
映像を無線で短距離送信したい場合、アナログTVではRFモジュールをつかった製品が数多くあります。有線でも昔のゲーム機やビデオのRF出力などに使われています。私も昔、中古のモジュールにアンプをつないだ送信機を自作したりしていました。
で、最近は地デジ対応テレビが普及して来ています。これに無線で映像を送信したいのです。
そうなると『ISDB-T』に対応した送信機となります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDB-T
アナログ送信機ほど簡単には行かなさそうですが
http://www.leader.co.jp/product/lg_30.html
のような、設置業者が使用するパターンジェネレータはあるようです。民生品でハイビジョン記録&出力できる機材はあるのですから、ワイヤレス送信機もありそうなものです。
そこで
・そのような一般人が使えそうな製品があれば教えてください(フルセグではなくワンセグではどうか?)
・無いならば、どこに難しさがあるか教えてください
・業務用はあると思います。そのメーカーや製品など教えてください(激しく高価でしょうけど参考までに)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般向けには無いでしょう。
そもそもISDB-T送信機(その道の人はOFDM変調器と呼びます)高いですし、
個人で作れるような代物ではありません、またリアルタイムのMpeg-2
エンコーダも必要になります。
業務用の中で安そうなのは、
http://www.nitsuki.com/products/catv/in_bldg.html
こんなの。
ありがとうございます。
そう。こんな感じの機材です。
送信部分はOFDM変調器というのですね。
ご紹介の機材は小規模向けらしいですが、それでも学校の校内放送レベルでしょうね。
イベント会場なんかで、ちょっと送信機を持ち込んで動画送信。こういう機材は、TVといえばもうデジタルしかなくなって「昔々、TVはアナログだったんだね~」と言われるくらいまで待たないと出てこないかもしれませんね。(そんな日が来るのか?)
No.4
- 回答日時:
一般向け製品では現状ではないとおもいます。
一番大きな理由は「著作権保護機構を回避できないことを説明するのが難しいから」です。
現在一般に人が手にするHD素材はそのほとんどがコピー制御がかけられています。ですので、ベースバンド(DVI-DとかD4とか)に戻したものを再度RFにすることはできません。
ですのでHDの変調器はあんまり一般に需要のあるものではありません。
(同様の理由でHDをキャプチャできるキャプチャカードというものえらく少ないです)
それ以外の理由としては、地上デジタル放送にかかわる特許はまだバリバリに生きてますので、ベースバンド信号を入れてISDB-Tに準拠したRFを出す変調器は特許料の支払いをする必要があります。また、ISDB-Tは非常に複雑な規格の為、いい加減な信号をTVに突っ込むと他の局のリモコン番号を乗っとってしまうなど、他のチャンネルの受信に影響が出たりもするんです。
ということで、当分の間はHDをRFにする変調器は民間用途には出てこないものとおもわれます。
ありがとうございます。
SD画像(コンポジットビデオ信号)をアップコンバートしてISDB-Tに載せて送信でもそれなりに使えると思ったのですが・・・
確かに、普通に使っているアナログTVは、50年以上前の超長寿命の枯れた規格ですから、練れた民生品も豊富にあるんでしょうね。地デジTVは「出たばかりの最新規格」ですから、気軽に使える多種の民生品が出るのはまだ先かもしれません。
ワンセグなら少しは簡単かと思いましたが、よくかんがえたら13セグメントの中の1つを使う規格なんですから、そうでもないですよね。
>ISDB-Tは非常に複雑な規格の為、いい加減な信号をTVに突っ込むと他の局のリモコン番号を乗っとってしまうなど、他のチャンネルの受信に影響が出たりもするんです。
やはり物理チャンネルだけ考えればいい訳ではないようですね
アナログのようなアバウトさではマズいと。
No.3
- 回答日時:
難しい内容は、解りませんが、
SONYで、ロケーションフリーという機械がでています。
現在使用していますが、レスポンスが遅いのと、多少映像のS/Nが悪くなる程度です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfre …
これではだめでしょうか?
