dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離れた部屋に無線ルーターがあって、わたしのパソコンに届く電波が弱いようです。ルータを替えるのは無理ですが、パソコンの受信側は替えれます。とにかく、高い無線LAN子機を買っておけば間違いないですか?
それともルータとの相性のほうが重要でしょうか?

A 回答 (6件)

1の方と同意見に成りますが。

。。。
無線ルーターはどこでしょうか?

例えば、バッファローならば、無線ラン自体が子機として活躍してくれますよ。

我が家でも、1階に光から2階にそのまま同じ機械買って来て中継機にしてます。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E7%84%A1%E7%B7% …
これが、親機にも成りますが、中継機のも成ります。

また、I.Oデーターでも同じ事できるみたいです。

値段的にも、3000円位で出来ますので、安心して使用できますよ。
    • good
    • 0

親機が持っている性能以上の高能力の子機に替えたって解決しません。

そういう意味で親機のメーカー/型番を調べるのは必須です。中継機を設置する場合にも同様です。

ただ中継機は増幅器ではないですから電波が強くなることはないです。むしろ中継機を入れることにより1/2くらいになります(理由は親機/パソコンの両方に対して同時通信を行う必要があるからです)。

現親機から有線を可能な限り近い位置まで引いてそこに2つ目の無線親機をブリッジ(ハブ)モードで設置する方が無線中継機より良い結果が得られるかも知れません。
    • good
    • 0

そんなもんで解決するならば、携帯の電波悪いのも、その方法で解決するでしょう。


でも、どの企業もそうしない。何故ならば、その考え方自体が間違っているからです。

界王拳ちゃうねんからw

まずは親機であるルータの仕様や品番から確認するべきです。他の回答者が言う
中継機ですが、どれでも使えるというわけでもないですし、セキュリティも落ちます。

まずはルータを見直す事から勧めます。
    • good
    • 0

安易に、相性と言い出すのが間違いですけどね。


デジタル機器は、基本的に規格によって繋がるので
相性問題は出ないのが基本で、出るとしたら
規格に沿っていないか、規格の解釈が違うといった原因があります。

無線LANの場合は、後者のほうの問題も多いかもしれませんが
距離と障害物があるのであれば、単純に電波の到達率の問題が大きいでしょう。

ですから、両方の性能のうち、低い方が限界になるというだけです。

一般論としては、大きなアンテナがあるほうが受信性能は高くなるので
安易に、USBアダプターの高価なものを選んできても
それは小さくするためにコストがかかっているだけで
性能を高めるためのコストはかかっていない可能性があります。

ただし…

FXU1000みたいな製品はありますが
割高感の高い価格で、売れていないのか
価格.comにもAmazonにもレビューがありません。
怖くて手が出せないんじゃないかと思います。

多くの人は、自室でそういった悩みを抱えますが
PCとスマフォなど、複数の機器を持っていることも多いので
そういったUSBアダプターで解決することよりも
中継器や、有線接続とEthernetコンバーターの併用などで
解決するほうが人気が高いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

1さんの回答と同じです。


高い無線LAN子機を買っておけば間違いないですか?
は大体合ってますw

通信速度。HDDの読み書き速度は、測定方法がおかしいです。
宣伝文句に乗せられないようにしましょう。

450Mの無線親機にすると速くなるのか - 無線LANルーターの選び方
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n43893
    • good
    • 0

途中に無線LAN中継器を設置します


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130307 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!