
教えてください。
アンテナが古くなったので電気工事屋に依頼し、アンテナを変えました。
交換当日と翌朝は問題なく映っていたのですが、翌日の夕方から映らなくなりました。
電気工事屋が調整し、映るようになりました(アンテナレベル60代)が、2日後に、また、映らなくなってしまい、今日、再々調整をしてもらい一時映っていましたが、またまた映ったり映らなかったりという状態(ほぼ映らない状況)になってしまいました。
テレビが3台ありますがどのテレビも映りません。アンテナレベルは0時々30程度です。
付属機器としてDXアンテナ社のUHFブースターのBU33L2(家外用)とBU41L2(家内用)を取り付けております。
あと、従前のアンテナをつけていた時からパナソニック社のTY-BP32というブースター(家内用)もつけたままです。(この危機のスイッチを切るとすべてのテレビが映らない)
参考に3回中1回目と2回目の天候は雨。今日は曇りです。
見当がつく方がいらしゃいましたらご回答のほど、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電気屋さんが、どういう工事をされたのかが、見えてきません。
「補足」に書かれたブースターが、パナソニックの物で、「その時の様子」から、
室内の「電流通過端子」のアンテナコンセントに、電源部を置き、
増幅部は、アンテナ線から見て、分配器前に設置しますから、恐らく天井裏の
分配器の所に取り付けたのかと、思われます。
これが、以前の工事です、
その後、新しくアンテナを立て、同じ所にブースターを置いたとしたら、
パナのブースターが分かる筈ですから、DXアンテナ社のUHFブースターの
BU33L2(家外用)の新しいブースターは、「電源内蔵型」として、
ボックスなどに入れ、外部電源を供給して、使用しているんでしょうか?
こうなると、ブースターが2段ですから、入力オーバーになります。
ところが、ブースターが2つ有ることが分からないと、「増幅不足」と早合点して、
もう1台、テレビ側にもブースターを設置しました。
それが、BU41L2(家内用) なんででしょうか?
こうなると、合計3台のブースターが有ることに成ります。
テレビ側にブースターを付けても、映る筈は有りませんから、先のBU33L2の
ゲインを絞ったり、アッテネーターを入れたりして、ゲイン調整し、それでも
パナのブースターが働いていますから、その後の、BU41L2 のゲインも調整して
「映っていた」と言う事なんでしょうか?
パナのレベル調整はしていませんから、本来パナだけで映るアンテナレベルなのに、
その前にもブースターを置いて、その後にもブースターを置いた事になります。
こうなると、パナの前のBU33L2ブースターは、ゲインを落とすしか有りません。
ゲインを落とすと、元々アンテナ入力の弱い所ですから、アンテナレベルの
変動が有ると、その後に、大きく影響が出ることが、考えられます。
つまり、わざわざゲインを落として、不安定にさせて置きながら、そのあと、
パナがレベルを上げ、それを知らずに、BU41L2が、レベルを上げますから、
心情として、BU41L2のレベルは、目一杯にしたいでしょう。
そうすると、アンテナ入力が上がっても、下がっても、テレビは映らない事に
なる気が致します。
アナログでも、デジタルでも、アンテナレベルの変動は、幾らか有ります。
こういう推理をしないと、説明が付きません。
つまり「DXアンテナ社のUHFブースターのBU33L2(家外用)」を、「外部電源で
使用している」 と言う事です。
電気屋さんには、パナのブースターの事は、言わなくてはいけません。
と言うより、何で、パナのブースターが有るのが分からないのかが、
分かりません。
わたしの想像が合っていれば、こんな事じゃ無いかと思います。
こうなっていますと、パナの電源を切れば、テレビは全部映らなくなります。
つまり、パナのブースターは、「働いたまんま」と言う事です。
解決策は、BU33L2でも、BU41L2でも、パナの代わりに設置すれば、終わりです。
ついでに言えば、新しいブースターを設置しなくても、映ったと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
電気関係は素人でよくわかりませんが、電気屋と相談してみます。
あと、家外配線の劣化の可能性があるということで、とりあえず防水処置をしていただきました。
しばらく様子を見て、対応していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どう見てもブースターの付け過ぎと思われます。
戸建てで今設置しているブースターとしては、ちょっと異常です。
近くにアンテナがあるアパートやマンションはありますか。
