
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>この場合、構造変更車検葉受けなくてもいいと思いますが
操作に支障が無ければそのままで問題有りません。
>>次の車検もバーハンの状態で通るのでしょうか?
検査官もプロですから、ハンドルの形状が変更されているのは見た目で分かるでしょう。その為、その場でメジャーを当てて計測、車検証の寸法と比較する事と思われます。この際、10ミリ程度の違いで、ハンドル操作に干渉等の支障が無いという事なら、そのまま通る可能性があります。
>>何かてつずきが必要なのでしょうか?
当然ながら、検査官次第で不合格となる場合も予想されます。その場合でも、一度ラインを通してから(全てのスタンプを受ける)別途、構造変更の書類を用意すれば大丈夫です。その場で対応可能です。
※この場合は、車検証の車体寸法が変わるだけです。
>>また任意保険会社などに連絡などしないといけないのでしょうか?
車検証の記載に変更が無ければ、必要有りません。
記載変更があった場合でも、寸法だけなら問題ないと思いますが、契約会社によっては、車検証の写しを要求される可能性もあります。一応、問い合わせた方が無難ですね。
多分、何の対応もしないで済むと思いますけどね。
No.4
- 回答日時:
知り合いが同じことしてますが、そのまま通ってますよ。
自分でもネイキッドにスぺーサーかましてバーハンを上げてますが、手続きは何もしてません。
ですから、問題なしです。
No.2
- 回答日時:
構造変更の要件は
幅・長さ・高さ・が変った時です。(そのほかにもありますが・・・)
690mmと700mmが同じ寸法で変っていないなら構造変更は必要ありません。
後は、検査官(陸運局)もしくは検査員(民間車検)が気が付かないもしくは大目に見てくれて指摘しなかったら
そのままで合格します。
>次の車検もバーハンの状態で通るのでしょうか?
今回通っても次回は指摘されるかも・・・そうすると通りません。
今回構造変更を行えば、次回はそのまま通ります。
>この場合、構造変更車検葉受けなくてもいいと思いますが、
構造変更の要件を満たしているのに、そう思うのは何故でしょうか?
その辺りの感覚が不思議です。
任意保険会社などに連絡は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
オーバーフェンダーについて
-
車種・形式、登録番号について
-
レバー交換したバイク車検について
-
新型パジェロミニのターボエン...
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
CB400sfVTEC
-
400ccを250ccに登録って?
-
バイクの排気音量を下げたい(...
-
自分は今GSR400(旧型)かGSX40...
-
アルテッツァの維持費はいかほど?
-
バイクのユーザー車検について
-
車検受かるでしょうか
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
車種名に400があるけど排気量が...
-
バックでぶつけた凹みのまま車...
-
車検 最低地上高について質問...
-
車検に使えるマフラー
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
法定2年点検と車検
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
パニアケース装着時の車検適合
-
車検受かるでしょうか
-
★モリワキのショート管について★
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
この社外品のホーンは車検を通...
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
いきなりエアロが車検NGに!
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
バイク車検に通るか?
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
おすすめ情報