dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンディーカムで撮影した動画をブルーレイレコーダー(SONY BDZ-EW1000)で保存をしました。
DLNAの機能でスマートフォンやPCなどで見ることもできるようになっています。
教えていただきたいのがこの動画をネットワーク経由でPCのHDDに保存したいと思っています。
一度、ブルーレイに焼きこまないと出来ないのでしょうか?
色々、調べているのですがわからず困っています。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私が確認(転送可能)した方法が、2つあります。


・SONYゲーム機PS3にて、BDレコーダー(要DLNAサーバー機能)→ PS3のHDDにコピー可能
 その後USB HDDなどにコピーして、PCにコピーする。
・デジオンのDLNAクライアントソフトを使って、BDレコーダー(要DLNAサーバー機能)→ PCのHDDにコピー可能。
ソフトは、以下のページ
http://www.digion.com/pro/digitaltv/
このページの
Digital TV Plusで確認しましたが、Digital TV 2013も可能と思います。
無料の試用版もありますが、試用版で可能かどうかは存じません。
共に、LAN接続です。

デジオンのソフトの場合、PCにコピーした時に拡張子が付かないので、元動画に応じて適切な拡張子(m2tsなど)を
付加します。
元動画がAVCHDならm2ts/mtsでOKでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験版でもダウンロードする形で出来ました。理想はツールを使わずコピー、ペースト出来るとよかったのですがやりたいことは100%出来ました。助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/13 20:43

質問が不完全と思います。



ネットワークという表現が曖昧です。
ここでいうネットワークとは、
  インターネットの無料サーバ
  LAN
  または他のこと
でしょうか。

また、手順についても
  ビデオ→ネットワーク→PC(HDD)
  ビデオ→PC(HDD)→ネットワーク→PC(HDD)
  またはほかの手順
でしょうか。


ビデオ→PC(HDD)→ネットワーク(インターネットの無料サーバ)→PC(HDD)の手順であれば、説明できそうです。
(1)ビデオ→PC(HDD)は、ビデオに付属のソフトで簡単にできると思います。
(2)PC(HDD)→ネットワーク(インターネットの無料サーバ)は、使ったことはありませんが、googleドライブなどがあると思います。
(3)ネットワーク(インターネットの無料サーバ)→PC(HDD)は、落としたいPCからアクセスするだけです。

質問の趣旨が違っていたらすみません。

参考URL:http://www.google.com/intl/ja/drive/about.html

この回答への補足

申し訳ありません。
ハンディカム→ブルーレイレコーダーのHDDに保存したものを
家庭内LANに繋がってるPCへコピーしたいと思っています。
当然ですが著作権に絡むものではありません。

補足日時:2013/09/08 23:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!