
会社があまりにも暑く、毎日30度を越えています。窓は1箇所とドアが1箇所です。いつも問題になっているのが、ドア側に扇風機を向けた方が良いという人と、廊下の空気を入れるために中側に向けた方がよいという人に分かれています。昔TVで家の中で扇風機を自分に向けているより、窓に外に向かってまわしていた方が、室内温度は下がるとやっていたようですが、オフィスとなると普通の部屋より広いので、どんなものでしょう。
扇風機の数は6個ぐらいで、中でまわしています。問題は1つだけ廊下の外か内かの向きが問題になっています。どなたか向きと理由をしっていたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外か内か・・・これはわからないですけど。
大体、ドアを開けてそこから空気(風)が入ってきているようなら、内に向けます。
ご質問を読んで疑問があるのですが、
1:窓はないのでしょうか?
2:ドアは1つしかないのでしょうか?
窓がある場合は、ドアと窓を開ければいいですよね?
それでも空気がよどんでいるようなら、空気の流れにそって、「窓の扇風機は内、ドアの扇風機は外」または「窓の扇風機は外、ドアの扇風機は内」にすればいいわけです。
ドアが二つあって、窓がない場合は、ひとつのドアには空気を入れるために内、もうひとつは空気を出すために外になりますね。
家の換気などでも、ひとつの窓を開けても換気はされないんです。
ようは、空気の出口と入り口がないといけないということです。
家で、料理の臭いが充満するからといって、換気扇を付ければそれでOKっていうのは、ちょっとした臭いだけです。きちんと換気したいときは、換気扇を付けて、近くの窓を10cmほど開けることがベストです。
換気扇が室内の空気を外に出して、窓から空気が入ってくるということです。
(こうすると短時間で換気できます)
もし、ドアがひとつしかない場合は、開けたドアの真中に何か物を置けば、擬似的に空気の出入り口が出来ますけど・・・。
あとは、暖かい空気は上に上がります。
それをふまえて、扇風機の向きは上に向けた方が、室内全体の空気の入れ替えが出来ます。
そして、6台あるんですよね?
その6台はいろいろな向きをしていませんか?
→↑→↓←↓・・・こんなかんじで。
先にも言ったように、空気の流れを作って、いかにスムーズにするか・・・ですから、いろいろな方向を向いていては扇風機によって空気のぶつかり合いが出来るだけで、一向に換気は出来ないです。
→→→→→→・・・こんなかんじで空気の道を作ってください。(壁に沿って湾曲はしてもいいですよ^^)
こんなかんじですが・・・。
No.4
- 回答日時:
#1さんが、「上をむける}という案を出されていますが、天井の高さによって、天井付近の熱くなった空気を部屋中にかくはんして部屋全体を熱くすることになります。
温度差があれば、涼しい廊下から熱い室内に流れてくる空気の流れがあるはずですから、これを促進する。
スムースに流すならば、「すべて外向き(窓)」に並べて、部屋の気圧を下げて廊下の空気を流し込むのが効果的です。
もちろん、部屋の上のほうに熱い空気がありますから、天井ちかくに並べて熱い空気を追い出すのがいいでしょう。
おまけ。
紙で筒を作って、息をふいたとき、
筒と口をぴったりつけずに、ちょっと離したほうが、勢いよく風をおこせます。
息といっしょに回りの空気をまきこんで流れをつくるから。(扇風機の風圧ではそんなに機体できないけど)
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
最も重要なのは「風の流れ」を作る事です。
オフィスの場合ある程度の広さがあると思われますので。局所的に風をあて体感温度を下げるよりは、全体換気が必要と思います。
窓・ドア1箇所なら、どちらかの開口に対し扇風機を3台内向き(部屋側)にしてもう3台をもう一方の開口の外側に向けて「風の流れ」を作るのがベターと思います。
但し、ファン(この場合、扇風機)には静圧なるものがあります。(簡単にいえば風の圧力)
家庭用扇風機では、圧力が少ないので、窓とドアの距離によっては効果が無い可能性もありますが一度お試しを・・・。
No.2
- 回答日時:
回答になるかどうか判りませんが、扇風機を6台も付けているならエアコンを1台付けたいですね。
事情があって扇風機でなければならないなら別ですけど。まじめに考えるなら、まず廊下の温度が低いという前提ですが、廊下から冷たい空気が部屋側に流入するようにするのがベストです。やり方はドアを開けて窓側に扇風機を外に向けて取り付け排気します。
