dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2001年の冬に発売されたビデオを購入しました。
それはアニメなんですが、小さい妹がいたずらして
壊してしまいました。
それで、もう一度新しいのを買ったんですが……
それでも投げつけたり、かじったりしてるんです。
この調子で壊れて、同じのを購入し続けるととんでもない出費が・・・
だからと言って買わないと、それはそれで文句言いますし…

で、何か言い方法が無いかと聞いてみたんですが
ビデオってダビングできるんですね。
そこで、説明書とかを見ながらその購入してきたビデオを
保存用に(また壊されたときのために(^^;)ダビング
しようとしたんですが、ダビングしたやつが一定の間隔で
(10秒くらいの間隔で)、色が乱れたり、色が極端に
暗くなったりで、とてもまともに見れる風じゃなかったんです。
あとで聞いたんですが、これは「コピーガード」っていう
ものが施されていて、違法なコピーを防ぐため という事を知りました。
世の中にはビデオをコピーして売ってしまう人がいるそうですね・・・

で、何がいいたいかと言いますと。
その「コピーガード」というのがあるので、
ダビングができなくて困った…ということです。
(もちろん保存用に、ですけど)

聞いた話ですが、コピーガードというのを外す機械が
あるらしいんですが、現在では違法ということで
お店には置いてなくて入手できない、とのことでした。
何とか入手する術はないでしょうか?
こういった、保存目的のダビングも違法行為と見なされて
しまうのでしょうか?

A 回答 (8件)

せっかく買ったビデオソフトもそんなに壊されたら大変ですねぇ(>_<)



確かに以前は『コピーガードキャンセラー』の名前でコピーガードの掛かったソフトもダビング出来る機械が販売されていました(・o・)
その後、ビデオソフトのダビングは違法となり『コピーガードキャンセラー』も販売禁止となりましたが現在は『デジタル編集機』との名前で名目上はデジタルで画像修正したり出来るとの事ですがコピーガードキャンセラーの機能を持った物が販売されてますV(^0^)
    • good
    • 0

おそらくVHSだと思います。

VHSは劣化が早いので、DVDに焼いておくことをお勧めします。もちろんレコーダーかPCにDV-RWがあればの話ですが。問題のコピーガードを外す件ですが、その行為が違法とみなされます。購入して個人で楽しむ分なら大目に見てくれるでしょう。販売、他人に譲渡など著作権に引っかかるとチョットやばいので、やめるべき。現状コピーガードキャンセラーとうたっているメーカーはありません。デジタルビデオエディターとして販売しているようです。メーカーは伏せますがDVE773V2今はV3が出ていると思います。S端子が必要です。

参考URL:http://www.prospec.co.jp/
    • good
    • 0

まだ締め切ってないので回答しますが


買ったビデオを小さい子に触らせないようにすれば
いいのではないのでしょうか?
ビデオ壊れる以前に子供が怪我しますよ投げつけたりして・・・
    • good
    • 0

この前、秋葉原に売ってましたよ。

怪しい店でしたけど、値段は2万あれば十分おつりがきますよ。
    • good
    • 0

テレビは、コピーガード信号を拾わないので問題なく表示されますが、


一般のビデオデッキは、映像入力側にコピーガード信号を認識する
基盤などが含まれているため、映像が乱れます。
大昔のデッキなら、コピーガードを認識しないのでダビングできます。

コピーガードキャンセラーと言うものが今は販売禁止となり、
入手は困難になっています。
以前新聞に販売規制の記事が出た途端、爆発的に売れて、
あっという間に売り切れ続出でした。
    • good
    • 0

こんにちは!



もし違っていたらごめんなさい。
アニメってディズニー系の洋版のアニメでしょうか?
邦版(日本のもの)はほとんどコピープロテクトかかって無いと思いますが・・・
(最近はかけたのかな?)
両方のビデオにS端子がついてるのならS端子どうしをつないで
ダビングすればプロテクトを取れるものもあります。
くれぐれも、他の方にあげるなどはなさらないように気をつけて下さいね。
    • good
    • 0

 もしパソコンに動画のキャプチャー機能が付いているなら、mpeg2でキャプチャリングされてみたはどうでしょうか。

UleadVideoStudioなどの動画編集ソフトがあれば何枚かのCD-Rに分けて保存することもできます。

 画像をきれいに再生するという目的で売られていた一部のアタッチメントを通じて録画するとコピーできたとか聞きますが、キットも含めてなくなっているようです。
    • good
    • 0

CDとかは、MDなんかにコピー出来るでしょ?


買った個人が楽しむ分には違法ではないです。
コピーガードキャンセラーを違法だからお店に置いてないと云うことであれば、入手した時点で違法行為になりますから、決してしないように。
恐らく手に入らないと思われますが。
では、絶対にダビング出来ないかと云うと、方法はあります。
恐らく御存じ無いかも知れませんが、ソニーの“ベータマックス”と云うベータ規格のビデオならコピーガードの信号を認識しないのでダビング出来ます。
ただし、家電店で注文しなければいけないのと、価格も普通のVHSビデオデッキの2倍くらいの値段ですし、テープもかなり大きな家電店、若しくはソニー専門店くらいでしか手に入らず、価格もVHSテープの3倍くらいはします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!