
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>バックアップ先のDドライブ
どうしてCドライブバックアップにしないだろ
>ってか消しちゃったようです・・・(汗
リカバリ出来ない事もありそうです
またCドライブ空きが有れば必要ないですね
メーカーと型番書いてリカバリー領域の必要フィル名を教えてもらったら
それ以外は必要ないから削除できるのではないでしょうか
隠しファイルがあると思いますがそれの表示はしてなければ関係ないと思います
質問文Dドライブに知らないでバックアップ先にしてしまい、容量不足の警告がでました。
バックアップした、ファイルを削除したいのですが、リカバリー用のファイルも削除すると悪いので
リカバリー用のファイル名の詳細を教えてもらえませんか?
で質問しなおしたらどうだろ。
リカバリーDドライブを開くとファイルがでてくると思います
教えてもらった、それ以外削除対象としたらどうだろう。
No.6
- 回答日時:
ハードデスクの容量CドライブとDドライブの容量位かくべきです
リカバリー領域をいじると最悪リカバリーできないです。
システムOSの不具合時即メーカーか修理業者依頼です
リカバリー媒体を製作してあればまあ、何をしても自己責任でいいでしょう。
対策ドーデもいいデーターなら即リカバリー
必要なデーターバックアップ後リカバリー
Cドライブ少し何Mb余裕があるなら丸ごとコピーソフト使用して、内蔵ハードデスクを大容量に換装
外ずけハードデスクにデーター類保存先にする
DVD CDを使いこまめにバックアップ取る面倒
こんな対策があります
遅くなりました、ありがとうございます。説明不足で申し分けありません。
Cドライブが223GBの内186GB空きです。
Dドライブが9.77GBで空きが930MBです。
こんな感じでしょうか?勉強不足ですみません。
とにかくリカバリーしないと駄目ってことなのかな・・・
No.4
- 回答日時:
警告のとおりです。
リカバリーに支障が出ます。本来、Dドライブ(リカバリー)パーティションはリカバリ用に用意されており、バックアップ先の指定は誤りです。
HDDの増設等により増設ドライブをバックアップ先に指定することをお勧めします。
また、"ハードディスクの空き容量をふやす"の操作をリカバリー領域には絶対に実行しないこと。後日困ったことが発生する可能性があります。これは常識です。
ご自身で回答内容のソースを十分確認されることをお勧めします。(非常識な輩も存在しますので)
ありがとうございます・・そですか・・・増設ドライブをバックアップ先にした方がよろしいですか。
初めからDドライブに指定されていたんで知りませんでした・・
無知ですみません。
そういえばDVDにバックアップしてるのあるんですがそこからなんとかならないですよね?
No.3
- 回答日時:
>PC ANGELとゆうのが出てきて警告されます。
http://www.softthinks.com/US/pc_angel.html
リカバリツールですよ。
消すのは自由ですが、リカバリできなくなる可能性は極めて高いです。
ツールなのでリカバリデータがあってもそれはツールに依存する形式です。
他社のリカバリツールではそのリカバリデータを有効と見なしません。
わたしなら絶対に消さないし、消すなら別の回避策を考えます。
アドバイスありがとうございます・・・・
ってか消しちゃったようです・・・(汗
リカバリー出来ないってってことはマズイですよね・・・
どうしょ・・・・・(困

No.2
- 回答日時:
パソコンの型名やOSなど必要な情報が書かれていませんので、一般的な
個人データなどのバックアップとして判断します。
バックアップは自動で行ようにしていると、音楽や映像などを一時的に保存していると、
バックアップもどんどん増えていきます。
これらはサイズが大きいですから、できればUSBのHDDなどに保存してください。
それとバックアップの古いものは必要なければ一度削除して、また新しくバックアップの設定をしてください。
バックアップは差分で保存されていますが、そのまま続けていれば
際限なく増えていきますので、
古いものは削除します。
バックアップセットが見つからない!と警告される場合は新規に全体バックアップから作成してください。
詳しくはパソコンの取り扱い説明書をよく読んでください。
フォーマットはしないほうが、良いと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。そうですよね・・・説明書を読まないで困っています・・(汗
今トライしてるんですが容量も出来たみたいだしよかったっす。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Google Drive Googleドライブの警告メッセージを消す方法 4 2022/09/21 06:04
- Windows 10 年末にパソコンを触っていたらウインドウズ11になっていた 6 2023/01/17 21:56
- 中古パソコン パソコンリカバリー 4 2022/09/02 20:04
- ノートパソコン dynabook CZ25/L のリカバリー方法 5 2023/06/14 20:49
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- Windows 7 Windows7をリカバリーしたい 4 2022/05/29 13:37
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDを取り換えるとウィンドウは?
-
再インストール時のデータにつ...
-
データのバックアップ
-
リカバリCDを使用しないリカバ...
-
HDDクローンではなく、リカ...
-
アンインストールしてもいいア...
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
DVD_ROMの起動の仕方。
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
Excel メモリ不足です 完全に...
-
installerフォルダについて教え...
-
Windows7pro内のXPモードのファ...
-
CからDに移動させてはいけな...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
Cドライブの空き容量が、0バイ...
-
pod野郎から取り込むデータの保...
-
Cドライブが一杯。何をDに移...
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
プリンター使うと「ディスク領...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリー領域をもつメーカー...
-
16ビット Windows サブシステム
-
Lenovo OneKey Recovery 8
-
Dドライブをフォーマットして...
-
OS再インストール後復元データ...
-
リカバリーのCDがないパソコン...
-
どうしても見つからないドライバ。
-
リカバリCDROM
-
HD初期化に伴う、バックアップ...
-
ディスク領域不足について
-
Win-XPの再インストールについ...
-
パソコン立ち上がりが遅い
-
新規ハードデスクにCドライブを...
-
レジストリはリカバリーで元通...
-
どなたかご指導お願いいたしま...
-
システム丸ごとバックアップか...
-
リカバリーするためデータをど...
-
PCを初期状態に戻す
-
パソコンの寿命の伸ばし方は?
-
TrueImage7.0を使ったリカバリC...
おすすめ情報