dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小あじとサヨリを釣りました。
サヨリは寄生虫がいるので頭をすっぱりと落としますが、アジは丸ごと唐揚げにするのが好きなのでえらと内臓だけ取ります。
アジの下ごしらえをすませてボウルでザブザブ洗うと、ん??サヨリの寄生虫がボウルの中に1匹…。ん~~エラから出て来てアジの方に紛れ込んだか。(一緒の袋に入れていた)
寄生虫を捨てて、水を変えてまたアジを洗うとまたもや寄生虫が!!気になってアジの点検をすると、アジの口の中にアジの舌よりも大きな寄生虫(サヨリと同じ)がけっこうな率でいました。Σ(゜o゜)ガーン

これは釣った後の数時間で寄生虫がアジへ引っ越ししたのでしょうか?
それとも私が気が付かなかっただけで元々アジにもサヨリヤドリムシが寄生していたのでしょうか??もしそうならいつも唐揚げや南蛮漬けで頭ごとバリバリ食べていたので非常にショックです。

A 回答 (2件)

サヨリヤドリムシと同類の寄生性の甲殻類ウオノエの類ではないでしょうか。


こちらのサイトによれば、気分はともかく味は非常に美味しいそうです。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51781673.h …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

参照URL、グロすぎて胸一杯。今日の夕飯は少なめですみそうです。ww(魚をさばくグロさはOKなのに(^_^;))

さすがに食べる気にはなれないのですが、ほとんどの寄生虫は無害であると知ることができて良かったです。万が一食べてしまっても、大丈夫大丈夫と自分を慰められます。

お礼日時:2013/10/14 17:41

その虫は、タイノエもしくわサヨリヤドリムシです。

白い甲殻類のような感じですよね。
以前に、ムロアジの口の中でもこういうのを沢山発見しましたので、アジの口の中にあっても不思議ではないです。

http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html

なお、タイノエはTVでたまたま見ましたが兵庫県明石市でコメディアンが探して食ってました。
エビやシャコのような感じだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうそう甲殻類っぽいヤツです。今流行りのダイオウグソクムシの白・ミニバージョンって感じです。

参照URLを見る限り、タイノエではなくサヨリヤドリムシのようです。いても普通なのですね。


ぐはぁ…シャコのような味だとしても、見た目がアレなので、今後は要チェックです。(>_<)

お礼日時:2013/10/14 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!