このとき部屋全体の気密がある程度確保されているということが重要です。そして扇風機と窓とは出来るだけ隙間を少なくします
大事なことは、冷たい空気が常時部屋に流入してくるように、空気を一方通行のように計画します。
人間の皮膚には発汗機能により体温調節をする働きがあります。この汗は水蒸気として空気中に蒸発するとき、気化熱を人間の皮膚から奪います。この働きのため単位時間内に沢山の空気に触れることにより(風が皮膚表面にあたることにより)より体温を引き下げることが出来ます。これが扇風機の機能ですね。
ご質問は温度を下げるにはということですから、廊下の温度が低いのならば如何に廊下の空気を室内に取り込むかということになります。
扇風機には空気を攪拌することは出来ても、換気機能を持たせるには空気のながれを作り出す、環境が整わない限り出来ません。密閉された環境では扇風機をいくら回しても温度上昇するばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 【気流】室内の温度が50℃で、外の外気温が27℃。 扉を空けて室内と室外を開放して、扇 2 2023/06/07 14:22
- 物理学 窓を開けていたら、カーテンが窓の方に引き寄せられるのを発見しました。壁の北側に窓が付いており、そのと 5 2023/07/29 18:49
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター さいきん部屋の温度30度になってて外よりも暑いです。。 一人暮らし始めたばかりで扇風機とかもまだ無い 3 2023/05/29 20:51
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機とのベストカップルは? 5 2023/07/11 15:02
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- その他(家族・家庭) 中学生です。自分の部屋で寝てる時に、父親が部屋に入ってきます。(夜中)その理由は、今この時期暑いから 5 2022/07/11 02:03
- 電気・ガス・水道 東京と神奈川や千葉のエアコン事情 5 2022/08/08 13:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USJにディズニーグッズ付けてい...
-
煙を外に出したいのです
-
扇風機付けっぱなしは火事にな...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
プロジェクターの熱対策
-
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
夜寝るときの扇風機の位置はど...
-
扇風機のスイッチを切り忘れた...
-
熱対策にPCケースを外して扇風...
-
扇風機の放熱について
-
真夏に大震災が起きてエアコン...
-
夏場のPCケース解放について。 ...
-
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
部屋の中の数ヶ所に細かい砂の...
-
換気扇と扇風機の違いとは?
-
40~50年前の4枚羽の扇風機のTV...
-
モノの名前がわかりません。
-
サーキュレーターの購入を検討...
-
扇風機ですが扇風機の羽の部分...
-
扇風機で紙タバコの臭いは、軽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
熱対策にPCケースを外して扇風...
-
家で炭焼き(七輪で鰻や焼鳥)...
-
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
煙を外に出したいのです
-
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
-
プロジェクターの熱対策
-
お風呂場に除湿器を置きたいが...
-
扇風機用のグリス等について 山...
-
2階のエアコンの冷気を1階に
-
扇風機で紙タバコの臭いは、軽...
-
会社にて隣の人の臭い対策
-
扇風機の回転数を調節する器械...
-
指の切り傷は何科?
-
プラスチック板へのネジ止めに...
-
液晶一体型のデスクトップpcの...
-
湿度70~80%の場所は除湿...
-
扇風機の首ふり制御ツマミが取...
-
換気扇と扇風機の違いとは?
おすすめ情報