dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リモートデスクトップでホストにつないだ時にホスト側のGPUを使ってレンダリングする機能をremotefxというらしいのですがなぜそれが新機能扱いなんでしょうか。元からそうではないんでしょうか。
そもそも、リモートデスクトップの動作速度はすべてホストPCのスペックとホストゲスト間の回線の太さに依存してると解釈してたんですが何か違うんでしょうか。
詳しい方がいたら教えてください。

A 回答 (2件)

#1です。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8273165.html
では誤解するような回答ですいませんでした。

>元からそうではないんでしょうか。

RemoteFX以外では接続先のGPUを使ってのレンダリングなんてしてませんよ(レンダリングはしててもGPUは使ってない)。
    • good
    • 0

RemoteFXが(ホスト上で動作している)仮想PCにリモートデスクトップで接続したときの機能というのは理解できてますか?


http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/14/n …

リモートデスクトップでホストにつないだときの機能ではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!