
できるだけ分かりやすく説明しましたので、少し長くなります
複写用紙は複数枚の紙が重ねてあります
便宜上、上から順に(1)(2)(3)(4)とします
この場合、(1)に記入して(2)(3)(4)に写ります
(1)に記入をして、複写に関しては(2)(3)(4)にちゃんと写りました
しかし、(2)の複写部分以外の箇所に記入ミスをしてしまいました
ただし、(1)は絶対に使わないといけません
そこで、一番上の(1)を外して(2)を新しいIIに入れ替えて
(1)の下にIIを重ねて再度(1)の既に記入された文字の上からキレイになぞって書いた場合
IIにはちゃんと写るのでしょうか?
筆圧で写るのなら大丈夫だとは思うのですが・・・・・
また、通常複写用紙は全て連なってますがこれをバラバラの状態で提出しても問題ありませんか?
上記のやり方を実施したら(1)II(3)(4)がバラバラの状態になります
この四枚は全て別種類の書類で全て相手方に控えます
通常の映した部分を私が受け取るという形ではありません
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どういった性質の用途に使われる複写用紙なのか、契約、届け出、費用の支払い発生に関わる物・・・・・。
色々あるかと思いますが、基本的には間違った場合にも、4枚ならその4枚の束は崩さず一番上から二重線で修正した上で、4枚いずれにも訂正箇所に訂正印を押すというのが通例です。
が、元より直筆・生インクではない「複写」の段階で便宜的に同じ事を何枚もの用紙に記入する「手間」を省くがための物で、変な話しが複写機能を活用せず4枚それぞれあらかじめ外し、4枚別々に直筆記入であってもその記入内容が不正扱いされたり、無効となる物ではありません。
あくまで「記入の手間の省略」が目的で、「同じ筆跡」を問う目的ではないのです。
最低限、必要な物には印鑑だけは別々に押す形になっているのが、簡易的であれ「不正はない」証しと取り扱われています。
言い換えると不正、無効を問うような性格の物であれば、始めから複写は使用せず、何枚であれ直筆・押印を求める物です。
ご質問の別束の2枚目を新たに挟み込んで差し替え記入、については、それで複写記入できます。
>あくまで「記入の手間の省略」が目的で、「同じ筆跡」を問う目的ではないのです
回答ありがとうございます
この箇所を理解できたことでスッキリしました
何が何でも複写を使わなければいけないという訳では無いということですね
書類の方は無事に処理できました
IIに直接記入しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- その他(業種・職種) 風俗店の面接、契約に関する交通費について 1 2022/08/27 12:31
- 郵便・宅配 ミニレターの同封可能品について 4 2022/07/16 22:59
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- 数学 写真の数学問題で、右サイドの下線部を引いた〜のときはどういう基準で書けばよいのでしょうか? (i)は 4 2022/12/29 16:04
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 中古車全国保証を受けているのにカメラが多いと言われて整備拒否され、来店予約も出来ないまま期限が切れ 7 2023/08/06 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
複写用紙の後の方が薄い場合直接書いていいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
複写式の訂正(印)について(急いでます)
その他(法律)
-
複写式の契約書の2枚目に文字が写らなかった時は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
複写式申込書の記入ミスをしてしまいました。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
振替依頼書の複写式3枚を2枚目から書いてしまいました。 1枚目も複写にならないように書いたのですが、
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
複写式の書類で2枚目に移ってしまった文字を消す方法
財務・会計・経理
-
7
複写式書類の文字が読めない。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
複写式の伝票に下まで写るはんこなんてありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
複写で写った文字をキレイに消す方法を教えてください
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
契約書等の複写
その他(法律)
-
11
カーボン紙の跡は消しゴムで消せますか
その他(家事・生活情報)
-
12
カーボン複写による署名の有効性
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語 「記入しなくて結構です」...
-
エントリーシートの所属サーク...
-
wordの青文字
-
顧客名にふりがなをつける書式...
-
申込書に”読めない字”を書くお...
-
役職って?
-
緊急時の家族等連絡先に父と母...
-
履歴書のボランティア・社会活...
-
入社書類を間違えてしまった場...
-
「よろしければ」と「よろしか...
-
複写カーボンを用いた書類につ...
-
金融機関コードの書き方 水道料...
-
表の中の斜線の向き
-
履歴書の志望動機欄の記入につ...
-
INVOICE & PACKING LISTの2枚目...
-
意味の違い(記入事項、記入項...
-
管用テーパめねじの製図
-
手形の修正
-
チェックマークを記入したいの...
-
面接用シートに印鑑は必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語 「記入しなくて結構です」...
-
意味の違い(記入事項、記入項...
-
エントリーシートの所属サーク...
-
wordの青文字
-
間違えやすいアルファベットと...
-
レ点の記入の指示
-
申込書に”読めない字”を書くお...
-
回覧板の日付記入について
-
企業先で頂いた一枚しかない自...
-
入社書類の血液型記入のしかた
-
INVOICE & PACKING LISTの2枚目...
-
複写カーボンを用いた書類につ...
-
住所の書き方これであってる?...
-
~の上
-
緊急時の家族等連絡先に父と母...
-
「よろしければ」と「よろしか...
-
銀行等の番号札、どのタイミン...
-
履歴書のボランティア・社会活...
-
会社の部署名が少し変更になった時
-
会社への意見・要望・連絡
おすすめ情報