
先程、初めてPCを自作してみたのですが、電源を入れたところ下記のようなメッセージがでてしまい動かなくなってしまいました。
american megatrends
pcのスペックなどが書かれてます(P8P67 rev3.0 I5-2500Kなど)
new cpu installed! please enter setup toeonfigure your system.
chassis intrede! please check your system.
fatal error... system halted.
上記内容のエラーについて、対処法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お手数ですが、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>先程、初めてPCを自作してみたのですが
日本語としておかしい表現に感じます
>初めてPCを組上げOSをインストールして電源(再起動)を入れたところ.....
これなら解りますが
エラーメッセージも綴りが正しいですか?
new cpu installed! もしかしてCPUとマザーボードの交換をしたのですか?
chassis intrede! please check your system. OSが入ってないということは無いと思いますが???
fatal error... system halted 致命的なエラー....システムが止まりました。
自分の環境、行為履歴など相手に解るように書かなければ回答できません、組上げ方が不完全かもしれませんので組み直してみては位しかアドバイスしかありません。
No.3
- 回答日時:
american megatrends のメッセージが表示されたらDELキーを押してBIOS設定を行なってください。
メッセージ自体は「新しいCPUがインストールされました。システム設定をしてください・・・」なのでBIOS設定をして設定を保存すればそれで問題ないと思います。
最近のマザーは初回起動時に設定を強制するようになっているのかなぁ・・・
あとはマザーのマニュアルを良く読んでください。
No.1
- 回答日時:
自作の場合、自分が構成したパーツを書いておくと回答が得られやすいですよ。
その文章の続きにF1・・・・F2みたいな文章はありませんか?
なければ、マザーがCPUに対応していないか、マザーのBIOSをUPしないといけないなど
何らかの問題がある状態かと。
一度最小構成で組んでみてください。
電源、MB、メモリ、CPU、CPUクーラー、グラボのみで構成してみて普通に立ち上がれば
一度電源を落とし、再度つなぎ直してみる。
情報が少なすぎてなんとも・・・です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 Windows10 で起動できなくて困ってます 6 2023/02/17 15:36
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
AGP8とPCIーEXを使えるマザーを...
-
CD-ROMがマイコンピュータの中...
-
マザーボード
-
PC自作後の起動エラーの対処に...
-
FDDケーブルについて(36ピ...
-
マザーボードについて
-
Celeron1.4Gにピッタリのマザー...
-
ゲーミングパソコンを買おうと...
-
Pentium4-531 3.00GhzとCeleron...
-
845GEとメモリーの相性
-
マザーボードとHDDの相性について
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
ペンD対応のAGP&DDR1対応マザ...
-
後付けTPMについて
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
使えるグラボはありますか?
-
OSインストール時にUSBキーボー...
-
知人にいただいたCPUで自作...
-
蟹ことRealtekチップは低性能な...
-
RAIDを組んだHDDとSATA光学ドラ...
-
対応マザー「MicroATX」と「ATX...
-
Core2Duo対応のマザーボ...
-
OSとHDDの関係
-
日本語説明書つきマザーボード...
-
ASUSのP2B-Sに載るCPU
-
SlotAとSocketAの違い
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
SSDがBIOSで認識されません。
-
CPU交換について
-
マザーHDMIよりグラフィッ...
-
CPUが自動クロックダウンしない
-
マザーボードとビデオカードの...
-
(メモリー) RIMMとDIMM どちら...
-
パソコンの修理
おすすめ情報