案外学生さん相手ってのは美味しい商売なんだと思います。

なるほど。学生さんを常連さんにさせて、次の学生さんを狙うってことですね。
そういう狙いかも知れません。

私は初めからその店で食事すると決めててそのポスターを見かけたので関係ないのですが、
普段、その店に行かない人がなんの気なしにそのポスター見て「おっ!これイイな。こんだけのおかずでこの値段って安くね?」と思っても、次の「学生限定!」って書いてあるのを見て「あ、なんだ。学生しか食えねーんだ。」と、
店に入らずによその店に行っちゃうのになーと思って質問しました。

お礼日時:2013/09/06 12:45

その学生が客として増えるからです。

この回答への補足

あ、あと。
単純に新規の客を呼び込みたいんだったら「学生限定」に絞り込む意味がわかりません。

補足日時:2013/09/06 00:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
なるほど、シンプルに考えてればそれはそうですよね。
でも、それってどうなの?とも思うんですよ。

100円マックを宣伝しすぎた結果、マック=100円ってイメージがついたように
この店=「お得な学生スペシャル定食」と、「割高なその他のメニュー」があるお店ってイメージがつくんじゃ?って思います。

ま、私が心配することではないんですけども。

お礼日時:2013/09/06 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!