
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
WOLの3ピンのコードは、通常は接続しなくてもかまいません。
PCIスロットが旧式の場合に必要になるものです。
また、+5VSBは、ATX電源の標準でそなわっているので、気にする必要はありません、必ず供給されています。
となれば、正しくMagicPacketが届いているか、BIOSの設定は正しいか、を確認するべきです。
回答ありがとうございます
3ピンコードはPCIスロットが旧式のときだけなのですね
何回か試してみて気が付いたのはシャットダウン直後はMagicPacketが届いているようで、電源の回復が出来ます。
暫く(約30分)経つと電源の回復が出来ませんでした。
スタンバイからは回復できました、もしかして、WOLと言うのは『電源を切る』でシャットダウンした状態からは回復できないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> スタンバイからは回復できました、もしかして、WOLと言うのは『電源を切る』でシャットダウンした状態からは回復できないのでしょうか?
そんなことはありません。回復できます。
もしかしたら、BIOSでさらに設定項目があるかもしれませんね。省電力関係のBIOSの設定を見直してみればどうでしょうか。
回答が遅くなってスイマセンでした
BISOの設定を洗ってみましたが解決には至りませんでした
ネットワークカード、ルータ、BIOS等をもう少し探ってみます
有難う御座いました
No.1
- 回答日時:
なぜあえてLAN、というより複合カードを増設したのでしょう?
このマザーには、すべてそのカードの機能が搭載されていると思いますが。
マザー自体はWOLに対応していると思います。BIOSで設定して下さい。
デフォルトではPME Event Wake Upは有効になっていると思います。
またマザーにはWOLの端子は付いていないと思います。
また、+5VSBはマザー自体に供給されているものです。
回答ありがとうございます
ご指摘の通りオンボードでLANは有りますがPMEのEvent Wake UpをEnabledにしても電源が入らなかったので、USBポートの増設もしたかったこともありこの複合カードを選びました。
マニュアルのPMEのEvent Wake Upの項目に『この機能を使用するには5VSBリード線に少なくても1Aを提供するATX電源装置が必要です』とあった書いてあったので3ピンコードでマザーボードのどこかから電源供給するものだと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード 至急お願いします。 電源は付きますが、映像出力が来てないのと、電源が切れません。 マザーボード:AS 2 2023/02/25 23:31
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- デスクトップパソコン 古いマザーボード 2 2023/08/24 17:59
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線インターネットについての質問です。LanケーブルをLanポートに挿しましたが使えない状況です。 3 2022/06/19 14:37
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
ガレリアDJにあうマザーボード
-
マザーボードの買い替え時は?
-
マザーボードについて
-
DELL Dimension 8400 マザー...
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
マザーを交換したら
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
Windows 11のイントール
-
電源を入れるたび、コンピュー...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
H55H-Mのマザーボードにグラボ...
-
ASUSのBIOSのダウンロードが出...
-
インテルの第14世代 CPU は 従...
-
BTOパソコン CPU交換したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
あなたのPCは、何処社製ですか...
-
現状で実用レベルのCPUは何でし...
-
このCPUに合ったマザー
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
AGP8とPCIーEXを使えるマザーを...
-
K6-2/533MHzをUGするとしたら?
-
Raid0のHDDを他環境で読み込み...
-
使えるグラボはありますか?
-
OSのSetupが出来ない理由?
-
BIOSのアップデートについて
-
蟹ことRealtekチップは低性能な...
-
Pentium4-531 3.00GhzとCeleron...
-
CD-ROMがマイコンピュータの中...
-
FOXCONN G31MX-K のFSB1333(oc)...
-
マザーボードの交換について
-
ASUS M/BのSPDIFブラケットにつ...
-
SlotAとSocketAの違い
-
マザーボードについて
おすすめ情報