
2年生になって自分で検索をしてほしいものを探すようになりました。行動範囲が広がり電車にのって買い物をしたりそのお金の出所が親の財布だったり、家においていた食費だったりと後から計算すると3万ぐらい使っていてそんなにお金に執着もなくすごしてきたのになぜだろうとショックでした。
最初はインターネットの買い物を上手くできてしまったことから始まり、父親もかなり厳しくしかり殴りました。このときは2万ぐらいの額になってました。無料のゲームにはまってニコニコ動画をみたりがきっかけです。登録しているクレジットカードの買い物になぜつながったのかアクセスが偶然できたというのです。
私たちの知らないところでお金を使う、それもいけない方法でしてしまう息子に心を痛めています。
お金を家に置いていたことを反省し気をつけるようにしました。本人の貯金から全額ではないですが返してもらうなど使った分の支払いはさせて、本人もやったことは素直に泣きながら謝るのです。
子供は反省したように見えたのですが、こんな大金でほしいものを買ってしまったあとで抑制できるのか心配でしばらくは電車での習い事も送るようにしていました。
盗ったお金で買ったきたゲームは売りにいかずにしばらくして渡しました。
10ヶ月ぐらいの間ほしがっていたゲーム機を目標達成ししないと買わないままになっていたのでつい甘い心が動いてしまったのです。
するとそれから1ヶ月ぐらいして私の部屋の袋から抜いて3000円ぐらい使っていたことが判明。これもお金をどれだけ苦労して稼いでいるかを涙ながらに本気で蹴飛ばしてしまい向き合ったはずなのですが、また昨日父親の小金貯金から500円を沢山持ち出してゲームソフトを買っていました。
その前日は新しいゲーム機を買うために古いゲーム等を父親と売りにいっていた矢先でした。部活や塾でがんばっているからと買い物の目標をもたせるためです。お金は販売まで預かってます。
ほしい物への欲望がとまらない息子。もう誰かにこの悩みの解決を探るお声を頂きたいのです。
ほんとに情けなく、息子の知られざる素顔があるのか、どうしていけばいいのか。
病院等で診察をうけたりするべきでしょうか。
普段の性格は明るく何でも話す男の子です。運動部に所属しています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
はじめまして。
ご心配いかばかりかと推察いたします。本当に辛い時期ですが乗り越えましょう。
私が想像しますところは、お子さんはご兄弟がいないのかな、そして夫婦共働きなのかなと思いました。
つまり一人で過ごす時間が多く、それをゲームに費やす事が多いのではないか。ゲーム依存ですね。
家も兄弟がそういうことがありました。私は学校生活が楽しく家族のことは気にしていなかったし、母は病気で入院通院等でかまっていなかったし、父は仕事で家庭を顧みることはなく、誰も家族を見ていなかった時期でした。
とてもよい子なのにどうして?とてもショックでした。でもそれでみんな家族を見るようになりました。今ではそんな過去は本人が忘れてます。とても全うな大人に成長しています。
男の子はそういう欲望に誘惑される時期が少なからずあると思うのです。いわゆるやんちゃをしたという。
でもそれは家族に自分を見てほしいというサインだったりします。でも本人もサインを出しているつもりさえもありません。でもやっぱりサインです。そして女の子と違って怖いところは、犯罪と紙一重に大きくサインが出ることが多いと言うこと。思いっきりがいいと言いますかね。だから怖いです。目を離せません。
良かったところは、家族の中で終始しているところです。万引きとかかつあげとかいじめではないということです。
だからお子さんは人様にはしてはいけないことはわかっているんだろうと思います。
そして家族、ご両親には甘えがあるということです。愛情はしっかり伝わっていますよ。ただ甘えがある。
この甘え、もう、用心しなければいけないのではないでしょうか。
中学2年生、甘えは通用しないことを教えなければいけないのです。
ゲーム、パソコンはすべて没収でしょう。そしてアナログな生活、読書をノルマで課すのはいかがでしょうか。
日曜は家族で読書、散歩の時間を設け、強制する。ずっとではありません。しばらく。3ヶ月くらいは毒抜きが必要でしょう。無理矢理みんなを家族の方に向かせる。
何か変わってくるといいですね。その際お前があんな事するからとかそういうのはすべて捨て去ってください。
冬には受験勉強をスタートさせなければなりませんものね。
No.5
- 回答日時:
おはようございます
幼い心は抑制力に欠けますから、子供おとな?にすると
小さい頃から大人のサービスを使わせてる人達の子供はこうなる
可能性はありますよね
簡単なのは警察に捕まり、本人が罪の意識を認識すれば改心できますよ
悪党とは感じないのでこれで止まります!
