

現在、約20センチ四方(容量約5リットル)の水槽で、3匹の金魚(コメット×2匹・小赤×1匹)を飼育しています。
狭い水槽なので、水草は入れていませんが、底砂利・エアレーション・外付け濾過器・隠れ家の土管をセットし、クーラーとヒーターで水温はほぼ25度前後を維持しています。
栄養剤、バクテリア活性剤、0.5%濃度の麦飯塩を、水換え時とクーラーによる蒸発分の補水(足し水)時に混ぜています。 水換えは、濁りが見られた時は全交換(リセット)していますが、バクテリアの定着を妨げる原因になるので、約1ヶ月に1度程度半量換えが基本です。
さて、どの子も活発元気で、食欲にも問題無いのですが、ここ最近(2週間位い前から)1匹のコメットだけにある特異な行動が見られるようになりました。
それは、水温管理の為に入れてある水温計に体当たりするようになったのです。
それもガチガチと音がするほど、全身で派手に激突してきます。
この症状についてネットで調べると、吸虫(寄生虫)が疑われるとの記事があったのですが、ただ1つ気になった点があり、この子は何故か「水温計にしか激突してこない」んです。
つまり、水槽の壁そのものにはアタックしないんです。
餌をねだる時にいつも水槽の正面右側に寄ってくるのですが、最初はこの場所に水温計をセットしていた為に「邪魔だ」と言う意思表示でアタックして来るのかと思い、真反対の正面左側へ移設したのですが、何とわざわざそこまで行き再度アタックします。
他の子にはこの現象は見られません。
又、外観には病気様症状は見られず、色の白いコメットながら色つやも良く、他の子達とも仲良く寄り添っています。
それでも、やはり吸虫などの病気を疑うべきなのでしょうか?
或いは、ストレスとか、食餌要求など何らかの意思表示なのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
飼育環境からくるストレスによる行動だと思われます。
いずれ20センチ以上に育ちますから先行投資と考え60センチの水槽の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
もし寄生虫を疑うようであれば土管をはずして底を露呈させてみてください。
調子が悪いほど寄り添いますので病気の可能性は否定できません。
金魚3匹に水量5リットルという少なさですから長期の水質の安定は相当難しいです。
白濁したら全リセットはやりすぎ、1ヶ月に1度の半分の換水はやらなさすぎです。
回答、ありがとうございました。
やはり、定員オーバーですね・・・。
この子達は、縁日とかで掬ったのではなく、ペットショップで買ってきた子達なので、今思えばちょっと無計画だったかなと考えています。
今後は環境改善も視野に入れて、様子を見たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
どじょうが死んでしまった
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
溶岩石を入れた時の水質
-
ミズミミズかな?いっぱいはっ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
水槽に出てくるこの白い粒はな...
-
熱帯魚について
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
ミドリフグの瀕死状態で助けて...
-
白点病のウオノカイセンチュウ...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
クーリーローチについて
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
稚魚を産んだ後のプラティの具...
-
大型水槽の水漏れに悩まされて...
-
12Lの水槽に約1センチのネオン...
-
ネオンテトラが消えました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
どじょうが死んでしまった
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
プラティの元気がない?
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
海水の比重
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
どじょうが死んでしまいます。
-
ライブロックについている花の...
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
おすすめ情報