dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使っていた電気製品の容量が大きかったのかコンセントから煙が出てきました 
慌てて電気屋さんに来てもらって絶縁テープで処置してもらいました 
漏電はしてないとの事ですがあまり容量の大きな電気製品は使わないで欲しいと言われました。
古い文化住宅なのでブレーカーもなく もし部屋から出て行く時にはどんな処置をしたらいいのでしょうか 近所の電気屋さんは家の内部の配線には触りたくないようです 

A 回答 (2件)

漏電ではなく、過電流が流れて過熱したのですね。


修理方法としては、コンセントとともに電線のこげた部分を取り、新しい電線を接続し、コンセントを取り替えることになります。このとき、電線を直接接続するのでなく、ジョイントボックスなど適切な接続箱に収納することが必要です。
これらの工事は電気工事士免状の資格を有する者しか携われません。

一口に町の電気屋さんといっても、家電販売が主体の人は電気工事をしないこともあります。電気工事を看板に掲げているお店に依頼してください。

なお、アパートとのことですから、ご自分で手配する前に大家さんに相談した方がよろしいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 私が出た後に入った人が火事でも出したらどうしようかと悩んでいました 相談してみます

お礼日時:2004/04/11 21:24

惨事にならずよかったですね。


やはりコンセントから抜くが基本ではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煙を見た時は卒倒しそうでした (笑) ありがとうございました

お礼日時:2004/04/11 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!