dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生で就活中に企業から電話がかかってきて、メモをカバンから取り出すために少々お待ちくださいと言い、20秒後にお待たせしましたと言っても相手からの返答はありません。そして3度ほどお待たせしましたと言ったのだが返答はなく、一分後に電話を切られてかけ直してきました。学生相手でもこの対応は無礼ですか?

A 回答 (13件中1~10件)

質問を放置してる時点であなたが失礼な奴

    • good
    • 0

20秒というのは、電話においては結構長い時間ですね。


きっと相手は通話が途絶したのかと思って、一旦耳から受話器を外して切ったのでしょう。
20秒の間無言ではなく、“お待たせしてすみません、もう少々お待ちください”などとやりとりしていれば切られることもなかったでしょう。
失礼無礼ということでいえば、非はむしろ質問者さまにありそうです。
    • good
    • 0

基本的に電話は掛けてくる側の一方的な都合です。


質問者様に落ち度はありません。
相手側の状態が分かりませんので無礼かどうかは判断ができません。
通信の不具合でなければ相手が非常識なのでしょう。
    • good
    • 0

電話対応で、20秒もゴタゴタするのはスマートな対応とはいえないし相手を苛立たせると思いましょう。


そういうすぐに対処できない場合は、自分からかけ直すほうがいいのです。
電話代もかかるし相手に迷惑がかかるから。

”すみません。今電話できません。移動して、○秒or○分後に、○○さんあてにこちらからかけなおします。 ”

相手にも自分にも都合のよいように動けばイライラを解消できるものです。
こういうような行動がマナーであって、こういう場合は、嘘も方便ということです。 
    • good
    • 0

あなたは自分の無礼さが解らないのですか?


非常識もはなはだしい。
こんな学生絶対に採用しません。
電話に出ていきなり20秒も待たせるとは何考えてるんですか。
大事な電話が掛かってくるならば、メモくらい取れるようにしておくのが当たり前です。
手元にない時点で真剣さが疑われる。
しかも、「こいつ」呼ばわりするし、非常識はなはだしい。
    • good
    • 0

携帯でしょ?



結構途切れることはありますよね。相手の声は聞こえるのに、自分の声が届かない。
おそらく相手は会社の固定電話で、あなたが携帯。あなたは電車で移動中か建物の中など電波事情が悪い状況だったのでは?

仕事をしていると、月に一度や二度はそういうことがあります。

そんなときは、あ、電波事情が悪いのだなと思って、一度切ってから掛け直します。
相手の番号がわからないときは掛かってくるのを待つ。

会社では普通のことです。

こういうことはこれから先何度も経験しますよ。
その時、いきなり「失礼な!」といきり立つのではなく、自分か、相手か、あるいは不可避な原因がどこかにあるのではないかと考えてみることをお勧めしますよ。

きっとその時のあなたの感情は声音に出ていたでしょう。
それで損をするのはあなた自身です。
    • good
    • 0

「少々お待ちください。

」などと言ってしまった方が負けです。

「ただいま筆記具を取り出します!」と状況だけ伝え、相手の話を中断させないのが礼儀というものです。
    • good
    • 0

無礼なのは、相手でなくは、あなたの方ではないですか。



電話を掛けて来るのは、あなたに用事があるからです。
それなのに用件も聞かない内に、「少々お待ちください。」と言って、20秒間も無言でいたら、電話を切られても仕方がないでしょう。

電話を待たせる時には、何の為に待って貰うのかを相手に伝えないといけません。
電話の相手は、今あなたが何をしているのか見えていないのですから、相手に分かるように言葉で知らしめるようにしないと、現代のように、効率やスピードを求められる時代には、待ってくれないのが当たり前と思った方が良いですよ。

用件を聞いてから、「大切な事ですから、メモさせて下さい。」と断ってから、「>少々お待ちください。」と言ったのなら、相手も待ってくれたのではないかと思いますが。。。
    • good
    • 0

返事が無い時点で掛け直すのがマナー

    • good
    • 0

 メモ用紙とペンを持ってから電話に出るのがマナー

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!