重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

36歳の未婚母です。こどもはもうすぐ3歳です。
私には、好きな人と家庭を築いて子供をたくさん作る。いつか絵本を出版する。というふたつの夢がありました。
でも、この、「好きな人」に裏切られました。10年間うまく利用され、子供ができると捨てられました。

絵は、ずっと好きでしたが、彼から自営をまず手伝うように言われ、創作活動は自営が軌道にのってからと、軌道にのることがないままずっと24時間スタンバイの無給の社員でしたので、子供ができて別れてから、夜中に少しずつ描くようになりました。何度かマイナーな賞などもらいましたが、それ以上のことは起こらず、収入に結びつかない夢を、母親の私が追いかけてていいのかと感じ始めました。

「好きな人」にかんしては、今から誰かと出会ったとして、子連れの私とその人が交際、結婚して子供できるという過程を、出産できる年齢内にするなんて、もう無理だと思います。

人生てこんなもんかなー、自分の夢は頭から捨てて、普通に働いて子供を育てあげて、普通に死ぬ、それでいいんでは、そう思うべきでは、そう思えない私は青いというか、幼稚なのでは、と思ったりしてます。生活するのでいっぱいいっぱいのくせに、夢見ることで頑張ってる自分が、なんか間違ってるような、夢がないと頑張れない、「ただ、普通にありのままに生きる」ということをしたことのない自分が、幼いようにふと思います。ほかの方の客観的ご意見をお伺いしたいです。お願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。



「現実に則した夢」を探す時が訪れたという事だと思いますよ。
【まずは】という但し書き付きですが。

夢は、諦めてしまっては絶対に叶いません。
実は、成功する秘訣というものは実在します。
それは【成功するまであきらめない】という事です。
ですが、それを実行できる人物が稀なため、皆脱落してくわけです。

あなたの夢とは比較にならないとは思いますが、
私は18でバイクの免許を取り、20年目にして念願のバイクを手に入れました。
その間、ずっとバイクに夢中だったわけでもありませんし、諦めてもいました。
ですが、”想い”だけは、ずっと持ち続けていましたよ。
時々、夢の中でバイクに乗っていましたから。

今は、新しいパートナーを探して、生活を安定させるべきです。
そうした現実生活の中でも、夢は持ち続けてください。

これが最もお伝えしたい事柄なのですが、
夢と収入を結びつけることは、かなり危険な賭けですよ。
私は映画好きが高じて、映画にまつわる仕事に就きましたが、
仕事にしてしまいますと、【裏側】も見ることになります。
この世のものごと全てに、裏と表がありますので。
これは避けることができません、昼と夜があるのと同じように……。

賞をお取りになれるほどの腕があるのでしたら、
安定した生活の中で、【お金】とは切り離して夢を達成してください。

天は二物を与えないと言いますが、
私は、夢とお金のことだと解釈しています。

ですから、お金を一旦切り離して、
諦めずに、夢を追いかけてください。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「現実に即した夢」ということばに、はっとするものがありました。
夢と、現実を、趣味と実益さながらに一本化しようと、焦ってました。そこをやめればよかったのだと思いました。
絵本とお金を結びつけるのはやめて、子供との生活を最優先事項におきつつ、いつか誰かと出会えることを楽しみにしながら、もっとゆったりと自分の夢を追っていきたいと思います。決してあきらめることなく。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 22:04

夢は見続けて良いと思います。



でもそのためにも、現実をしっかり見る目も養われた方が良いのでは?

10年も利用され捨てられたとおっしゃいますが、10年間の付き合いで
見抜けなかったでしょうか、そういう男なのだと。


目の前をしっかり見極める目がないと、なにかまた辛い思いをされるのではないでしょうか?

