dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹と妹と同棲している婚約者に連名で結婚式の招待状を出したいのですがその場合宛名はどちらの名前を先に書くのでしょうか?
現在は婚約者という立場ですが結婚式の1ヶ月ほど前に入籍予定です。
なお、気を遣われて御祝儀を別に包ませてしまうと申し訳ないので招待状は別々には分けて出さないつもりです。

A 回答 (3件)

♯1です。



お祖父さんとお母さんの場合でも、お祖父さんの名前が先だと思いますよ。
血縁関係の近さの順ではなくて、家長は誰かということです。
昔の家制度の名残ですね。

妹さんと婚約者さんもどっちが家長か問えば「はぁ?」と思われるでしょうが、ご一緒に暮らしておられたら男性を家長と見なすのが慣習というものだと思います。

普段の生活ではそんなこと気にもしないのですが、いざ結婚となるとしきたり的なものが気になってしまいますよね。

ただ、どっちでもいいじゃん、とお考えなら本当にどっちでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祖父さんが先なんですか。
というか、お祖父さんが家長になるんですか。
心身ともにご健在な、という前提だとは思いますが。
我が家で隠居のじいさんの名前を筆頭者なんかにしたら大笑いになりそうです。
はぁ?とは思っていませんよ。
それが常識なのは知っています。
ただ単に今回のようなイレギュラーなケースに必ずしもこの慣習を適用してよいのか、が知りたかっただけです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/24 01:52

まだ、婚約者様なんですよね?



それでしたら妹さんあてに出して、
●●様もご一緒に出席いただけましたら幸いです。
と別紙に書き添えて同梱してはどうですか?

式場のプランナーさんは色々なケースをご存知かと思うので、
相談してみるのもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/24 01:53

世間の慣習からいけば、男性の名前が先だと思いますよ。

この回答への補足

例えば同じ世帯の母と祖父に招待状を出す場合なども、通常親が先で男性であっても祖父は母の後に書くようになると思うのですが今回のケースの場合は実妹であっても女性は彼氏の後に書くものなのでしょうか。

補足日時:2013/10/22 22:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!