dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気安全保障の方が来て、漏電しているから早急に対処したほうがいいと言われました。紹介してもらい調査をしてくれるらしいのですが、費用ってどのくらいかかるか不安です。もし経験のある方がいたら教えてください。
あと、もしかしたら、2年前のリホームが原因の可能性もあり、そのリホーム会社に漏電修理を頼むことはどうなんでしょうか?
リホーム会社としては、うちが原因とは言わなそうだし・・・
後で金額を請求することって可能でしょうか?

A 回答 (4件)

電気安全保障という会社は聞いたことがありません。


電気保安協会なら5年に一回ぐらい、調べにくることがあります。
まず、そこの地域の電力会社に連絡して、それからにしたほうがいいです。
    • good
    • 1

漏電の改修手順は


1、電気器具全部コンセントから抜く給湯器も
絶縁測定します、
◆漏電している部屋検討つけます
◆点検口が無い場所の場合天井一部開口します  天井の開口は一箇所で済まない場合有ります

器具が原因で無い場合は、電工手間、天井の補修等色々掛かります、

漏電調査は5年置きに行ってるので、極端に漏電はリホ-ムも考えられますが、
漏電しているブレーカーの回路がリホームした部屋に成ってますか?

漏電改修は見積もり出来ませんね、
他の方法はその回路の配線捨て
露出で新規に配線するかですね。


雨が降った後に漏電は雨漏りが原因の場合も有ります、
    • good
    • 0

調査だけしても意味がありませんから、修理も必要でしょうね。


こればっかりは見てみないとわかりませんよ。
ここだ!と原因が判明する場合もありますが、
何処って事はないですが、いろいろな箇所が漏電してて、
全部やりかえる必要アリっていう事はあります。
2~3万円で治る事はありますし、
電気ポットが壊れてただけとかも可能性としてはあります。

いずれにしても良いことではありませんので、電気工事会社に
依頼することになりますね。
    • good
    • 0

>紹介してもらい調査をしてくれるらしいのですが…



住宅内部の配線に、電力会社は関係ありません。
「電気工事業者」を紹介すると言われたのでしょう。

>費用ってどのくらいかかるか不安です…

それは見てみなければ分かりません。
1時間程度で原因追及と対策までできれば数千円、半日かかれば 1~2万円、1日かかれば 3~4万円といったところでしょう。
もちろん、これは手間賃と諸経費のみの話で、電線はじめ大きな材料を使うことになればそれだけプラスされます。

>もしかしたら、2年前のリホームが原因の可能性もあり…

2年前のリホームが原因と断定されれば、補償要求はできるでしょう。
落語の「粗忽の釘」ではありませんが、大工さんの打った釘が電線に刺さっていることはままありますよ。

>後で金額を請求することって可能でしょうか…

それはだめですよ。
まずは原因調べをしてもらって、リフォームが原因と断定されたら、その時点でを呼び、現況を確認させます。
リフォーム会社が納得したら、補償の話をしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!