今度こそ、自分の夢がかなうと良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。 
私自身、10年間も見抜けなかったことで、ほんとに自分の「見る目」には自信を失いました、、、 今後は何にしろ、じっくりよく見極めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 21:45

>ほかの方の客観的ご意見をお伺いしたいです。



いつまでも夢見て前向きで生きることは
素敵なことだし、いいことだと思いますよ。

でも、今は子供のことを第一に考えるべきですね。

絵本の夢は子供が大きくなってからでも
いくらでも叶えられます。
近頃なくなったアンパンマンの作者
やなせたかしさんが、大々的に売れたのは50歳を過ぎて
からだそうですが、人生に回り道はないと思います。

やるべきことをやって、
余った時間で、自分の好きなことをするのは構わないと思いますが、
経験的に子育て中数年はそんな暇はないと思いますし、
ましてや、男手がないのですから、そんな暇があったら
1円でも多く稼ぐことのほうが大切ですね。

前向きな人には、それなりに素敵な出会いも待っていると思います。
今いるお子さんのためになることであれば、
そんな出会いをうまく活かすことも責められることでは
ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。
結果を出すことに焦ってしまってたと思います。言われるように、絵本は今でなくともできるし、時間ができるときまで、大切にあたためようと思います。
今は、生活の基盤を築くことが第一でした。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/18 22:00

貴女は、お子さんを生むことができた。



絵本も、取り敢えず賞も取れた!!

夢が叶ってよかったのでは?


子供を生むことが出来ない人もいるのですよ。

今の貴女は、まず足下をしっかりさせましょう。

「普通に生きる」って、なかなか難しいのですよ。

私は、障害者です。歩行が困難なので、一日中、ソファで過ごしています。

「普通に」歩いてみたいです。

貴女は、健康なのでしょう?

24時間、スタンバイして働くことができたのでしょう。

お子さんも、健康なのでしょう?

とても、恵まれておられると思います。

今は、夢を追うことより足下をしっかり見つめて、まず、お子さんを育てることに

貴女の力を注いでください。

それが、今、貴女に与えられた使命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。
そうですね、私はないものばかり見てしまっていたと思います。
自分にあるものに感謝しつつ、子供を大切に育てあげたいと思います、
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 21:57

夢を持つのは良いことだと思いますよ。


たとえ何歳であっても、どんな境遇にいたとしても。
ただ一つ、ダメな夢の持ち方というのがあると私は思っていて、それは
「●●をやりたい、と言いながら何もしない。なのに”何もしない”自分はダメな人間だと思い込む。でも自分はやればできると思っている」
というパターンです。

質問者さんの場合、夢があることで頑張れるのであれば、漠然と持ち続けることは良いのではないでしょうか。
実際に行動に移すこともできているようですし…
ただ、本当にそれを目指して動く事というのは、辛いことです。楽しいこともあるでしょうが、辛いことのほうが量としては圧倒的に多いと思います。
その過程では自分には分不相応だと思う事もあるでしょう。しかしそこからもう一度どう頑張っていけるかが大事だと私は思うんですよね。

ただ質問者さんにはお子さんがおられるとのことで、お子さんを犠牲にして何かを成そうとすることだけはあってはならないと思います。
ご質問文からはそういう雰囲気は感じられないので大丈夫だと思いますが。

「子供をたくさん作る」事に関してはリミットがあるので動くなら早い方がいいと思いますが、絵本作家に関してはあまり年齢は関係ないと思いますので、「死ぬまでの夢」として持ち続けても良いのではないでしょうか。
きちんとやるべきことをやった上で夢をもつことは、別に幼いなんてことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
夢をめざすなかで、自分には不相応だと思うときに、そこからどう頑張っていけるかが大事、というご意見、私は最近やっとその醍醐味が分かり始めたところです。へこたれずに、前進あるのみでした。夢見る資格うんぬん問うなんて、弱気だったと思います。

「やるべきことをやった上で」、夢を持っていたいと思います。

お礼日時:2013/10/18 21:56

同世代の主婦です。



お子さんを女手ひとつで育て、忙しい家事育児の合間に夢に向かって努力される、すてきだなあと思います。
私は専業主婦ってのに甘えて、ただやることをやるだけの毎日、よくないなと思ってます。
子供は親の背中をみて育ちますもんね。誇れるところがありません。

せっかくの好きなもの、才能があるのですから 質問者さんが嫌いになるまで諦めることはないと思います。
しかも。絵は形になり、お子さんにたくさんの感動をプレゼントしてくれます。お母さんが描いたものならなおさらです。

もしよければ、小さなバイトでも、世に出る絵のお仕事ができたらいいですね。
そんな派遣の仕事や、挿し絵の仕事などがあれば、試しにいかがでしょうか?

