dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月1日~3日ごろに兵庫県加古川市から神戸中華街に移動しようと思っています。
PCにてルートを検索したら有料道路を使用しない方法として県道65号線がヒットしました。
兵庫県道65号線を検索すると道幅が狭い(4M以内)とかルートが途中で切れていると、いろいろと出てきます。普通車で片側1車線ぐらいならと思っているのですが実際はどうなのでしょう?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
ルートは加古川市漕艇場~神戸中華街ルートです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

はじめまして。



まずはWikipediaによる記述によりますと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB% …
【Wikipedia「兵庫県道65号神戸加古川姫路線」】
>>兵庫県道65号神戸加古川姫路線は、神戸市須磨区から姫路市を結ぶ主要地方道である。
>>接続する主要道路の一部区間のみが含まれたりするため、
>>経路はかなり迂回していたりして複雑である。
>>2008年7月現在、神戸市須磨区多井畑から垂水区つつじが丘6丁目間が未開通となっている。
>>また、起点付近にJR山陽本線(JR神戸線)の踏切があり、
>>この前後が車両通行止めになっているため、既開通区間だけを考えても、
>>自動車での全線走破はできない。
とありまして、その未開通区間はNo.1さんが示したサイトの部分および
下図の踏切です。
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%85%B5%E5%BA …

しかしながら、それ以外の区間については、片側1車線以上の道が続く
れっきとした車道です。
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E5%8A%A0%E …
【加古川市漕艇センターから神戸中華街まで、県道65号線を最大限活用した経路。】
上記地図を参照しながら、順にたどって行きますと
・漕艇センター付近から県道65号に出て、国道175号線までは片側1車線の
 生活道路然とした車道です。
・国道175号線との重複区間を経て、神戸地下鉄「総合運動公園」駅近くの
 「運動公園前」交差点まで片側2車線の広い道が続きます。
・運動公園前交差点から奥須磨公園付近の65号線との合流点までは迂回路を行きます。
 その間の県道65号線の区間内に、不通区間があるわけです。
・合流した65号線を行くと、山陽本線の踏切に突き当りますが、そこが上図に示した
 もう1つの不通区間であり、自動車では通り抜けられません。
 左折し、突き当たりを右折して山陽本線をアンダーパスした後
 国道2号線に合流して下さい。
・国道2号線からは「メリケン波止場前」交差点まで道なりです。
 中華街近隣で駐車する場合、「タイムズ栄町通第4駐車場」あたりですと
 中華街至近のコインパーキングより安く駐車でき、
 徒歩でも5分ほどでアクセスできます。
 http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0023324 …
 【タイムズ栄町通第4駐車場】

なお、この経路でたどった場合の所要時間は1時間28分(Google Map計算)であり
県道84号線・国道2号線・28号線をたどった場合の1時間18分と比べ
あまり遜色ありません。
日中ほとんど渋滞しない「最短経路」です。
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E5%8A%A0%E …
【県道84号線・国道2号線・28号線をたどった場合】

いかがでしょうか。
参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。
県道65号線にこだわった検索ではなく、皆さんのご回答をいただいて私が途中の道も65号線と思い込んだ間違えだと教えていただきました。
最短距離、最速ではバイパス 高速(有料道路)のコースだと聞いていますが、料金の問題もありますが加古川市のFM放送(ネット受信)などを聞いていますと毎日のようにバイパスの渋滞を伝えていますので少し気になっていました。
いくつものコースがあるようですので、皆さんのご回答をいただいたコースを参考に検討してみます。
大変ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 16:03

素直にバイパス&阪神高速をつかって下さい。

渋滞情報が確かに良く流れますが、それでも車は流れています。下道の方が時間が掛かります。半端ないです。

コツとしては、阪神高速北神戸線(7号)→神戸山手線(31号)をつかって下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E% …
第二神明道路の東半分、200円が掛かりません。

質問者様はETCをつけておられますでしょうか?もし、Noなら、阪神高速は900円定額となります(ETCのみ距離制)ので、上のルートはつかわず、第二神明道路の終点、須磨ICで降りて、阪神高速は使わない方が良いかもしれません(時間優先なら700円(900円から、第二神明道路に関し上記ルートより余計に掛かる200円を引いたもの)の価値もあるかとは思いますが)。
兎に角、どちらにしても、絶対加古川バイパス・第二神明道路は(須磨迄だけででも有料道路の意味:阪神高速も使えるなら、(須磨でなく)伊川谷JCTまで)つかうべきです。下道を行ったら時間ばかり掛かって、絶対後悔しますよ。下道も(遠回りなのは勿論ですが)主要ルートでないのでラジオで言わないだけで、下手したらバイパス等よりも混んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
当方ETCもついていますし障がい者割引対象ですので料金はあまり気になりません(何千円 何万円なら別ですが)一番気になっていた渋滞の詳細を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 11:10

