dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度我が校で演奏会が行われます。

その際に私がドラムのソロを行うことになったのですが、動画を見てもよくわかりません。(構成、注意点など)

卒業された先輩は、自分が好きだとか気に入ったやつを取り入れてやれば良いよとおっしゃっていましたが、動画を見た限り自分で気に入ったものやフレーズがありません。

皆さんのおすすめの動画や曲(ドラムが目立っていたりソロがあるもの)、構成や注意することなど(例えば、次につなげやすくするなど)教えていただけるとありがたいです。

普段ロックなどを聴いたりはしないので、自分でよくわかっていません。

わがままを言うようですが、ジャズやメタルは遠慮してください。

A 回答 (3件)

ドラムソロは言うなればフィルイン(オカズ)の組み合わせからなっています。


これを自在に組み合わせ操るわけです。

曲に戻る場合は目で合図を送ったり、このフレーズを叩いたら元に戻るという約束事を決めればいいと思います。

基本的には何でもアリです。
複雑なソロをとる人・単純・簡単なソロ・中には8ビートを刻むだけというソロをとる人もいます。
その人の考え方次第で幾通りものソロが考えられ、また決まりなどは存在しません。

なので自由に組み立てて演奏されるのがいいと思います。
複雑なものだけがソロではないので、単純なフィルインの羅列をソロでとるドラマーもいます。
そういう人はシンプルなものが好きなんだと思います。

あまり深く考えすぎない方がいいと思います。
結構その時のノリでフレーズが出てくることもありますからね。

YoutubeのURLを貼り付けたので、見てみて下さいね。
8ビートの中でフィルインを散りばめるというパターンのドラムソロです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘違いしていた部分が結構あったので、とても助かりました!
まだ時間があるので、ゆっくり考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 23:10

こういう質問をしなけらばならないレベルなら



人前でソロ演奏は時期尚早なのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもまだ未熟であると分かっています。ですが、どうしてもやらねばならなかったため、このような質問をしました。気分を害されたのなら、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/11/06 23:04

ロックのドラムソロと言えばこの曲です。


ロック史上No.1ドラマーという評価もあるレッドツェッペリンのジョン・ボーナムです。
1分すぎから15分近くドラムソロ。この演奏は普段よりハネ気味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
早速、聴いてみて参考にさせていただきます!

お礼日時:2013/11/06 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!