dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ども。

現在使用しているAptiva E-47 のOSを、win98からXPにUGしようかと考えてます。メモリは300オーバー積んでいるので問題ないと思いますが、CPUが533では力不足かなと思います。よって、CPUを交換しようかと思ってるんですが、今ついてるK6-2/533は、どれぐらいのものまで交換できるんでしょうか。お勧めのCPUの名前を教えて下さい。
話ではマザーごと交換したほうがいいと聞きます。マザー交換なしでできれば1.0か1.2ぐらいのものにしたいのですが、やめたほうがいいでしょうか。当方、メモリの交換ぐらいしかしたことがなく、専門的知識はほとんどありません。
CPUの交換などに詳しいサイトなどあれば教えて頂きたいです。
よろしくです。

A 回答 (7件)

■大切なこと


すでにCPUは換装済みです。AptivaE47は、K6/233MHzが標準搭載のPCですから。

■回答
K6-2/533は、Socket7のほぼ最上位CPUです。K6-3+/550という特殊なルート(リテール品はなし)でだけ出回った2次キャッシュ付きの実質的な最高級品が存在しますが、すでに入手難です。

K6-2・K6-3・K6-3+・K6-2+……。どのCPUを選んだとしても、メーカ製PCにはユーザによるCPU交換がサポート外であることは変わりません。また、K6シリーズの最上位は550MHzですので。お望みの1~1.2GHzといった製品はこの世に存在しません。

よって、これ以上の改造はお勧めしない。端的に言えばできないと考えていただいてけっこうかと思います。

いずれにせよ、PCそのものの基礎。例えばBIOS・キャッシュ制御・コア電圧などについて、もう少し勉強されてから、改造に取りかかるのがよかろうと思われます。

Socket7 K6-2 Aptiva コア電圧
といった検索文字列で、ある程度の情報は集まります。

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apse7b/apse7b1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P2B-Bさん、ありがとうございます。

的確な御指摘に感謝致します。

お礼日時:2002/08/14 16:17

改造自体は簡単。

ただ、組み立てPCを数台は組んだことがある状態でないと、予想外の部分で失敗するでしょう。

何しろ、とりあえずATX筐体なので、IBM独特の箱を流用する人はたくさんいます。また、私も300GLのMicroATX筐体を改造して使っているぐらいです。

GHz越えるAptivaは改造して使っている人がたくさんいます。
http://www.ab.wakwak.com/~yugo/gigativa.html

参考URL:http://www.ab.wakwak.com/~yugo/aptivakai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P2B-Bさん、ありがとうございます。

リンク、参考になりました。

お礼日時:2002/08/14 16:30

僕もK6-500使ってますよ。


マウスコンピュ-タ-の¥39800のマシンです。

UGなんで非現実的ですって。
そろそろDuronモデルに買い換え予定です。
同じく¥39800でありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whiteangelさん、ありがとうございます。

39800ですか!悩むことにします。

お礼日時:2002/08/14 16:20

すでに書かれてますが、CPU交換は現実的ではないですね。



また、Aptivaは自作機とは違いますから,マザーボードの交換もおそらく簡単にはいかないと思います。
使えるMBが限定されるか、なんらかの改造が必要になるでしょう。
場合によると電源の容量不足もありえますから,
交換の必要がでてくるかも知れません。

そのままでOSのみ交換なら、2000にしておくのが無難と思います。

もし、どうしてもパワーアップしたいなら、
新規に購入がいいかと思います。
まあ、自作してFDD,CD-ROM,HDDぐらいならAptivaから流用という手はありますが、
CD-ROMの速度,HDDの容量、コストを考えて決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

terra5さん、ありがとうございます。

メーカーモノはマザーボードの交換が難しいらしいですね…
新規購入に向けて資金をためることにします。

お礼日時:2002/08/14 16:19

残念ながらお使いのマザーでは550Mhzが上限です。


http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/k623d/ …
(一応K6-2で550Mhz出てましたが今となっては入手も困難かと)
http://www.alles.or.jp/~pcstaff/
で売ってました (^^;アセアセ

>メモリは300オーバー積んでいるので問題ないと思いますが
インストールしたアプリケーションによっては不足する場合が有りますョ。

>専門的知識はほとんどありません
との事ですのでCPU(K6-3への)の交換もお勧めしませんし、かかった
費用に対して体感できるほどのパワーアップは望めないです。

チャレンジする気なら止めませんが、新しいパーツで組み立てた方がお値打ち
でパワーアップ?できますョ

キーボード、モニター、マウスを今のマシンのを使えばその分お値打ちに
組めますので、それらは後日お金が出来た時に追加すれば良かろうかと・・・。

先日知人に頼まれセレロン1.2G、メモリ512MB、HDD40GB、
VGAオンボードマザー(後々VGAボードを追加できるマザーにしましたが)
ですが5万円でお釣りが来ましたョ。

自信が無い場合もショップによってはパーツを売るダケではなく指導してくれる
ショップも有りましたので多少高くてもそういうショップで購入されてはいかが
でしょうか? (完成品を買うのがイチバン確実ですが・・・)
セレロン(インテル)よりもデュロン(AMD)の方が値打ちでパワーが有り
ますが、CPUクーラー取り付けの際コア欠けの心配が有るので自作初心者なら
ばインテル系の方が余計な出費(欠かせてしまった場合再購入になります)が
押さえれるかと・・・。

慌てずこれを機会にイロイロ勉強してそれからでも遅くないように思いますョ。
一応世間では「OSの換え時がマシンの買い替え時」とか言われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

q-typeさん、ありがとうございます。

>慌てずこれを機会にイロイロ勉強してそれからでも遅くないように思いますョ。
>一応世間では「OSの換え時がマシンの買い替え時」とか言われてます。

おっしゃる通りかもしれません。勉強しつつ資金をためていくことにします。

お礼日時:2002/08/14 16:15

こんばんは


K6-2/533の上はK6-2/550しかないです。
よってCPUのパワーアップはほぼ不可能です。
(というか意味がないです)

K6-2ならWindows2000がお勧めです。

参考URL:http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/k623d/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ykymさん、ありがとうございます。

>K6-2ならWindows2000がお勧めです。
というのは知人からもいわれました。
ただ、98からのUGではXPに比べ費用が…なので、どうせならXPと
思った次第です。もう一度考え直して見ます。

お礼日時:2002/08/14 16:13

あたしも、昨年最終アップグレードしました。


そのマシンは、K6(3)+(プラス) 550MHzが限界です
L2キャッシュがオンダイで高速化がされています。
MB上の二次キャッシュは三次キャッシュとして動作します
が、XPにはつらいです・・・
つらくて、あたしはDuronで新しく自作しました
ちなみに、(3)+CPUは電圧が違うので、下駄を使わないと壊れます。
あと、CPUだけの問題ではなく…そのマザーでは、オンボードVGAも弱いので、CPU&VGA&HDDあたりを強化する必要があるでしょう。でも、すべて強化するとなると新しくDuron 1Gあたりで作る方が安くて安定することでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Winoさん、ありがとうございます。

>XPにはつらいです・・・
やはりそうですか。CPUそのままでOS載せ替えをしようかと思いましたが、
やめておいたほうがいいかもしれませんね・・・

お礼日時:2002/08/14 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!