参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfre …
ありがとうございます。
いわゆるロケフリですね。
SDの映像信号をインターネット上で見れるタイプしか知りませんでしたが、HD対応や室内ワイヤレス化もできるものもでているのですね。
ですが、「受信側に(どこにでもある)地デジチューナーを使いたい」ので、これは送信&受信にそれぞれ機械をつなぐこのロケフリはちょっと趣旨が違うようです
No.2
- 回答日時:
追加で、、、
そもそもファイルレベルのやりとりなら無線LANがあるわけで、ややこしいことしなくても本来はそっちの方向に向かったほうが望ましいですよね。
もう一点はデータカード方式だと、転送に無線すら要らないわけで。
この回答への補足
私が思うのは「地デジ並みの動画を無線化したい」ではなく、「そこらへんにある受信機(地デジTV)に対して動画を送りたい」なんですね。
ちょっとした会議や集会で、みんなのケータイワンセグに動画を送信できたら便利、など。
ですので「規格上もっとも低画質」な動画送信でもいいわけです
No.1
- 回答日時:
あくまで推論ですけど、、、
>・無いならば、どこに難しさがあるか教えてください
まず、市販のビデオカメラと圧縮方式が違うので、再圧縮が必要という点ですね。リアルタイムで圧縮できるチップは民生用はパナのユニフィエがありますけど、30万円クラスのレコーダーにも1枚しか使ってないようなチップなんで、、、
で、画質は劣化するし、ファイルは大きくなるし、編集に向かないしってことで用途がないと思います。ワイヤレスってこと以外のメリットのない機器に何十万も出さないだろうし。
ソフト開発もそれなりのレベルの投資が必要と思われますけど、数が見込めないとすると投資をどうペイすればいいかという話も有るし。
ありがとうございます。
映像形式が違うんですね。確かにリアルタイムで再圧縮などは負担が大きいと思いますが、「元々の映像形式が地デジ」であるならば無線化は比較的容易なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高い所からの撮影はどうしたら?!
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
USBポートの無いPCでUSB機器を使用
BTOパソコン
-
ドスパラPCの掃除頻度
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
「DC漏れ」のチェック方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
6
ファイナライズしないとだめですか?
ビデオカメラ
-
7
mmf音楽ファイルを携帯に転送
au(KDDI)
-
8
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
9
NX PADを無効にする方法について
ノートパソコン
-
10
+5VSBってどうすればいいのですか?
BTOパソコン
-
11
USBメモリに、ゲームをインストールして別のPCで遊べますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DELLのモニタは他社製PCにも使えますか?
デスクトップパソコン
-
14
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
15
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
16
iPhone海外利用・意図せぬ高額利用料の請求で困っています
iPhone(アイフォーン)
-
17
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
18
ノートPCのファンの掃除は業者に頼むと大体いくらくらいかかるのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
20
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
i-LinkのないPCにUSBで動...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
ビデオをホームページにアップ...
-
(TVの端子) ビデオ入力1 ...
-
DVDビデオカメラで撮った映...
-
デジタルビデオカメラの映像をC...
-
1万円前後のビデオライトの購入...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
ビデオキャプチャって種類がた...
-
動画編集ソフトを教えて
-
ビデオカメラをCDにやく
-
デジタルビデオカメラで撮った...
-
DVDの画面サイズは?
-
上下さかさまにビデオ撮影して...
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
DDコンバーターの機能について...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
HDMIとAV(赤白黄端子)を変換...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
RCA to HDMI変換コンバーターで...
-
こんなケーブルありますか? で...
-
地デジチューナーへの送信機
-
家に余っていたDVDレコーダーと...
-
HDMIケーブルをファミコンに使...
-
スカパーもモザイク消しについて
-
DVI信号を i linkに変...
-
USB-DACやUSB入力付きアンプに...
-
◎モザイクは消せますか??
-
AVアンプのアップコンバート機...
-
ディーガのデコーダーの光音声...
-
LED入りの光ケーブル
-
IEEE1394(DV機器)経由でMPEG-...
おすすめ情報