
こんばんは。
先日,20日後に入居を控えた我が新居の内覧をしてきました。
待ちに待った新居だけに,多少の狭さや予算の関係で削った内装などの不満点など忘れてはしゃいでいたのですが・・・
1階ダイニングの窓を開けると,そこには隣の家のエアコンの室外機が2機並んでいました。
ちょうど我が家の窓の位置に並んでおり,左右どちらを開けても室外機が・・・とういう状態です。
腰窓なので,開けたら目の前に室外機という訳ではなく,30~40cmほど下に並んでいるという感じです。
20区画ほどの建売住宅で,隣の家はすでに入居しています。
我が家と隣の家は80cm程しか開いておらず,そこへ大きめの室外機が並んでいるのでエアコンが作動するとダイニングの窓周辺は室外機からの風が充満すると思います。
是非とも室外機をずらしてほいいのですが,今まで賃貸でした生活をしたことがないので言っていいものかどうかがわかりません。
もちろん,音や熱風など,どのくらいの被害になるのかもわかりません。
敷地の関係で隣の家がすぐそこにあるのでこんな問題も起きるかも・・・とは思っていたのですが。。。
もし『ずらしてほしい』とお願いする場合は,入居後すぐに言った方がいいのでしょうか?
それとも,実際にうるさいなどの被害を感じた時にお願いするものなのでしょうか?
またこのような状況で実際の音や熱風などの不快感はどの程度なのでしょうか?
隣との間隔がこうも狭いと多少ずらした所で大差はないのでしょうか?
ご意見よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
せっかくのマイホームなのに落ち込みますね。
まだまだ序の口かも・・これからも子どもの騒ぐ声・ピアノの騒音・ペットの鳴き声・庭木の枝のはみ出しや落ち葉・路上駐車などいろいろあるかも これが持ち家と賃貸との違いです。常識ある人ばかりとは限りませんものね。以前住んでいた家では、隣家との堺のフェンスに、絨毯などを干され、髪の毛や埃が落ちてきたのにはびっくりしました。
隣接する国同士が仲があまり良くないのと同様に、各家それぞれ悩みを抱えているのが現状かもしれません。殺人事件に発展するケースもあり、本当に恐いです。
私ならどうするかなあ・・多少ずらしてもらってもあまり変わらないような気がするし・・多分目隠しのウッドフェンスか常緑樹の垣根を植えますね。とりあえず、視覚による不快感を払拭します。ブロック塀にすると音や熱風の直撃も防げるかも(今度は防犯面での心配ができますけど)
エアコンは熱効率が悪いので、暖房に使用することはないと思うし、冷房で使用する期間も1年の内1~2ヶ月ぐらいですよね。我慢できそうですか?
近所で同じようなケースがあって、境界線をブロック塀で囲われたら、室外機を置いていた方が歩くスペースがなくなり、熱風もブロックに直に当たり、室外機の故障の原因になるとかで、自分から道路沿いの方に移動させていましたよ。がんばれ!
回答ありがとうございます。
初めての持ち家で,これからは隣近所とのお付き合いが・・・なんて気合を入れていたのでかなりテンションが下がりました。
最近は周りなんて気にしない人も増えているし,持ち家といっても一切近所付き合いがない場合もあるんですよね。
確かにおっしゃられるように,室外機を多少ずらしてもらってもあまり変わらないかも・・・たくさんずらすとまた違う窓の前に行ってしまいますし・・・
“使用する期間も1~2ヶ月”というのを見てほっとしました。
そうですよね。その間くらいなら,開かずの窓になっても耐えれるかも。。
ravsaly37さんが体験した隣家との堺のフェンスに絨毯などを干されるって・・・かなりヒドイですね。
ほんとうに,世の中いろんな人がいますよね。
つまらないいざこざで大きなトラブルに巻き込まれるくらいなら,今回の件はこっちで多少の対策をして,後は新居での生活を楽しむことに力を費やします。
心強いご意見ありがとうございました。頑張りますっ! ♪(*^ー゜)v
No.2
- 回答日時:
一般的に、ガス給湯器やエアコンの室外機など隣家に影響が出る機器の設置については、工事業者は支障のない位置に設置します。
ダイニングの窓に向いて室外機が設置されているのは、未熟な業者による施工と思われます。しかし、お隣の方はそんなことはわからないのでクレームに対しては戸惑われるはずです。お隣が後からの住人なら、工事のときに注文をつけられるのですが困りましたね。
室外機の工事については、隣の窓に向いての設置は初歩的なミスですので、お隣から、設置した業者(もしくは販売店)に言ってもらってください。良心的な販売店なら、工事業者に設置のやり直しを指示してくれます。このようなクレームがないように万全の対策を採るのがプロの仕事です。
でも、そうはうまくいかないかも知れませんので、最悪の場合は移設費用を当方負担するつもりでお願いしてみてください。室外機の移動だけなら2万円もあれば十分です。他人の冷房運転中の温風は不快なものです。長年いやな思いをするよりあっさり費用負担をするつもりで、お願いしてみてはどうでしょうか。
