
iMacDV500 メモリー512MBにおいて
iMovie3.3で.ビデオを取り込むと勝手にいくつかのクリップにわかれますよね。
それを、Toast 6.3 Titaniumに入れてビデオCDを作るとクリップごとに分かれた再生しかできないようです。
クリップを結合する方法を教えてください。
あるいは、クリップを連続して再生できる方法をおしえてください。VLCやMACVCDでは、その方法がみつかりませんでした。
なお、「ムービー.MOV」を入れる方法では、エンコードの最後で必ず失敗し、ビデオCDの作成すらできません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あすかさ~ん!先日はどうもです。
横から失礼させて頂きます。直接では無いですが自分のやり方もご伝授させて頂きます。要するに映像をつないで見たいわけですよね?iMovie単体だけでは所詮無理があるのでは?ビデオとビデオをつなぐ役目がアドビで出ているファイナルカットだったり、自分はプリメア5.5-6.0で使っていますけど。専用ソフト側で編集すればiMovieの単体をつないで問題なくできますが。専用ソフトで保存したモノをそれからクイックタイムプロの書き出しで自分はDivx形式で保存してますが。Divxとはこういった映像の動画を容量をとても軽くできます。ネットで無料でダウンロードした記憶があります。iMovieで編集したビデオを見ようとするととても容量くいますよ。1分ちょいで1G位いってしまった記憶が。これをプリメアの専用ソフトでiMovieの画像をつないで編集して最終をDivx形式保存すればものの15MBほどでOKです。そもそもフル画面でみなければいけないものでしょうか?自分は320×240ピクセル値画面だと左右10cm×天地6cm程で見てますけどね。4分程のビデオデータ量280MB程が70-90MBまで落とせます。但し、Divx形式だと少し画像は悪くなりますから。ファイナルカットなどの高額なソフトを使わずに解決できる方法が知りたかったです。
Divxは、Mac用もあったんですね。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
>一つのクリップで取込まれても編集時に不要部分をカットすると結局複数のクリップになってしまいますよね?
ファイルメニューの「共有」のところでWuicktimeを選択してムービーの圧縮形式を高品質DVに指定してやると一つのquicktimeファイルになると思うんですがそれを書き込んでもだめでしょうか?
この回答への補足
ファイルメニューの「共有」をいくら探しても見当たらないのですが???
ファイルメニューってメニューバーにある「ファイル」以外にどこにあるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・ドキュメンタリー 結構前のもう中学生が出ていたおしゃれクリップの動画が見たいのですがどこかで見れる方法はないでしょうか 2 2022/10/17 08:21
- 車検・修理・メンテナンス 車 2 2023/02/08 19:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- その他(行事・イベント) イベントの来賓用徽章(花のリボン)について 2 2023/04/08 22:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 100均で、靴下クリップ(靴下をクリップで止めて、そのクリップをつけたまま洗濯して、干すことが出来る 2 2023/05/03 20:28
- 楽器・演奏 ギタースタンドを購入したのですが、子供ギターを引っ張り出そうとしても簡単に取り出せない工夫をしようと 3 2023/01/02 13:17
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- 工学 特定のクリップの、挟む力の強さを、強くする方法を教えてください。 1 2023/08/28 20:38
- その他(動画サービス) Filepick がここ数日間で急にYouTubeのダウンロードが出来なくなりました。 クリップのマ 1 2023/02/19 13:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVポートがありません
-
MP4ファイルの情報について
-
premiere Proで部分的モザイク...
-
iPhoneでビデオデータを読み込...
-
プレステ2で見られるDVDの...
-
上下さかさまにビデオ撮影して...
-
ビデオカメラの映像をビデオに...
-
PremierePro2のエフェクトにつ...
-
ファミコンの映像をPCで表示/...
-
ビデオスタビライザー 使用方法
-
ビデオカメラの撮り方ですが
-
ビデオをホームページにアップ...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
Video Studio 音と映像がずれて...
-
macかwinか、どっちがいいかな?
-
ダビングの方法
-
any video converter のソフト...
-
パソコンに入っている映像をT...
-
NTSC→RGB
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
miniDVの画像を日付表示させてP...
-
AVIビデオなのにRealPlayerで再...
-
MP4ファイルの情報について
-
DVD編集でビデオのつなぎ目に雑...
-
(TVの端子) ビデオ入力1 ...
-
パソコンでビデオ⇒DVD編集
-
ファミコンの映像をPCで表示/...
-
Macでの動画編集ソフトは,何が...
-
iMovieでクリップを結合。ある...
-
PremierePro2のエフェクトにつ...
-
デジタルビデオカメラで撮った...
-
”UMD VIDEO”って・・何でしょう...
-
DVD再生時に画面が暗くなったり...
-
VideoStudio12 メニューに追加...
-
VHD交換用カートリッジはど...
-
WINDOWS ムービーメーカーにつ...
-
ビクターで撮影したminiDVをson...
-
ビデオは無くなる?
-
暗いビデオ画像、、。
-
iPhoneでビデオデータを読み込...
おすすめ情報