
Lenovo G580 26897LJ (Windows 7搭載)を使っています。 メーカーを問わずどのパソコンも類似のリカバリー機能を装備しているので「OSを変更した場合にパソコンのbuilt inリカバリー機能はどうなるのか」についての質問と読み替えて下さい。
先日Windows 8にアップグレードしました。これに伴いOneKey Rescue System(OneKey Recovery)をWindows 7のものから8のものに変えました。つまりOneKey Recovery 7を削除しOneKey Recovery 8をインストールしました。ここで疑問が湧いてきました。
Lenovo PCのハードディスクには「システムアプリケーションファイルや初期バックアップファイル保存用の隠しパーティションが含まれている」との事ですがこれらはOSアップグレードしても変更されず全てWindows 7対応のもののままと思いますがこの理解で正しいでしょうか?
そうであればWindows 8対応のOneKey Recovery 8ではこれにアクセス出来ずゆえにこのプログラムから「初期バックアップからの復元」等は出来ないと理解すべきでしょうか?Windows 7に戻さない限りこの隠しパーティションは宝の持ち腐れなのでしょうか?仮にOneKey Recovery7に戻したらどうなるのでしょうか?(アップグレード後一度OneKey Recovery 7を起動しましたが問題なく起動出来ました。つまりWindows8でも問題なく起動しますし展開しました。)
先日別件でLenovoサポートセンターに問い合わせしましたがOSを変えているからサポートできないなんて言われたのでここで照会する次第です。以上よろしくご教示ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エクスプローラを起動して右側(右ペイン)にある「コンピューター」を右クリック、管理をクリックして、やはり右ペインにある「ディスクの管理」をクリックするとデスク0の所に回復パーティションが先頭に鎮座しているかと思いますが。
そこは、特別な事をしないとそのまんまずっと残ります。
っで、工場出荷時の状態という状態になります。
ですから、当然Windows7です。
その次か次あたりにあるCドライブにコピーするわけですな。
で、Cドライブを綺麗さっぱりとWindows8にしたわけですから、Cドライブに7が無くなったわけですね。
でも、リカバリ領域からリカバリすれば7に戻るわけです。
8のクリーンインストールの場合、ドライバーなどを自分で手当てしなくてはいけませんけれど、アップグレードのため、以前から入っていた8で使える物を流用できて、要らない手間が省かれますね。
で、不具合になった場合、それを繰り返せば良いのですが、出来ればもっと簡単な方が良いわけですよね。
やり方としては、ソフトを使って現在の状態のリカバリ領域を作るとか、現在の状態を別途HDDにクローンしておくとか、8の機能の現在の状況に戻すリフレッシュを使う、てな感じでしょうか。
ドライブ全体をイメージ化してバックアップ・復元できるソフト
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201303 …
CドライブやWindowsを丸ごとバックアップしたり、HDDからHDD、HDDからSSDへコピー・クローン作成ができるソフト
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
recimgコマンドでPCのリフレッシュ用のイメージを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/30/n …
この回答への補足
色々と分かってきました。いざリカバリーが必要な時に一から勉強するのは大変なのであれこれやっていた次第です。勉強になりました。尚、lenovoのonekey recoveryはWindows8用にアップデートしてもWindows8が起動中はアップデートされたversion8が使用できるがそこからリカバリーに行っても或は起動していない状態では元のversion=7のままである事がわかりました。リカバリー領域を使うからこの様になるのは当たり前と言えば当たり前ですけど。
補足日時:2013/10/24 10:35No.3
- 回答日時:
>Windows8対応のリカバリーシステム(OneKey Recovery 8)はWindows7との互換性がありますか?
Windows8のものとWindows7のものはまったく同じ仕様ということではないようですね。
参考:http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-o …
DVDにバックアップした場合はできないかもしれないと理解するのが妥当と思います。
それ以外は同じかとは思うのですが、メーカーとしてはユーザー側でのOS変更等、各種の変更をした場合の動作保証まではできないという立場だと、そう私は思うわけです。
一応は(DVDの件を除き)互換性はあるのだと思いますが、各ユーザーが独自に変更したときの環境でいちいちテストしているわけではないですから、動かないこともあるかもしれないと思います。
実際に試してみて動けばよし、だめならあきらめる、それしかないのではないでしょうか。
この回答への補足
純正文科系でわからないことだらけですが次の理解で正しいでしょうか?
