
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
液晶モニターだと、感覚的には、寿命は1年から10年でしょうか。
通常は電源回路を内蔵しているので、回路上に発熱部分があります。電源回路に使われている電解コンデンサーは、温度が10度上がると寿命が半分になると言われています。
つけっぱなしだと、発熱したままとなり、夏場の空調がきいていない場所だと、夏場の暑さにもさらされます。
また、液晶自体もコントラストが低下し、徐々に見えづらくなります。
液晶のバックライトも寿命を迎えると切れます。
このように、考えると1年から10年の幅のうち、短いほうの寿命に近くなることは想像できますね。
毎年7万円ではなく、毎年1万円くらいの安い液晶モニターを買い替えるくらいに考えておいたほうがいいのでは?液晶モニターを取り換えるだけなら、工事代も要りませんし。
私のマンションはオートロックでなく、モニターの設置場所は屋根はあるものの屋外です。夏の湿度の高い真夏日などを考えると寿命はさらに短くなりそうですね。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
液晶ディスプレイの寿命は5万時間と言われています。
ブラウン管ならさらに、それよりさらに短くなります。監視カメラに使っているものも、普通に市販されているものと同じ製造過程をえるので、一年間動作しきりだと、9000時間は点灯しています。
これはディスプレイに限った話で、それ以外にも電子回路や電源回路など、かなりの構成品で作られていることになります。
最初に寿命が5万時間と書きましたが、これは普通に使っていることを想定したものです。 一日3時間ぐらい見て、その後は見ないような考え方です。
コンピュータにしても、業務用に24時間つけ放しのものは、通常はRAIDといって、3台のハードディスクに分散してデータを記録するようになっており、そのうち1台が故障した場合でも、正常な2台を使って、データが復元できるような設計になっています。 また、コンピュータに限らず、業務用に使われるものは、万が一を想定して、メイン系と予備系とあり、まったく同じものをふたつそろえて、一組として構成し、万が一の事態でもサービスが、中断することなく維持できるようになっています。 こういうシステムを冗長構成とよび、ほとんどの重要なものはこのように万が一を考えて、作られています。
こういう業務用で24時間動作することを前提にしているものは、業者は1年しかもたないような言い方をします。 現実は、2年壊れないか、5年壊れないかは確率の問題でわかりません。 ですから、壊れたときに対処できるように予算など余裕をもたれるべきです。 なお、セキュリティ上から、壊れて運転が停止して困るのなら、壊れた場合に応急で動作するものも必要となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラ で 2台セット ついて モニターで見て 無線機で 飛ばす あと 24時間 監視する 防犯 2 2023/04/07 22:28
- ビデオカメラ 侵入者等だけ撮影するような安いカメラのおすすめ 9 2022/11/16 07:04
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- モニター・ディスプレイ 【ウルトラワイドモニター検討中】 2 2023/08/08 13:06
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 監視カメラで 1 2023/05/16 02:11
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- その他(車) ドア当て逃げ対策の工夫をしていたら隣の車が突然クラクションを鳴らして怒鳴ってきました。 8 2023/07/31 11:54
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの表示
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
ノートパソコンは製造されてか...
-
グロー球の種類
-
家庭用の冷蔵庫は、だいだい寿...
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
ノートPCのブルーレイドライ...
-
ジッポーライターのウィックの...
-
外付けHDDや外付けSSDは使い始...
-
パワーLEDの放熱について まだ...
-
針金に寿命ってありますか?
-
SSDを8テラバイト増やすか、そ...
-
有機ELの焼きつき?
-
外付けHDDの寿命。
-
PCの電源ユニットの寿命が2~5...
-
睡眠時間3時間でもどうしたら寿...
-
クルトガアドバンスの塗装って...
-
ハロゲンヒーターのハロゲンの...
-
庭木のブルーアイスが高さ4.5メ...
-
有機elスマホの画面は寿命の3万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
CrystalDiskInfoの表示
-
グロー球の種類
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
有機elスマホの画面は寿命の3万...
-
LEDライトは入り切りを繰り返す...
-
テレビがパチパチ言います
-
点灯管てFG1EよりFE1E...
-
SSDの寿命論がありますが、...
-
CPUが100%だと熱はどのくらいで...
-
監視カメラモニターの寿命1年本...
-
針金に寿命ってありますか?
-
ダウンライトに使えるLED電球
-
LEDライトは寿命が来たら,自分...
-
ジッポーライターのウィックの...
-
クルトガアドバンスの塗装って...
-
外付けHDDや外付けSSDは使い始...
-
庭木のブルーアイスが高さ4.5メ...
-
レーザーポインターの寿命について
-
PCの電源ユニットの寿命が2~5...
おすすめ情報