dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国道423号線(新御堂筋)を江坂方面から新大阪駅南駐車場へ向かう場合
HPの駐車場周辺地図を確認すると、右手に「チサンホテル」が見える信号で
右折?というかユーターンするよう赤字で説明がありますが
交通量が多いと、ユーターンで曲がれない気がするのですが
この信号は時差式信号でしょうか?

また国道423号線(新御堂筋)は、地図を確認すると
高架?道路で、目的地に向かって上ったり、降りたりする道路で
地図上は、重なって上と下に道路があると理解して良いのでしょうか?

平日や、土日の交通量、また何車線の道路か
国道423号線(新御堂筋)についても詳しく教えてください。

A 回答 (3件)

新御堂筋は高架道路なので新大阪駅に入るのは結構ややこしいです。



新大阪駅が見えたら路側に寄って、高架から降りてください。
で、降りたところの信号はそれぞれの進行方向が全て「時差」に
なっています。右折するのも高架下の右折ですので、右折後の
スペースは充分あります。

ちなみに、新御堂筋は平日の朝晩、千里中央まで全線ぎっしり渋滞
ということがよくあります。休日でも江坂あたりを頭に詰まっている
ことも少なくありません。空いていれば20分かからない千里中央-
新大阪ですが、渋滞につかまると1時間弱は見ておいたほうがいいです。

あと、新御堂筋は案内標識も非常に分かりづらいです。おまけに新大阪
周辺の道路は入り組んでいて慣れていてもしばしばミスコースします。
カーナビもタマにウソをつきますので、進行方向と車線を常時確認する
ようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 21:56

既にリタイヤーしていますが、新御堂筋が出来る前から車に乗っています。


江坂方面から神崎橋の上は4車線ですが、他は基本は2車線です。下の道は貴方の言われる通り、概ね3車線です。

新大阪の辺りは在来線の線路が有りますので、下の車も上に上がってきます。高架本線と下からの合流で、ほぼ4車線ほどに成ります。(分離帯も有り)
おっしゃるHPは見たことが有りませんが、私が江坂方面から新大阪駅南、一階正面の駐車場への入り方は以下の通りです。
○高架を走り新大阪駅近くで本線から左に、駅への分離帯の左へ出ます。左ひだりに寄り二階正面の方に向かい、降車場(前の方はタクシー乗り場)を通過し前方から右に曲がり、スロープで下に降ります。右の方に寄って下に下りますとUターンも出来ますが少し前で右折しますと駅正面に向かいます。
正面で右小回りしますと、駐車場入口です。(入場待ち車が居る場合は後ろに並ぶ必要が有ります)
貴方のおっしゃるのと駐車場違いでしたら悪しからず。
↓ は新大阪南側です。お分かりに成れるかと思います。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F43%2F46.272&l … 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が大変遅くなり申し訳ございません。
大阪にはあまり行かないので今度行ってみようと思います。
具体的に回答いただきまして、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 22:00

新御堂は基本的に全線ニ車線です。


No.1さんがおっしゃるように、非常にわかりづらいです。
分かっていても久しぶりに行ったりするとどうだったかなあなんて。
それでこれはお尋ねに対する回答ではないかも知れませんが、
もし新大阪駅南の駐車場でなくてもよいのなら、新大阪駅北側の、
市営宮原駐車場を利用したらどうでしょう。
その場合江坂を過ぎて、1キロ程走ったら神崎川に架かる十八条大橋で一般道と合流します。
ここは合計四車線になっていたと思います、とにかく広い橋です。
ここで合流して来た左側の一般道に移って、橋を渡り終えて地上に降ります。
そしてそのまま新御堂の高架下を走って東三国駅を過ぎ、新大阪駅手前で右折(新御堂の高架をくぐる)すればすぐです。
また新大阪駅の南側へ行く地下道もあるので、このルートで南側駐車場までカーナビにまかせることも可能ですよ。
とにかく新大阪駅を過ぎて、新御堂から降りそこねると淀川を渡ってしまうので悲惨です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tosshybon様
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。

お礼日時:2007/06/06 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!