前提:
Windows8にアップグレード後コントロールパネル”Windows7のファイルの回復から”(1)システムイメージ、(2)ファイルのバックアップ、(3)システム修復ディスク(メディア)を作成。一方、アップグレード前には購入後即(4)Lenovoのシステム=OneKey Recovery7を起動してそのメニューからリカバリーディスク(メディア)を作成。アップグレード直前に(5)ファイルのバックアップを作成。
理解:
Windows8用Lenovoのシステム=OneKey Recovery8にはリカバリーメディア作成機能が無いので(システムバックアップをHDDに保存する機能はある)コントロールパネルの”回復”から回復ドライブを作っても”回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーする”がアクティブにならない事からLenovoのこのシステムからは(3)あるいはこの回復ドライブは使えず(4)により工場出荷時の状態(Windows7)に回復させ、その上でWindows7を維持するなら(5)のファイルバックアップからアップグレード直前の状態に戻す、あるいは(1)・(2)によりWindows8に戻す事になる一方、Lenovoのシステムを使わなければ、BIOSから(3)を起動させ、(1)・(2)より直近のWindows8の状態に戻す事になる。
尚、システムイメージとファイルのバックアップについて説明文言はわかるのですがバックアップでの使い分けが全く理解出来ていません。ご教示下さい。
No.1
- 回答日時:
レノボのリカバリーシステムは隠しパーティションではないですよね。
OSをアップグレードしても削除しない限りは残っています。
ただOSアップグレードして他のユーティリティソフトもアップグレードしたら動作保証はいたしかねるということなのだと思います。つまりちゃんと動かなくても文句は言わないでねということ。
今現在ちゃんとリカバリーできれば儲けもの程度に考えておく、そういうことだと思います。
(とはいえ多種類のOSをサポートし、ユーティリティ、ドライバもすべてダウンロード可能にしているところはユーザーにとってはありがたいことです。)
ところでリカバリーディスクは作成してありますよね? たぶん抜かりはないことと思いますが、万一作成してないとHDDクラッシュするとそれまでとなってしまいますので。
この回答への補足
1.購入後即=Windows7,アップグレード後=Windows8の各々のリカバリーディスクは作成してあります。
各々のフルバックアップも作成してあります。
2.隠しパーティションにあるのは工場出荷時のシステムアプリケーションファイルと初期バックアップファイルです。
3.レノボのリカバリーシステム=OneKey Recoveryは「プログラムの削除」から削除できますしインストール
出来ますから隠しパーティションではありません。
ご回答が今一つわからないので質問の仕方を次の様にします。
*Windows8対応のリカバリーシステム(OneKey Recovery 8)はWindows7との互換性がありますか?
下位OSとの互換性はないのでしょうか? 互換性が無いと言う事はこのシステムを使って工場出荷時の状態に
リカバー出来ないと言う事ですか? という事はこのシステムで何が出来るのでしょうか?
このシステムを置いておく意味が余り無いのならWindows7用のシステム(OneKey Recovery 7)に戻します
ので。→ Windows8アップグレードアシスタンスでOneKey Recovery"7"は互換性ありと判定されていまし
た。
以上よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム Recovery 表示 2 2023/04/27 14:38
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 Lenovoのリカバリーについて… 1 2022/07/16 09:26
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 デバイスが自動回復できない 7 2023/03/03 11:08
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows Update の件、
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Window10の初期化をスムーズ...
-
Windowsの時代が終わることはあ...
-
BOOTCAMPのWindows8でHDDを取り...
-
メモ帳による文字コード変換
-
Route Generator の使い方
-
QTTabBarが無反応になる
-
bingのアイコン削除方法
-
Windowsタブレットのサブディス...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
windows11のアップグレード
-
グリザイアの果実のPC版の動作...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
「更新をしてシャットダウン」...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dドライブをフォーマットして...
-
リカバリー領域をもつメーカー...
-
Windows Xp の Recovery
-
HDDクローンではなく、リカ...
-
HDDを取り換えるとウィンドウは?
-
OSを再インストールするとき
-
初心者ですいません、MEの再イ...
-
Lenovo OneKey Recovery 8
-
windows8からwindows7に戻せますか
-
Windows 7でのリカバリーディス...
-
どうしても見つからないドライバ。
-
リカバリーディスク作成??
-
工場出荷状態のやり方について
-
<Dell Inspiron mini>調子が悪い
-
パソコンを長持ちさせる方法
-
リカバリCDを使用しないリカバ...
-
Windows7をリカバリー リカバリ...
-
ウイルス感染PCの再インストー...
-
VALUESTAR N VN790/BSのリカバリ
-
パソコンの初期化について
おすすめ情報