
LTSpiceのver4.19fを使っています。
OSは、win7 64bitです。
タイトルの通り、LMV358-Nを使いたいのですが、入れられません。
PSpice modelですが、いくつかのページでは、同じMODファイルで、modelを作れていると書かれています。
ですが、実際に作って回路に組み込むと、
port count mismatch between the definition of subcircuit "lmv358" and instance: "xu3"
The instance has more connection terminals than the definition.
と表示され、実行できません。
マクロの端子があっていないと、言われているのですが、
どうすれば解消されるか、わかりません。
「Pin Table」を変えても同じでした。
どなたか登録方法を教えてください。お願いします。
LMV358-N
http://m.tij.co.jp/product/jp/LMV358-N
model登録の参考
http://www.rightxlight.co.jp/technical/ltspiceiv …
http://www.ftechworks.mydns.jp/blog/lm358-lts/
http://netlog.jpn.org/r271-635/2012/12/ltspice-i …

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答NO.1です。
補足です。Pin Tableの画像を添付します。このテーブルのようにpin orderを指定すればmodelは使えるようになります。

できました!
最初、pinを変えても動かなくて、???となったのですが、
動作確認用の回路を、LTSpiceのソフトを一度落としてから、
確認したら動きました。
登録したら(変更したら)ソフトを起動しなおさないといけないみたいです。
なにはともあれ、動いてよかったです。
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
今晩は。
LMV358のモデルファイルのpinアサインは以下のように記述されてますが、
*/////////////////////////////////////////
* Connections non-inverting input
* | inverting input
* | | positive power supply
* | | | negative power supply
* | | | | output
* | | | | |
.SUBCKT lmv358 3 2 4 5 6
シンボルのSpiceOrderを
non-inverting inputは1番に
inverting inputは 2番に
positive power supply は3番に
negative power supplyは4番に
output は 5番に
指定すれば正常に動作します。確認してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 Purpose: The tissue-engineered bone consisting of 1 2022/12/30 11:56
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ内のexcelファイルを順...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
EXCELマクロを無効にして開く方法
-
excel2007のファイルを一気に97...
-
ファイルを開かずにマクロを実行
-
vlookup関数の引数を変数で指定...
-
秀丸:あらかじめ設定した複数...
-
Accessのaccdbファイルを起動で...
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
エクセル(マクロ)のファイル...
-
エクセルファイルを開く時、関...
-
フォルダ内のブック全部にパス...
-
ACCESS VBAでファイルを開くダ...
-
VLookupで参照する範囲を変数で...
-
word2007ファイル起動時のSQLに...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルのxls形式からxlsx形式...
-
リンク切れチェックを行うマクロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
フォルダ内のexcelファイルを順...
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
ファイルを開かずにマクロを実行
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
VBAでワークブックの名前を変数...
-
データ参照先が別ファイルの場...
-
エクセル(マクロ)のファイル...
-
フォルダ内のブック全部にパス...
-
エクセル 複数ファイルの一括...
-
エクセルファイルを開く時、関...
-
秀丸:あらかじめ設定した複数...
-
EXCELマクロを無効にして開く方法
-
Excelのマクロでファイルを開く...
-
accessフォルダを移動したらフ...
-
ファイルの保存場所を変えたら...
-
エクセルファイルをHTML化する...
-
エクセルのシートの数を数えた...
-
ACCESS VBAでファイルを開くダ...
おすすめ情報