No.2,4です。

これが最後ですが、語弊があった部分を陳謝します。

そうですね、最短距離はNo.3さんの示した案が「最短距離」でしたね。
65号線を引き継ぐ県道16・22号線や鵯越の坂も
広い片側1車線以上の道です。
そして質問者さんがPC検索で見つけた経路も、この順路かと推察します。

ただ、先ほども申しました通り、最も質問者さんが勝手知ったる道を
選ばれた方が、事故や要らぬ消耗を招かずに済みますので
気をつけて中華街へ行ってきて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。
県道65号線にこだわった検索ではなく、皆さんのご回答をいただいて私が途中の道も65号線と思い込んだ間違えだと教えていただきました。
最短距離、最速ではバイパス 高速(有料道路)のコースだと聞いていますが、料金の問題もありますが加古川市のFM放送(ネット受信)などを聞いていますと毎日のようにバイパスの渋滞を伝えていますので少し気になっていました。
いくつものコースがあるようですので、皆さんのご回答をいただいたコースを参考に検討してみます。
大変ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 16:03

No.2です。


前回の回答では、質問本文に挙がっている条件「有料道路を使用しない方法」を
忠実に行った条件で、兵庫県道65号線の状況と迂回道を含む一般道として
「最短距離」であることのみを回答しましたが、もし実際に「最短時間(最速)」で
走るのでしたら、やはり高速道・バイパスには敵(かな)いません。

https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E5%8A%A0%E …
【加古川市漕艇センターから神戸中華街まで(最速順)】
上記にもあります通り、県道18号・加古川バイパス経由が1番速く所要58分、
次が山陽道・ 神戸淡路鳴門道・阪神高速経由で所要1時間強、
これに続き国道175号・第二神明道経由で1時間5分と
高速道経由で軒並み、約20~30分の差がつきます。

質問者さんが目的地へ向かわれる際には
慣れた勝手知ったる道こそより早く、安全に走れますから
できる限りそうされることをおすすめするものです。

ただもし、先ほど示した「県道65号を最大限活用する経路」や
その他の一般道のみの経路に興味をお持ちでしたら、行ってみるのも一興でしょう。
私自身、そういうドライブは大好きですから。

なお、県道65号線未開通区間は迂回路ベースでも1.9kmで
本件経路総延長44.7kmと比較しても5%弱に過ぎません。
直線距離にすれば1kmもなく(総延長比較2%前後)、
本件経路は全線にわたって片側1~2車線であることを考えると
未開通部分のみで県道65号線を判断するのは早計かと思います。
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E5%8A%A0%E …
【「県道65号を最大限活用する経路」(運動公園付近~奥須磨公園付近)地図】
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E6%8C%87%E …
【「県道65号線未開通部分(A地点~B地点)」(運動公園付近~奥須磨公園付近)地図】

事故の無いよう、神戸中華街へ向かわれることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。
県道65号線にこだわった検索ではなく、皆さんのご回答をいただいて私が途中の道も65号線と思い込んだ間違えだと教えていただきました。
最短距離、最速ではバイパス 高速(有料道路)のコースだと聞いていますが、料金の問題もありますが加古川市のFM放送(ネット受信)などを聞いていますと毎日のようにバイパスの渋滞を伝えていますので少し気になっていました。
いくつものコースがあるようですので、皆さんのご回答をいただいたコースを参考に検討してみます。
大変ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 16:04

兵庫県道65号は、確かに未整備な部分がありますが、おっしゃるルート上にはそのような場所は見つけられません。



google maps ↓では、県道65号線を利用する2案が提示されます。
http://goo.gl/maps/D6eVZ

「県道65号線」「国道175号線 と 県道65号線」
いずれのルート案でも、県道65号線を利用するのは布施畑までです。
区間中に、道幅が狭い部分やルートが途切れるような箇所はありません。
むしろ、おおむね走りやすい道と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。
県道65号線にこだわった検索ではなく、皆さんのご回答をいただいて私が途中の道も65号線と思い込んだ間違えだと教えていただきました。
最短距離、最速ではバイパス 高速(有料道路)のコースだと聞いていますが、料金の問題もありますが加古川市のFM放送(ネット受信)などを聞いていますと毎日のようにバイパスの渋滞を伝えていますので少し気になっていました。
いくつものコースがあるようですので、皆さんのご回答をいただいたコースを参考に検討してみます。
大変ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 16:04

こんな感じのようですね。


http://tok175.jakou.com/hyogor65.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
私も昨日同じサイトを見まして、心配になり このサイトを利用しました
県外の者が通るような道ではなさそうですね。
バイパスなどの検討も考えてみます
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!