dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

染めていない白のちりめんの大島紬の反物を頂いたので染めて見たいのですが
下半身に障害が有るので草木染めの様に大きな鍋で煮る事は出来ません
他の方法で自然の染料で染める方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

すみませんが補足を要求しても良いでしょうか?


白のちりめんの大島紬というのがわかりません。
ちりめんの白生地ならわかります。
しかし大島紬というのは先染めの織物です。
「ちりめんの大島紬」という物は存在しないと思うのですが?

いずれにしても反物一反を染めるのは重労働になりますよ。
ムラなく一反を染めるのは素人には難しいです。
草木染料以外ではたとえば紅茶染めとかコーヒー染めなどありますが、煮染めをしないと色が定着しません。
加工され粉になった天然染料も売られていますがその場合も90℃程度まで温度を上げる必要があります。
発色や定着させるためには媒染作業も必須です。

お身体に障害がある方には難しい作業かと思いますので、プロに任せてはいかがでしょう。

この回答への補足

回答、ありがとう御座います。
ちりめんの白地だと思います。「丹後ちりめん絹100」証紙に記載されてます。
それと、大島紬と生地の端に記載されたさらしの生地です。
やはり煮詰めなければ色が定着しないのですね・・
洋服1着分を切り分けて染めて見たいのですが、何かを自分で出来る事が有ればと
考えてみました。

補足日時:2013/09/07 08:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!