
かなり調べてみたのですが解決方法がわからなく、ご教授頂けると幸いです。
まず、テーブル行を全体をリンク(クリック)できるように設定しています。
jQueryは下記のような感じで設定しています。
===============================
$(function() {
$('.list tr[data-href]').addClass('clickable')
.click(function(e) {
if(!$(e.target).is('a')){
window.location = $(e.target).closest('tr').data('href');}
});
});
===============================
そしてリストの各行をクリックすると、ColorboxにてInlineフレームを表示したく下記の様に記載しました。
===============================
<table class="list">
<tr class="inline" data-href="#inline_content">
<th>タイトル</th>
<td>説明</td>
<td>日付</td>
</tr>
<tr class="inline" data-href="#inline_content">
<th>タイトル</th>
<td>説明</td>
<td>日付</td>
</tr>
<tr class="inline" data-href="#inline_content">
<th>タイトル</th>
<td>説明</td>
<td>日付</td>
</tr>
</table>
===============================
Colorboxの記述は下記になります。
===============================
$(document).ready(function(){
$(".inline").colorbox({inline:true, width:"350px", height:"300px"});
});
===============================
これだと、Colorbox自体は作動するのですが、真っ黒で中身が表示されず指定サイズの枠のみ出てきます。
通常のColorbox設定では<a class="inline" href="#inline_content">テキスト</a>と記述し、こちらをテーブル以外の場所のテキストにリンクするときちんと作動します。
という事は<a ~></a>という形で設定していないから、という事はわかるのですが
tr自体につけた【data-href="#inline_content"】にはどのように設定すれば良いでしょうか?
$(".list tr[data-href].inline").colorbox({inline:true, width:"350px", height:"300px"});
$(".list tr.inline[data-href]").colorbox({inline:true, width:"350px", height:"300px"});
なども試しましたがダメでした。
海外サイトでの記述等もかなり調べてみたのですが
Colorboxでdata-hrefと併用している例が見つけられず、いきづまってしまいました。
ご教授頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
colorboxはよく知りませんが、表示先のurlを指定できるようになっているみたいなので、それを利用すればいいんでは?
http://www.jacklmoore.com/colorbox/
iframe: true, href: XXX ~~ とか
(iframeのurlがどうなっているのか、ご質問文では不明なので・・・)
ご提示のスクリプトの前半のものは何をしたいのかよくわかりませんでした。
ご回答ありがとうございました。
説明不足で申し訳ありません。
前半のスクリプトは下記サイトを参考にテーブルの列(tr)全体をリンク先に指定する、というものです。
http://kachibito.net/web-design/clickable-table- …
ご指摘頂いた点、colorboxの設定自体にurl指定する事でうまく動きました。
colorboxのオプションという初歩的な確認をしておらず、お恥ずかしいです。
こちらを踏まえて下記のように修正した所、うまく動作しました!
===================================
$(function() {
$('.list tr[data-href]').addClass('clickable')
.click(function(e) {
if(!$(e.target).is('a')){
window.location = $(e.target).closest('tr').data('href');}
});
$(".list tr.inline").colorbox({inline:true, innerWidth:"350px", href:"#inline_content"});
});
===================================
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- JavaScript EasyUIのSubGrid(jquery)におけるObjectに入れた連想配列について 1 2022/05/02 11:21
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- Visual Basic(VBA) Selenium.ChromeDriverの使い方について 7 2022/09/22 06:43
- PHP style.cssのjQuery条件付きcssが機能しない 4 2022/07/17 18:27
- HTML・CSS テーブルタグのセルの幅の一部だけを指定 1 2023/03/12 12:02
- HTML・CSS 【CSS】:hasで可能? imgを含むtr要素を選択したい 1 2022/11/17 14:36
- PHP htmlで複数の個数入力欄を表示させるには 1 2022/09/20 03:11
- HTML・CSS インラインブロックの中のテキストを上下中央に合わせたい 1 2022/12/24 17:46
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jQuery.eachの使い方について教...
-
テーブル行のクリックでチェッ...
-
JavaScriptから自ページリンク...
-
CSSのテーブルで色分けをする場合
-
マウスをブラウザの外に出した...
-
エラーで悩んでます。。
-
td:nth-childを使ってa要素を取...
-
【UWSC】HTML内のある部分を抽...
-
添付画像のようなhtmlとcssのス...
-
HTMLのフォーム名とJavaScript...
-
追加ボタンを押した際に ok ボ...
-
onclickをEnterキーでも行いたい
-
プルダウンメニューの項目で1つ...
-
同じページでgetElementsを複...
-
イメージマップで画像変え
-
数値の比較で正しく評価されな...
-
CGI.pmでラジオボタンを思い通...
-
return trueとreturn falseの用...
-
Locationについて
-
イベント発生時に入力待ち状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定<table>内の<td>の色を変える
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
-
プルダウンで選択すると、DBの...
-
JavaScriptで特定のtdタグにcla...
-
至急!GetElementById でtdの...
-
一覧から選択した行の行番号を...
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
javascript クリックすると、あ...
-
チェックボックスにチェックが...
-
マウスをブラウザの外に出した...
-
ブルダウン選択でページの表示...
-
Excelで作ったhtmlファイルのサ...
-
スクロールバーの表示位置を変...
-
動的なtableの値を取得したい
-
ツールチップにテーブル左端列...
-
【UWSC】HTML内のある部分を抽...
-
別ページからOnclickでテーブル...
-
【JQuery】テーブルで行選択さ...
-
JSで、テーブルのある行のみ、...
おすすめ情報