端から読んで、こうさせたのはあなた達だから自分も反省した方がいいですよ
No.3
- 回答日時:
>部活や塾でがんばっているからと買い物の目標をもたせるためです。
学習努力や部活の練習の対価として「モノを買う。認める」というのが原因だと思います。
学習や部活の努力と物欲をリンクさせるのは大マイナスです。
頑張った時のご褒美は、本来その頑張った物事の成果(学力や部活レベルの向上)なんですが、
子どもはズルいし、親も甘いから「欲しいモノ」にスゲ替えられることが多い。
この部分の教育方法を改善する必要があると思います。
また、欲しいものが無い時は、
学習しなくて良い、部活をサボっても良いと考える日が来るかも知れません。
>病院等で診察をうけたりするべきでしょうか。
病院/人任せではなく、先ずは教育方法を見直してはどうでしょう。
(例)
親のモノ(お金)とは言え、許可なく取ったり使ったらドロボーと同じです。
今の考えのまま社会に出ることになれば、悪い人の部類に入る危険があります。
お父さん、お母さんはあなたの親ですから、
あなたが過ちを犯しても今までは警察に言うことはありませんでしたが、
もう、物事の善し悪しを分別を付けた行動を身につけなければなりません。
これからは厳しくします。
これはあなたの将来のためです。
「人の常識は、14才の時に決まる」とアインシュタインは言いました。
だから今、心を入れ替えなければならないことを肝に銘じ、行動する義務があります。と
社会的にも、人さまのモノに手を出したとあれば
矯正教育をする児童相談所(校正労働省管轄)ではなく、
反社会人を矯正をする少年鑑別所(法務省管轄)に入る年令です。
義務を果たさなければ、権利ははく奪されます。
人のお金を取るということは、自分のお金や財産を守る権利を失うということです。
この先、あなたが親のお金とは言え勝手に取ったりしたら
それはあなたの預金や大切にしているモノを処分されても一切文句が言えない
ということを深く理解しなければなりません。
「500円貰ったから500円返せばいい」ではありません。
「例え500円だったとしても、預金やゲームの全てを失うことに等しい。」と。
人のモノを勝手に借用するということは、
生きていく上でとても大切な「信用を失う過ち」そのものですから、取り返しは付きません。
親も子も戸惑うかと思います。
子どもから見れば、今までの優しい親から
鬼のように厳しい親に変貌したと感じるかも知れません。
正しい生き方から脱落した部分があれば余計に。
でも矯正は本人のためですから、
「あの時、校正してくれたから今の自分がある」と理解する日が来るハズです。
No.2
- 回答日時:
>部活や塾でがんばっているからと買い物の目標をもたせるためです。
学習努力や部活の練習の対価として「モノを買う。認める」というのが原因だと思います。
学習や部活の努力と物欲をリンクさせるのは大マイナスです。
頑張った時のご褒美は、本来その頑張った物事の成果(学力や部活レベルの向上)なんですが、
子どもはズルいし、親も甘いから「欲しいモノ」にスゲ替えられることが多い。
この部分の教育方法を改善する必要があると思います。
また、欲しいものが無い時は、
学習しなくて良い、部活をサボっても良いと考える日が来るかも知れません。
>病院等で診察をうけたりするべきでしょうか。
病院/人任せではなく、先ずは教育方法を見直してはどうでしょう。
(例)
親のモノ(お金)とは言え、許可なく取ったり使ったらドロボーと同じです。
今の考えのまま社会に出ることになれば、悪い人の部類に入る危険があります。
お父さん、お母さんはあなたの親ですから、
あなたが過ちを犯しても今までは警察に言うことはありませんでしたが、
もう、物事の善し悪しを分別を付けた行動を身につけなければなりません。
これからは厳しくします。
これはあなたの将来のためです。
「人の常識は、14才の時に決まる」とアインシュタインは言いました。
だから今、心を入れ替えなければならないことを肝に銘じ、行動する義務があります。と
社会的にも、人さまのモノに手を出したとあれば
矯正教育をする児童相談所(校正労働省管轄)ではなく、
反社会人を矯正をする少年鑑別所(法務省管轄)に入る年令です。
義務を果たさなければ、権利ははく奪されます。
人のお金を取るということは、自分のお金や財産を守る権利を失うということです。
この先、あなたが親のお金とは言え勝手に取ったりしたら
それはあなたの預金や大切にしているモノを処分されても一切文句が言えない
ということを深く理解しなければなりません。
「500円貰ったから500円返せばいい」ではありません。
「例え500円だったとしても、預金やゲームの全てを失うことに等しい。」と。
人のモノを勝手に借用するということは、
生きていく上でとても大切な「信用を失う過ち」そのものですから、取り返しは付きません。
親も子も戸惑うかと思います。
子どもから見れば、今までの優しい親から鬼のように厳しい親に変貌したと感じるかも知れませんが、
それは正しい生き方から脱落した部分があるからです。
矯正が終われば、「あの時、校正してくれたから今の自分がある」と理解する日が来るハズです。

No.1
- 回答日時:
人間誰もが、何かが欲しいとか、どうにかしたいという強い感情がわいた時、いてもたってもいられなくなってしまう事がありますね。
例えばこのサイトでは同じ内容での質問の連投を規約違反としていますが、他にも社会であれば法律や約款であったり、学校であれば校則であったりと、人の中で暮らすうえでの様々なルールがあります。
いてもたってもいられなくなった時、それらルールを考慮できる人と考慮できない人がいます。
自分だけは特別な事情があるのだから許されるのだとルール違反をしてしまう人の中には、衝動制御に障害を持つ方もいます。
知人で衝動制御障害の子供を持つ親がいますが、知人本人も子供と同じ衝動制御障害です。
子供が衝動制御障害とは知らず、悪い事(爆発性障害と窃盗症)を繰り返した時、知人は親としての怒りが抑えきれずに子供を怒り泣きながら殴ったそうです。