こちらの室外機が向こうの窓に向いて設置されたら、お隣もいやなはずです。こんなことから、よいお付き合いが始まることもあります。がんばってご挨拶してみてください。
回答ありがとうございます。
設置は工事業者の配慮のなさが原因かもしれませんね。
室外機に気づく前にお隣さんとすれ違ったので,“もうすぐご近所さんだ”と思い元気に『こんにちはっ!』挨拶したのですが,目も合わさず愛想笑いもなしで軽く頭を下げて行かれてしまったので感じが悪いなぁと思っていたところ,この件に気づいたのでなんて配慮がないのかと憤慨してしまいました。
1階と2階のエアコンの室外機が並んでいるので,夏場は常にどちらかから熱風が出ていると思うので今からとてもブルーです。
窓に向けて室外機を並べるなんて普通は無いだろうと思っていたのでショックでしたが,初めての持ち家で“ここに何十年も住み続ける”と構えすぎていたのかもしれません。
お隣さんに移動してもらえると期待せずに,設置した業者を尋ねてみてそちらと話をしてみます。
ご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エアコンを移動するには5万円前後かかると思いますが、費用はどうするのでしょう?
全額負担すれば問題ないと思いますが、幾分かでも払ってもらうつもりでは、今後の近所づきあいに影響が出ると思います。
音に関しては最近のエアコンはだいぶ静かになって、音は聞こえるでしょうが不快まではいかないレベルだと思います。
熱風に関しては、夏の風向き次第でなんとも言えません。
冬の冷風は、窓を開ける事が少ないので問題ないでしよう。
回答ありがとうございます。
移動費用を全額負担するつもりはないので悩んでいます。
問題は夏場ですね。1階・2階の室外機がならんでいるので,常にどちらかは熱風を噴出しているような気がします。
それに耐えれないようならこちらが費用負担になりそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
エアコンの室外機を取り付けた次の日に隣人から苦情
その他(住宅・住まい)
-
近接した隣家の境界にエアコン室外機を置く場合
その他(住宅・住まい)
-
お隣の室外機で困っています
その他(住宅・住まい)
-
4
エアコン室外機熱風対策ある?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
隣家の室外機がリビングに向けて設置するのは?
その他(住宅・住まい)
-
6
室外機の隣人トラブル
その他(住宅・住まい)
-
7
隣地境界線との間に室外機は置けますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
お隣の室外機の音に困っています。
その他(住宅・住まい)
-
9
室外機の 風をよけるためのフェンス?!
DIY・エクステリア
-
10
エアコンの室外機の位置の苦情
一戸建て
-
11
エアコン室外機の設置場所を隣家から絶対に変えろと言われ・・
その他(法律)
-
12
エアコン室外機とブロック塀
その他(住宅・住まい)
-
13
南のお向かいさんの室外機の風、北側の我が家の庭を直撃
DIY・エクステリア
-
14
隣家のエアコン室外機の風を防ぐ方法
家具・インテリア
-
15
エアコン室外機の風を遮るついたて
その他(住宅・住まい)
-
16
室外機が裏のお家の玄関先に・・・
その他(住宅・住まい)
-
17
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
18
隣家の新築について…(v_v)
一戸建て
-
19
【隣家の室外機の音と温風を遮りたい。】
その他(住宅・住まい)
-
20
隣家の室外機
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大規模改修時にエアコン室外機...
-
5
近接した隣家の境界にエアコン...
-
6
エアコンが斜めに設置された!!!
-
7
マンションの部屋での高周波音...
-
8
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
9
団地はエアコンなしが当たり前?
-
10
新築戸建とエアコンの穴について
-
11
2世帯のアンペア数
-
12
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
13
ねずみがエアコンの中に!!!
-
14
ロフトがあるためか暖房をつけ...
-
15
エアコンがあると固定資産税は...
-
16
床が小刻みに揺れる原因は?
-
17
クーラーをとりつけたら部屋に...
-
18
新築の電気工事費がコレで妥当...
-
19
エアコン室外機の風を遮るついたて
-
20
エコキュートの前に隣の室外機
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter