重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車検取得したばかりなのに異音が。スタッフどこみてるんだ 見落としか?

A 回答 (7件)

何人も道路上で原動機付きの車両を運行してはならない、但し型式認定・・・を除く。


型式認定、エンジンの形式その他車両の寸法等。
車検は認定された型式に適合しているかの検査です、ついでに、安全に直接関係するブレーキ、操行装置等を点検するだけです。
何時止まってもおかしく無いエンジンでも、車は止まって動かなければ安全です=車検通ります、と言っても過言ではありません。
異音の発生場所等にもよりますが、単に異音は外部(他人)に対し直接、即の危険はありません。
>スタッフどこみてるんだ
の前に、何処で車検整備したのか(依頼したのか)、デーラーなら車検検査の前に品質保証にかんする整備をします。
その場合でも、医者の問診が重要なのと同じで、ユーザーの日頃の使用で違和感、異音等を感じている時は、その旨伝える必要があります。
陸運局の検査スタッフなら上の通り、車の品質の保証をする必要は全くありません、品質保証はユーザーの自己責任になります。
    • good
    • 0

こんにちは。



単に【車検】といった場合、役人が定めた項目に適合していればそれでOKです。
項目に記載のない箇所がどのような状態でも、車検は通ります。

「異音」は、故障の中で最も厄介な部類ですよ。
発生箇所の特定に、恐ろしく手間がかかりますので……。

ディーラーに【修理】してもらうことです。
民間業者を批判するわけではありませんが、
「製造元」が、その製品を最も理解しているからです。

ではでは。
    • good
    • 0

10日も気が付かないほうが悪いw

    • good
    • 0

車検は、定められた項目のみの検査であって


車のすべてを見るわけではありません。
足回りに異音があっても、車検に通ります。(走行に支障なければ)
みなさんが言われるように質問者様の大きな勘違いです。
    • good
    • 0

別に、車検に合格したからといって、それが『壊れない保証』ではありませんから、別にどうってことありませんよ。


中古車購入ならなおさらです。でも、異音=必ず不具合っていうわけでもありませんから。
くれぐれも、クレーマーに豹変しないように。
「あいつ知識も無く面戸クセー奴!!」って思われないように。。。
    • good
    • 0

よく在るのですが、「車検=検査時点で、検査基準に合格した」  だけを意味するのであって、その後の故障や異常がないことを保証するものではありません。

車検後10日後なんて、誰も保証しない。

大きく勘違いされています。 
    • good
    • 0

車検と整備はまったくの別物です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!