こんな早くに諦めてしまうなんて、お子さんが後から知れば、がっかりしてしまうと思います。
完全にゼロにすることを決心しなくともいいと思います。
ぜひ、才能ある、意欲ある方につづけていただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、自分の子だけでも、喜んでくれるなら続ける甲斐はあるし、
こんな数年で諦めてしまったら、子供に対して示しもつかないですよね。
子供に、「お母さんは絶対にやりとげるよ!」と言って、じっさいにやりとげたいと思いました。回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 21:52

きれいごとは言いません、


文章全体の感じが10代後半の学生の言うようなこと
世間をなめている、世間知らずの内容です。
30代半ば、未婚で子持ち、というこれまでの人生から
にじみでる人間性を感じることはできません。
私の夢はこれこれ、現実の人生はこうであった、
で、そこからなにを学んだのか、なにか喜びはあったのか、
それがなくてなんで他人へのメッセージや癒しを与えられるんでしょうか。
流されるまま生きてきた、そういう人の創作したものに感動ってあるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。
自分でも、甘いところでぬくぬくと生きてきた自覚はあります。
もっと自分を厳しいとこにおかないとだめですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 21:50

まあ誰しも落ち込んでる時は


「自分が世界で一番不幸!」とか
なんて惨めな自分!とか思いがちです。

でも質問者さんの不平不満も
角度を変えると」
「ええっ それで贅沢言う?」
みたいに見えたりしますよ。

好きな人と家庭を築いてという
描くだけなら誰でも簡単に描ける理想とは
確かに違ったかもしれませんが

だけど・・曲がりなりにも当時好きだった人と
いっときは両思いになり
子供まで作ったんでしょ?
自分の意志で。
当時のあなたは自分で好きなようにした
わけですよね?

そういう意味では完全に思い通りじゃないですか
自分でしたいと思った事をして
その当時、選択できる範囲で
自分で決めたことをしてきたわけですから。

過去と未来の「好きな人」が
何を考えどうなるかなんて
あなたの範疇じゃないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、そう言われれば、そのとおりです。
私は自分の思うように、挑戦したいことだけを追いかけてきたと思います。
満足すべきですよね。回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 21:48

まず、現実を見ましょう。

自分の足元を。
その上で、できるときにできることをしましょう。やるべきことはやりましょう。
それだけです。

現在36歳。
お子さん3歳。

>私には、好きな人と家庭を築いて子供をたくさん作る。

こればかりは相手あっての事なので、何とも言えません。
子供をつくるにしたって適齢期とリスクを天秤にかけることになりますし、今後10年以内がギリギリのラインかと…。



>いつか絵本を出版する

こちらに関しては、こういう芸術家タイプの方は遅咲きの方も結構いらっしゃるので、諦めさえしなければ大丈夫じゃないでしょうか?
お子さんもまだ小さいわけですから、お子さんがある程度自立できる頃まで待つ(その間はお子さんの成長・教育優先)というのも選択肢の一つだと思います。
新しい男性と出会う事があれば、その道も早くなるでしょうし。



とりあえず、お子さんの事とあなたの夢とは分けて考えましょう。
一緒にするとしんどくなりますよ。
お子さんに対する責任を果たしつつ、夢を追いかけるのはアリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できるときに、できることをする。やるべきことは、やる。
そのとおりと思いました。
そこの基本を忘れないように、頭を冷やして行動しようと思います。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!