当初、親が子供を連れて精神科に受診して子供の衝動制御障害がわかりましたが、後に親にも軽度の衝動制御障害がある事がわかり、現在は親子とも患者として精神科へ通院されています。
衝動制御は遺伝とも遺伝ではないとも言われておりまだ解明はされていませんが、そういう障害を持ってしまっているにも関わらず、それへの親の理解が無く、何度も同じ事で親に叱られてしまって悪化している子供も存在しますので、一度息子さんの受診を検討されてはいかがかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 私って欲張りですか? 私の家はお小遣い制ではなく、年に1度の誕生日にもらえるお金とお年玉だけで1年を
- 二日後の花火大会に行くための遠征費用2万円を用意する方法を考えてください。
- 私の親はそんなに過保護ですか?⁉️。私は大学生です。親に色々援助を受けています。27歳です。私は明治
- 6~7年前に買った電子レンジと冷蔵庫と洗濯機はいくらで売れますか?
- 自閉症と対人恐怖症持ち20歳男です。(診断済み) 16年前に離婚した父親に、お金のある私の姉に500
- 成年後見は必要なの?法定後見人ガチャには外れがある!?この人にしたいじゃお願いという訳にいかない?
- 客観的に見てどう思われますか? 実の母が、ケチというかがめついというか… なんとなくお金にや物に意地
- お金で買えないものはあると思いますか?
- 自分は精神的に異常ですか?今年25になります ・自分が小学生の頃妹の首を絞めた事が1回ある ・母親か
- お小遣いについて。 現在大学生です。私の家庭はきょうだいが多く、貧しくはありませんが決して裕福でもあ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ADHDの息子が、何度も何度も人の物を盗み、嘘をつき、を繰り返しています。 友達の自転車を借りただけ
認知障害・認知症
-
中学生の子供がお金を盗み悩んでます。
交通科学
-
親や祖母のお金を盗むのに、罪を認めず、ばれたら言い訳ばかりの小6の娘がいます。
子育て
-
-
4
子供が親の財布からお金を盗ってしまう病気ってありますか?
依存症
-
5
家の中に泥棒がいます。去年の夏頃から、私と主人の財布から、お金を抜かれるようになりました。長
兄弟・姉妹
-
6
子供の盗み癖 嘘つき 思春期
子育て
-
7
お金に執着する子ども
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
8
息子は私立高校一年生です。学校で友達の財布から3度お金を盗み、今は学校停止の処分を受けています。学校
その他(教育・科学・学問)
-
9
家のお金の盗みグセ
兄弟・姉妹
-
10
子供がお金を盗みました、嘘もついていました
小学校
-
11
中一息子が25万使い込みました。
その他(教育・科学・学問)
-
12
現在中2男子の子供が、小さい時から嘘つき、盗癖が直りません、家の中は金庫4台で盗れないようにしていま
子育て
-
13
子どもの盗み癖と嘘に困ってます
子育て
-
14
どうしたらいいかわかりません・・・子供に盗み・嘘つき癖があります。
子育て
-
15
中学生の窃盗について
兄弟・姉妹
-
16
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
中学校
-
17
親のお金を盗んでしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
お金に執着する息子
兄弟・姉妹
-
19
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
20
子が親の財布から金を盗んだ場合
事件・犯罪
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生女子の自慰
-
小5の娘の心配な行動
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
放置子について
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
二歳児のわがままにどこまで付...
-
子ども3人目を作るか悩んでいます
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
小学1年の娘の性格に困ってし...
-
お迎え時間を守れない保護者
-
子供にサッカーを辞めてもらいたい
-
隣のガキ
-
閉じ込めはいけない事ですか?
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
厚かましくてケチな子供の友達
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生女子の自慰
-
◯◯させてあげたい親
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
小5の娘の心配な行動
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小さい子どもへの接し方について
-
子供が2歳3ヶ月ですが今日、飲...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
新生児と2歳児、近所さんからみ...
-
お迎え時間を守れない保護者
-
子供がいるだけで、本当に幸せ...
-
放置子について
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
二歳児のわがままにどこまで付...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
おすすめ情報