重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 自分は包丁職人かナイフ職人の弟子という設定で、師匠(高齢の女性)と一緒にいたところ「このナイフを研いでほしい」という男性(壮年からやや老年ぐらい)が現れました。
 すると、師匠が「あんたが研いでごらん」というので、砥石を使って一生懸命研いだところ、ナイフ研ぎを頼んで来た男性は肉を切って切れ味を確かめ、満足していました。
 その後、自分はその場から離れるのですが、後ろから「これは職人並の仕事だ」などと自分の仕事を褒める声が聴こえました。

 この夢について検索してみたのですが「身近な人とトラブルを起こす」など物騒な記事にばかり行き当たります。
 しかし、ああいった記事は「単に」ナイフを研ぐ夢を指してるのであって、自分が観た夢のように「職人修行」のような要素が加わった場合の分析には役立たないような気がします。
 ちなみに「闘争心を掻きたてようとしている。暴力的なことでなければ自分を高めることにつながる」という記事にも行き当たりましたが、確かに現在クリエイターになるという夢に向かって努力しているところです。

 素人判断ができない夢なので質問させていただきました。
 どなたか、この夢の意味をお教え願いますm(_ _)m

A 回答 (1件)

この夢は、ご質問者様の不満やストレスなどが現れたものです。



心の中に日常の生活の中で生み出される不満や愚痴、怒りや焦りといった消化されない不満やストレスが溜まっていないでしょうか?

ご質問者様は気づいていなくても、潜在意識の中ではかなりの負担となっています。
無理をしたり、頑張り過ぎているということはないでしょうか?

ご自分で検索して「身近な人とトラブルを起こす」などという結果を見つけ出しているようですが、ストレスや不満がたまりすぎると些細なことでイライラしたり、他人に対しての寛容さがなくなったりしてトラブルを起こすこともあるかもしれない、ということを教えてくれているのではないでしょうか?

ここで注意していただきたいのは、こういう夢を見たから「身近な人とトラブルを起こす」と確定したわけではないんです。
トラブルを起こさないように注意しましょうね、って夢がアドバイスしてくれているのだというふうに解釈してください。

普段の何気なく過ごしている生活の中に不満やストレスの何らかの原因があるはずです。
休息や気分転換などを心がけ、心と体を休ませるようにすれば何のトラブルも起こさずに平穏に過ごせると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
ご回答を参考に自分を振り返ってみたんですが、確かに持病の関係で就職と離職を繰り返していて、好きなクリエイティブにも「俺にはこれしかない」という強迫観念がかった思い入れが生じていました。なので、かなり自分を追い込んで頑張りすぎてた節があります。
また、つい最近感情を爆発させてしまったので、そう言った意味でも潜在的に不満やストレスが蓄積されているのかも知れません。

ただ、質問した夢が「確定」ではなく「アドバイス」だとお教えいただいて少し安心しました。
いま、自分は難しい状況に立たされていますが、時に心身をリラックスさせることを心がけたいと思います。

自分を見つめ直すいい機会になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/10/13 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!