
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まじめを装って答えると、次のようになるかな?
1 まず、インド人が数学に強いというのが真実かどうか検証されなければならない。
「数学が強いとよく言われます」は、テレビや新聞のねつ造を真に受けただけかもしれない。
「ゼロの発見もインド」が事実だったとしても、歴史上様々な社会で数学への貢献がある中で、ゼロの発見だけを取り出すのは根拠薄弱。本当に言いたいのなら、世界の民族、社会の数学への貢献を数え上げ、その中でインドが傑出していることを明らかにしなければならない。現代のインドでIT産業が隆盛なのも考慮に入れる必要がある。その意味で、ANo.3への「国策云々は全く見当違いです。」は全く見当違い。
そもそも、古代インドと現代インドが同じなのか、生物学的特徴をとらえるのか、国家の範囲を指すのか、文化圏をとらえるのか等々が曖昧。
2 カレーとの関係(上の問題が解決されたとの仮定で)
インド人がカレーを好むようになったのはいつの時代からなのか、また、その地域的広がりはどうなのか、何より、ゼロが発見された時代のインドでカレーが普及していたのか等を基礎事実として押さえておく必要がある。
ただ、カレーと数学の関係が仮にあったとしても、近年の数学がヨーロッパを中心に発展したことを考えると、その関係が強くないことが想像される。
No.3
- 回答日時:
インドでは、国策として、技術立国を目指して
数学教育に力を入れているんですよ。
官民ともにコミュニケーションスキルばかりを
偏重して、理系教育の内容を年々削り続けている
日本の教育事情とは、方針が違うのです。
質問に書いているようにゼロの発見からインドなのです。
最近台頭してきたのではなく昔からエライのです。
ですから国策云々は全く見当違いです。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
自分もTVでインド人の数学勉強に関する番組を見ていました。
あのような面倒な発想が出来るのは私見ですが 辛いというか「ホット」 な味覚の中に含まれるカプサイシンとか言う物質やそれに似た刺激性のものが脳を活性化している可能性はあると思います。
かなり汗が出ますよね。活性化している感じ(感じだけかも)がしますね。
やはりそう思いますよね。ただ辛いだけでは隣国も
そんなものを食べていますので、各種香辛料の
ブレンドが良いのでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- IT・エンジニアリング ITでインドが成長できる理由 4 2023/06/11 21:53
- 飲食店・レストラン インドの「カレー」が食べたい 5 2023/01/14 08:46
- 数学 本を探しています。内容はインド人の若い天才数学者が飛行機の配置を最適化する数式を開発したというもの 2 2022/11/11 00:26
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- アジア インド人男性と友達になることはできるか こんにちは。女性25歳既婚子ありです。 この間、休憩中ランチ 3 2022/04/03 10:37
- その他(教育・科学・学問) 人に迷惑かけるなという教え 4 2022/07/28 09:11
- 政治学 クアッドは、自由や民主主義、法の支配といった基本的価値を共有する日本、アメリカ、オーストラリア、イン 4 2022/10/02 12:27
- 事件・犯罪 未成年者誘拐 7 2023/06/23 08:55
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真は多変数関数についての「...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
加法定理の公式
-
数学者は夜行性か?
-
積分で絶対値が中にあるときっ...
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
二重和
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
割り算の不思議
-
モンティホール問題について 問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜインド人は数学?
-
手マンすると腕が疲れますどう...
-
煮豚の黒い斑点のようなもの・...
-
貝 頁などの 「ハ」は、上の...
-
立つへんに風
-
社会人の女性から見て大学院生...
-
大学生が学会に所属しても大丈...
-
セラミック発振子の使い方
-
学会ってどんなものですか?
-
大学院生って恋愛不可能ですか...
-
発振器いろいろ
-
ディップ点って何?ディップメ...
-
He-Ne レーザで内部ミラーと外...
-
入力する数値によって乗じる数...
-
光共振器の利得(ゲイン)とQ値の...
-
管頂接合と管中心接合と管底接...
-
何で俺はこんな助けてもらって...
-
80MHz帯で発振する発振回路をブ...
-
BIOSの更新ユーティリティは?
-
モノポールアンテナの件
おすすめ情報