
かなり調べてみたのですが解決方法がわからなく、ご教授頂けると幸いです。
まず、テーブル行を全体をリンク(クリック)できるように設定しています。
jQueryは下記のような感じで設定しています。
===============================
$(function() {
$('.list tr[data-href]').addClass('clickable')
.click(function(e) {
if(!$(e.target).is('a')){
window.location = $(e.target).closest('tr').data('href');}
});
});
===============================
そしてリストの各行をクリックすると、ColorboxにてInlineフレームを表示したく下記の様に記載しました。
===============================
<table class="list">
<tr class="inline" data-href="#inline_content">
<th>タイトル</th>
<td>説明</td>
<td>日付</td>
</tr>
<tr class="inline" data-href="#inline_content">
<th>タイトル</th>
<td>説明</td>
<td>日付</td>
</tr>
<tr class="inline" data-href="#inline_content">
<th>タイトル</th>
<td>説明</td>
<td>日付</td>
</tr>
</table>
===============================
Colorboxの記述は下記になります。
===============================
$(document).ready(function(){
$(".inline").colorbox({inline:true, width:"350px", height:"300px"});
});
===============================
これだと、Colorbox自体は作動するのですが、真っ黒で中身が表示されず指定サイズの枠のみ出てきます。
通常のColorbox設定では<a class="inline" href="#inline_content">テキスト</a>と記述し、こちらをテーブル以外の場所のテキストにリンクするときちんと作動します。
という事は<a ~></a>という形で設定していないから、という事はわかるのですが
tr自体につけた【data-href="#inline_content"】にはどのように設定すれば良いでしょうか?
$(".list tr[data-href].inline").colorbox({inline:true, width:"350px", height:"300px"});
$(".list tr.inline[data-href]").colorbox({inline:true, width:"350px", height:"300px"});
なども試しましたがダメでした。
海外サイトでの記述等もかなり調べてみたのですが
Colorboxでdata-hrefと併用している例が見つけられず、いきづまってしまいました。
ご教授頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
colorboxはよく知りませんが、表示先のurlを指定できるようになっているみたいなので、それを利用すればいいんでは?
http://www.jacklmoore.com/colorbox/
iframe: true, href: XXX ~~ とか
(iframeのurlがどうなっているのか、ご質問文では不明なので・・・)
ご提示のスクリプトの前半のものは何をしたいのかよくわかりませんでした。
ご回答ありがとうございました。
説明不足で申し訳ありません。
前半のスクリプトは下記サイトを参考にテーブルの列(tr)全体をリンク先に指定する、というものです。
http://kachibito.net/web-design/clickable-table- …
ご指摘頂いた点、colorboxの設定自体にurl指定する事でうまく動きました。
colorboxのオプションという初歩的な確認をしておらず、お恥ずかしいです。
こちらを踏まえて下記のように修正した所、うまく動作しました!
===================================
$(function() {
$('.list tr[data-href]').addClass('clickable')
.click(function(e) {
if(!$(e.target).is('a')){
window.location = $(e.target).closest('tr').data('href');}
});
$(".list tr.inline").colorbox({inline:true, innerWidth:"350px", href:"#inline_content"});
});
===================================
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
-
プルダウンで選択すると、DBの...
-
Excelで作ったhtmlファイルのサ...
-
data-hrefでのcolorbox設定方法
-
動的なtableの値を取得したい
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
Selenium.ChromeDriverの使い方...
-
テーブルの項目の値取得
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
一覧から選択した行の行番号を...
-
二次元配列に数字をランダムに...
-
【JQuery】テーブルで行選択さ...
-
Jquery on click 発火しない
-
スクロールバーの表示位置を変...
-
「オブジェクトは、このプロパ...
-
JavaScriptでラジオボタンのチ...
-
ラジオボタン未チェックの場合...
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
selectを変更不可にしたい
-
return trueとreturn falseの用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンで選択すると、DBの...
-
特定<table>内の<td>の色を変える
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
-
一覧から選択した行の行番号を...
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
テーブルの項目の値取得
-
JavaScriptで特定のtdタグにcla...
-
至急!GetElementById でtdの...
-
JavaScriptでテーブルをクリッ...
-
jqueryとscriptでTABLEのセルを...
-
チェックボックスにチェックが...
-
ブルダウン選択でページの表示...
-
【JQuery】テーブルで行選択さ...
-
jQueryのプラグイン「Tablesort...
-
CSVデータをツリー表示させたい
-
テーブル内に表示されている数...
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
tdの中をクリックしたらチェッ...
-
javascript クリックすると、あ...
-
HTML中のTABLEのデータを抽出す...
おすすめ情報