1つのアンテナで複数の住宅に供給するには緻密な設計が必要なのです。
レベルは絶対必要条件ですが、ブースタの付過ぎで飽和している可能性が
あり考えられます。
地デジではこのほかにMER,BERといった値も重要な項目です。
つまり、今の状況を知るためには、それ相応の測定器が必要というわけです。
電気工事屋さんに再度お願いして、すべてのTVの設置条件(ブースタ)を
みてもらって、適切な系統にしてもらうことが必要かと思います。
もし、測定器を持っていない電気工事屋さんならやめたほうがいいでしょう。
そのときは映っても、不具合が再発する可能性があります。

No.3
- 回答日時:
アンテナ変えて1段目ノブスターの出力が増え2段目の入力が過入力で飽和状態の可能性もあります
※1段目の入力は-10dbに又2段目の入力規程以下に調整する、出来ない場合はアッテネーター挿入
似た現象がスカイツリーで過入力に成り、飽和が起きてローカル局が見えないトラブルが起きた
※ブスターは電波の質は良くならない、宅内配線の損出分を補う物で、
通常は2段ブスターは住宅では使わない
上記の参考は、弱電界地域で前置ブースターを設置する参考です。
No.2
- 回答日時:
3台共に映らないなら、アンテナコネクタ接続部からの漏水やコネクタ自身の加工ミスでは?
接触不良により、高湿度になるとアンテナ線がショートする、という可能性が高いです。
いずれにしても工事ミス、プロならすぐにわかるはずなので、名ばかりの電気工事屋でしょ?
何度も足を運ぶくらいなら、きちんとやり直せば良いと思うが・・・
従来のブースターを残す意味もさっぱり不明、しかも電源を切ると映らなくなる?
どういう工事をしてるんだろ・・・
この回答への補足
従来のブースターについて補足します。
このブースターは今から20数年前の新築時に他の電気屋がつけたものです。
住居内の配線がどうなっているのかよくわかりませんが、アンテナを立てた後にテレビを取り付けたのですが、それだけでは映らず、電気屋が各ケーブル取り出し口をあたり、ブースターを取り付け、ようやくテレビが映ったのをおぼろげに覚えています。
従前にはこのブースターにテレビがついていたのですが、家族も減り、不要となったのでテレビを取り外しましたが、ブースターを取り外すと他のテレビが映りませんでしたので、つけたままにしてあります。
今回の電気屋にこのブースターの話はしておりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- アンテナ・ケーブル テレビ感度の問題? 大阪在住 テレビは買い替えてまだ二年目 アンテナ差し込みを触ると 2と7と8が映 3 2022/12/12 14:53
- アンテナ・ケーブル ブースターが壊れてテレビが映りにくいです。 今家にあるブースターが DXアンテナ ブースター用電源 4 2023/03/05 17:04
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- テレビ UHF/VHFブースターの必要性 9 2022/07/04 09:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジ化に向けたブースター設...
-
BSデジタルアンテナのブースター
-
ブースター(フレッツテレビ)...
-
TVのアンテナに関して教えて...
-
ブースターの選び方
-
地デジアンテナのブースター設...
-
TVの写りがわるい
-
PCの地デジ配線について
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
地デジブースター
-
地デジの映りが悪い
-
TVの映りが悪い
-
BSブースター電源部 壊れたの...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
朝と昼にテレビが映りません
-
BSブースター電源部 壊れたの...
-
UHFテレビアンテナの、ブー...
-
新しいTVブースターに繋げたらT...
-
GSM-301A(30db形)をGCM-481Aに...
-
アンテナ変えたらテレビが映っ...
-
TVの映りが悪い
-
同軸ケーブルと電源ケーブルの同居
-
地デジ対応ブースターの選び方...
-
地デジアンテナのブースター設...
-
BS・地デジ電波の屋内取り込み...
-
地デジブースター
-
ケーブルテレビの2重映り
-
地デジで複数のテレビ受信でブ...
-
地デジアンテナ工事 アッテネ...
-
CATVブースターとアンテナブー...
-
雷でTVが映らなくなった場合...
-
CATVのブースターの故障について
-
BSアンテナの追加方法について
おすすめ情報