

近々PCをアップグレードする予定なのですが、チップセットはIntel P35かnForce680iを考えております。そこで、これらのチップセットのSATAコントローラーにRAIDを組んだHDDとSATAのDVDドライブを一緒に接続して使用する事ができるでしょうか?
DVDドライブはソニーNECオプティアークのAD-7170Sを購入する予定です。この件に関して自分でも調べてみたのですが、コントローラーがRAIDモードだとDVDドライブが使えない場合と使える場合があるようで、実際のところどうなのか困っております。
マザーボードのBIOS設定では、nForce系はSATAのポート毎にRAIDをEnable/Disableできるようなので、Disableのポートに接続すれば使用できそうな感じですが、Intel系はそのような設定はないようなので、もしかすると無理なのでしょうか?
ドライブのメーカーにも問い合わせてみましたが、納得のできる回答は得られませんでした。
私と同じような構成で問題なく使用できている方はおりますか?
お手数ですが、宜しくお願い致します。m(__)m
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>Intel系はそのような設定はないようなので、もしかすると無理なのでしょうか?
自分はP35マザーですけど問題無く使えていますよ。ただ、自分の場合はGIGABYTE製のマザーなのでちょっと違いますけど。GIGABYTE製のマザーは多くの製品がIntel製のチップセットが制御するSATAポート以外に独自に追加したチップが制御するSATAポートがあるのです。その独自追加部分で光学ドライブを使えば問題無いんですよ。自分の場合は最初からこうするつもりでGIGABYTE製マザーを選びました。
ちなみに、自分のドライブ構成は
・Intelチップセット(P35+ICH9R)
500GB×2台(RAID1)
500GB×2台(RAID1)
160GB×2台(RAID0)
・GIGAの追加チップ
DVDドライブ×2台(SATA接続)
使っているマザーはGA-P35-DS4です。
なお、購入当初は500GBのHDDを3台でRAID5を組んでいましたがどうやらRAID5と自分のHDDの相性が悪いようで不安定になりました。そのため現在はRAID1構成×2で落ち着いています。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます!
その構成でしたら問題なく使用できますよね。
ICH9RかnForceでRAIDのHDDと光学ドライブが混在できるかどうかと言うのがポイントですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
Celeron 1.70GHz とPentium4 1....
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
後付けTPMについて
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
ノーパソのアダプタと本体の差...
-
BIOS設定が記憶されない?
-
拡張子.rom のファイルです...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
マザーボードメーカーって結局...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
使えるグラボはありますか?
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
同じマザーだとHDDはフォーマッ...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
マザーボード逆向き設置でヒー...
-
ケースのフロントからのオーデ...
-
OSインストール時にUSBキーボー...
-
corei9 9900kを使えるマザボ教...
-
PC自作後の起動エラーの対処に...
-
CPUのみの乗せ替え(中古CPU)...
-
この機種の強化
-
自作PCが起動しません
おすすめ情報